2009年6月25日のブックマーク (1件)

  • お見合いおばさん、ならぬサイエンスコミュニケーター 全国で募集

    理系離れ対策は「サイ活(サイエンス活動)」から——。政府は近く、若者と研究の現場との橋渡し役となる「サイエンスコミュニケーター」を募集する。 これまで地域や大学単位でサイエンスカフェなど科学の普及に取り組んできた国内の大学・NPO、市町村などが互いに連携する「にっぽんサイエンス応援団+(プラス)」(仮称)を、国が新たに組織。そこでサイエンスコミュニケーターが情報を集約し、将来ある若者と研究室との「出会いの場」づくりをするという構想だ。 サイエンスコミュニケーターはNPO法人に雇用してもらう。「視野が広く、柔軟な人になってもらいたい。年齢や性別、既婚未婚は問わないが、博士号取得者に期待する。ただし予算には期待しないでほしい」と国の担当者。 国によると、国内の大学の理工系学生の割合(平成20年)は男子12%、女子7%。いずれも文系学生の割合を大きく下回っており、10年前と比べると男性は2ポイン

    お見合いおばさん、ならぬサイエンスコミュニケーター 全国で募集
    mbr
    mbr 2009/06/25
    「ただし予算には期待しないでほしい」ちょwww素直すぎ担当者ナイスwww/でも本当にありそうだから困る&怖い。走って逃げたい/ところでなぜに理系離れ=よろしくないという構図なのかが未だにわからず…。