タグ

2018年4月28日のブックマーク (2件)

  • 教師なし学習は機械翻訳に魔法をかけるか? - ディープラーニングブログ

    つい先週,機械翻訳で驚くべき進展がありました. 教師なし機械翻訳がヤバい進化を遂げててびっくりした.たった半年でBLEUスコアを15から25に改善したのブレイクスルーでは?https://t.co/SVQlYYu2Pt 教師なし学習でこのクオリティの機械翻訳できるのまじで感動するし,ちょっと語っていい? pic.twitter.com/fBllGtTkgb— Ryobot | りょぼっと (@_Ryobot) 2018年4月23日 要約すると教師なし学習でもひと昔前の教師あり学習の機械翻訳に匹敵する性能を獲得できたというのです.この記事では機械翻訳を知らない初心者にもわかるように魔法のような教師なし機械翻訳の仕組みを説明したいと思います. 教師あり学習の限界 機械翻訳はディープラーニングを適用することで急激に進歩した分野の1つだと思います.Google 翻訳はニューラル機械翻訳を導入するこ

    教師なし学習は機械翻訳に魔法をかけるか? - ディープラーニングブログ
  • 「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz

    名門校出身者たちを目の当たりにして 教育と格差の問題といえば、しばしば話題にのぼるのが東大生の親の年収である。2014年の調査によれば、東大生の育った家庭の半数強が、年収950万円以上の比較的裕福な家庭だという。 ここで問題視されているのは、階級の固定化である。つまり、裕福な家庭は多額の教育費を支払うことができるので、子供は高学歴化する傾向にある。学歴と収入は比例することが多い。結果的に、金持ちの家系はいつまでも金持ちだし、逆に貧乏人はいつまでも貧乏から抜け出せない――という問題だ。 だが、こうした問題提起に出くわすたび、いつも「ある視点」が欠けていると私は感じる。それは都市と地方の格差、地域格差である。 田舎者は、田舎に住んでいるというだけで、想像以上のハンディを背負わされている。 あらかじめ、どんな地域で育ったどんな人物がこの記事を書いているのか、簡単に紹介しておこう。 私は高校時代ま

    「底辺校」出身の田舎者が、東大に入って絶望した理由(阿部 幸大) @gendai_biz
    mc22_90
    mc22_90 2018/04/28
    関西田舎民としてはこういうの共感しない。公立進学校は普通にど田舎地区からも人来てて、そのトップクラスが進学する京大もそういう田舎の人間普通にいるから。むしろ京大は東京の名門私学出身者が浮きまくる。