タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/gp_ken (123)

  • 「看護診断」についてちらっと勉強してみました : 病院家庭医を目指して ~野望達成への道~

    2010年12月22日13:10 カテゴリ多職種協同 「看護診断」についてちらっと勉強してみました 最近、自分の中で「看護学」に対する関心が高まっています。 看護師のレポート作成で「患者参加型看護計画」について勉強してみて、家庭医療との相性の良さを知って以来です。 また、最近の医局会議の話題で、 「看護師が医師の診断名を口頭で聞いてそれをカルテに記載するのはどうなのか?けっこう間違った事を書いていて、もし問題が起きたときにはトラブルのもとになるのではないか?」という話がありました。 それを聞いて自分は「看護師は医師の診断とは異なる、看護師独自の視点によるアセスメントを記載してほしいな」と思っていました。 学生時代に部活の後輩の看護学生と勉強会したときに「看護診断」とか「看護過程」について聞きかじっていたので、そう言うのをしたらいいのにと言う思いでモヤモヤしていたので、「じゃあいっそ自分で勉

    「看護診断」についてちらっと勉強してみました : 病院家庭医を目指して ~野望達成への道~
  • 坐禅の仕方 : 病院家庭医を目指して ~野望達成への道~

    2010年12月02日17:15 カテゴリ体調・時間管理 坐禅の仕方 以前に体調(特に頭脳や精神面)の状態改善目的で「瞑想」について勉強し実践したことがありました。 始めた頃はそれなりによかったんでですが、「心のなかでマントラをとなえながら雑念を払う」というのがイマイチ馴染めなくて、結局長くは続きませんでした。 今日もアタマがものすごく空回りしていて、疾患管理はおろか、タイムマネジメントも、まともな患者とのコミュニケーションも、全然うまくできない状態。 焦るし、自分に対してイラつくしで駄目な感じでした。 そんな中、じっくり時間をとって瞑想してる暇はないけど、とりあえず困ったときにやっている「数息観」を試してみたところ、だいぶ落ち着いてきました。 そのことをツイッターに書いてみたら、意外にも前に実習に来た学生から「数息観」って何ですかという質問があったのでちゃんと調べてみました。 坐禅とかで

    坐禅の仕方 : 病院家庭医を目指して ~野望達成への道~
  • 医療現場における「チームビルディング」の3通りの方法 : 病院家庭医を目指して ~野望達成への道~

    2010年11月29日20:22 カテゴリ多職種協同家庭医療・予防医療 医療現場における「チームビルディング」の3通りの方法 先週までの「患者中心の医療面接」に引き続き、「患者中心の医療」を読みなおしています。 こちらは、家庭医療学のコアである「生物心理社会モデル」から派生し、家庭医を特徴付ける能力の3柱(「患者中心の医療の方法:PCCM(Patient-centered clinical method)」、「家族志向のプライマリケア:FOPC(Family-oriented primary care)」、「地域志向のプライマリケア:COPC(Community-oriented primary care))のうちの1つについて詳細に説明しているテキストの日語訳です。 自分は学習会や他の英語テキストで一回勉強しているので通読はしてないですが、直訳が固すぎてちょっと読みにくいではありま

    医療現場における「チームビルディング」の3通りの方法 : 病院家庭医を目指して ~野望達成への道~
    me_1230
    me_1230 2010/11/29
    RT @Dr_kenta: 面白いことを学んだのでブログでシェアします。「チーム形成」にはCoordination・Cooperation・Collaborationの3つがあるそうです。たしかにうまく言ってるときはCollaborationになっていました。 http: ...