タグ

201501と本に関するmechapandaのブックマーク (4)

  • Dutch Dikes | Dijken van Nederland

  • 魚で始まる世界史 - 平凡社

    西洋といえば牛肉、というイメージが強いが、この社会の近代を準備し、新大陸をまきこんで「世界史」を開幕させたのは、肉ではなくて魚だった。中世以来キリスト教信仰により魚への需要は巨大であり、塩漬けニシンによって隆盛を誇ったのがまずハンザの諸都市、次いでオランダだった。いっぽうタラの塩漬けは画期的な長期保存となり大航海時代を可能にし、やがて英国の覇権をもたらし、新大陸の生命線的商品となる。魚こそが、西欧近代を世界に輸出する原動力だった。 まえがき 第一章 魚と信仰 1 大きな魚と小さな魚 2 魚の女神 3 聖餐式の魚 4 ユダヤの魚 第二章 フィッシュ・デイの政治経済学 1 汝、べることなかれ 2 熱い肉と冷たい魚 3 断日の魚 4 断経済学 5 充満する粘液 6 ポリティカル・フィッシュ・デイ 第三章 ニシンとハンザ、オランダ 1 ニシン以上に殺す 2 ニシンとヴァイキング 3 ハン

    魚で始まる世界史 - 平凡社
  • 1973 筑豊・最後の坑夫たち|集広舎

    1973 筑豊・最後の坑夫たち 発行日/2014年12月18日 著/永吉博義 帆足昌平 発行/集広舎 B5判変形/上製/160頁 定価/2,700円+税 40年ぶりに蘇る坑夫たちの実像 撮影不可能とされていた坑内労働現場を捉えた貴重な写真群 1962年以降、エネルギー革命の激流は筑豊の炭鉱を押し流していった。終焉目前の1973年、労働現場の最前線・山野炭鉱地下527mへ。キャップランプだけが頼りの切羽(きりは)で、過酷な労働に従事した坑夫たち。その哀歓と労働の実態を記録する。 収録:筑豊地域15炭鉱(嘉穂郡・田川郡・田川市・嘉麻市・宮若市・飯塚市)約300点。 田川市石炭・歴史博物館館長 安蘇龍生氏(「序文に代えて──満腔の敬意をもって」より) 収録されている時代(時間的空間)は、まさに筑豊産炭地の終焉の時期である。(略)そして、全編の息づきの中にあって、今回の主役がまさに炭坑現場に生きた

    1973 筑豊・最後の坑夫たち|集広舎
  • かわいい仏像 たのしい地獄絵 | PIE International

    このには、国によって文化財に指定された仏像・地獄絵は1点も取り上げていない。国宝・重文に代表される“都でつくられた精緻で荘厳な仏像”の「対極」にある、稚拙ながらも強い存在感を放つ地方仏。これら、仏師の手によらない「民間仏」は、岩手県・青森県に数多く現存する。 1章は、仏像の決まりや彫刻の常識を欠きながらも一生懸命つくられた、個性的で愛らしい仏や十王、鬼の像を紹介する。 2章では、近世の地獄絵を取り上げる。ほとんどが無名の民間画工によるものである。寺社が上層階級の庇護を十分に受けられなくなった中世後期から、庶民への布教のための仏画が増えてくる。伝統的な決まりを重んじた仏画の中で、例外的に儀軌から自由でおおらかに表現された江戸時代の地獄絵は、仏典に説かれた地獄をベースにしつつもさまざまな信仰が盛り込まれ、インド・中国・日が混じり合った、日人の他界観の終着点とでもいうべき内容を持っていた。

    かわいい仏像 たのしい地獄絵 | PIE International
  • 1