[ネットワークドライブを割り当てる] Z ドライブにリモートドライブ(\\Comp01\Temp)を永続的に接続します。 【ソースコード】 [tips0098.vbs] Option Explicit On Error Resume Next Dim objWshNetwork ' WshNetwork オブジェクト Dim strDrive ' ドライブ名 Dim strPubFolder ' 共有フォルダ名 Dim strUserName ' 接続するユーザー名 Dim strPassword ' パスワード Set objWshNetwork = WScript.CreateObject("WScript.Network") If Err.Number = 0 Then strDrive = "Z:" strPubFolder = "\\Comp01\Temp" strUserNam
アプリ仮想化(VMware ThinApp)に関するTipsを公開しています。 現実と仮想の間で日々頑張っています。 お約束ですが、このblogの内容は個人の調査した範囲の物なので 間違っているかもしれません。自己責任でお願いします。 始めに:アプリケーションの仮想化の仕事に携わっていると様々な事があります。 その中で、PCの情報を取得したり ログを出力したりと、ちょっとした事は 自動化したいですよね。 そんなときに私は、VBScriptで処理を書いています。 メモ帳さえあれば、どんな環境でもOKな手軽さがイイですね。 はやりのPowerShellで書けばいいんですが、Windows 2000 / XP / Vista / 7で 動くとなると、やはりVBScriptに頼るのが簡単です。 もちろんJScriptもOKですけどね。 これまでに、いろいろと書き貯めてきたVBScriptを備忘録を
連載目次 わたしたちはコンピュータの奴隷じゃない! Windows PCを使っていて、あるいはWindowsサーバを管理していて、「何で人間様が、こんなこまごまとした作業を繰り返し、何度も何度もやらないといけないの?」と思うことはないだろうか。例えばこういう作業はどうだろう。 「My Documentsフォルダ内にある2005年に作成されたファイルのうち、最近1カ月更新してないテキスト・ファイルの中身を確認したいので、それらのファイルの1行目を抜き出して1つのテキスト・ファイルにする」 これを手作業でやろうと思うと大変だ。まずエクスプローラでMy Documentsを開き、詳細表示モードにし、作成日時と更新日時をにらめっこしながら該当するファイルを選び、メモ帳で開いて1行目をコピーし、もう1つメモ帳を立ち上げてそれを貼り付け……、という操作を複数のファイルで繰り返す。フォルダが階層化されて
今回はWSHの概要と簡単なプログラムの書き方を紹介します。 ■WSHの概要 WSH(Windows Script Host)とはWindows上でJavaScriptやVBScriptで記述されたスクリプトを実行するためのソフトウェアです。(※) 従来のWindowsで用意されていたバッチファイルによるバッチ処理機能と比べるとWSHでは複雑な処理が可能でレジストリを操作するコマンドが用意されるなど、OSレベルで管理されているデータにアクセスする機能が用意されています。 記述したスクリプトファイルを起動すると、中に書かれた一連の作業が自動的に実行されます。一度記述したスクリプトは何回でも使用することができるので、数が多く毎回手作業で行うには大変なものでもWSHで自動化することにより、手間が省くことができます。 引用: IT用語辞典 e-Words内 WSH【Windowsスクリプティング
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く