ブックマーク / sankei.jp.msn.com (3)

  • 絵巻物に描かれた中世のくつわが初めて出土 滋賀・天神畑遺跡 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する天神畑遺跡で出土した轡。指で示した部分がイチョウや杏に似た形になっている=滋賀県近江八幡市の県立安土城考古博物館 滋賀県高島市の天神畑遺跡で、平安時代後期から鎌倉時代初期に武士が騎乗した際に使ったとみられる轡(くつわ)が出土し、県文化財保護協会が21日、発表した。中世の武士が使ったとみられる轡の出土は初めて。同協会は「武士の騎乗方法や馬具の変遷を考える上で貴重な史料」としている。 轡は馬の口にくわえさせ手綱と連動して操る馬具。5世紀に大陸から乗馬とともに伝わったとされる。 出土した轡は鉄製で幅約23センチ。中世の絵巻物に描かれた武士が馬に乗って使うイチョウや杏の葉型の杏葉轡と形が似ていたことから時代を推定した。 付近には源頼朝が土地を寄進したと伝わる神社があり、専門家は武士が戦勝祈願のため馬具を奉納していた可能性があるという。 出土品は24日から10月23日まで県立安土

  • 【イチから分かる】「Jリーグ」 発足20年、すっかり定着+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    サッカーのJリーグは今年、設立20周年の節目を迎えた。発足時に掲げた理念は、サッカーのレベル向上や地域に根ざしたスポーツ文化の醸成。誕生直後の大ブームや日本代表の強化といった“明”、人気停滞などを原因とするクラブの経営難といった“暗”を抱えながら、現在も理念実現への道を模索し続けている。(奥山次郎)  日サッカー界に転機が訪れたのは1991年だった。Jリーグの正式名称である「日プロサッカーリーグ」が10クラブで発足。92年にはナビスコ杯を開催し、93年にはリーグ戦の創設にこぎつけた。クラブ数を徐々に増やして99年にはJ1・16クラブ、J2・10クラブによる2部制をスタート。ガイナーレ鳥取がJ2に加盟した今季は、J1・18クラブ、J2・20クラブ体制となっている。 Jリーグは発足直後の大ブームや人気低迷期などの起伏を経て少しずつ成熟してきているようだ。J1の平均入場者数は93年に1万7

  • 国内最古の「大壁建物」跡出土 滋賀・天神畑遺跡 - MSN産経ニュース

    滋賀県高島市鴨の天神畑遺跡で、朝鮮半島からの渡来人が建築に深くかかわった「大壁建物」の古墳時代前期(4世紀後半~5世紀初め)の建築とみられる2遺構が見つかり、県文化財保護協会が12日発表した。大壁建物は渡来人がもたらしたとみられ、国内で約100カ所見つかっているが、ほとんどが古墳時代後期(6~7世紀)のもので、国内最古とみられる。同協会は「早い時期から渡来人が広範囲に活動していたことを示す貴重な資料」としている。 和風建築は柱と柱の間に壁を造るが、大壁建物は細い柱を骨材とし、壁の中に土で塗り固める。これまでは、5世紀前半のものとみられる南郷柳原遺跡(奈良県御所市)の遺構が最古とされていた。 今回見つかった2カ所の大壁建物跡は、それぞれ縦約10メートル、横約12メートル。四方の外壁部に溝(幅約60センチ)が残り、深さ約30センチの多数の穴があったことから細い柱を立てたとみられる。 溝から4世

  • 1