タグ

2015年6月11日のブックマーク (2件)

  • コグニティブ・コンピューティングとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    1950年代、主なコンピュータ会社は知能的なコンピュータシステムを開発しようとしていたが、当初のコンピュータは技術的にも制限されており、パラメータを教え込むことができるが、そこから状況を解析し、判断をし、結論に至ることが困難であった。 しかし認知科学の研究が進むことで、人間の脳に対する生物学的な見地が深まり、「人間の心」をモデルにした、学習し、判断できるコンピュータシステムを作る手がかりとなった。コグニティブ・コンピューティングは神経回路のアイデアを生かし、コンピュータが判断するために整理する出来事や経験の積み重ねを作り上げて行くことで実現するとされる。 このような技術は航空機や船などのナビゲーションシステムなどに用いられ、危機的ではない通常の環境下において運用されることが考えられる。 近年ではIBMにより、作表機(タビュレーター)の時代からプログラム可能なコンピュータの時代、そしてそれが

    コグニティブ・コンピューティングとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
  • 「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。

    数日前からTLにちらほら上がって来ていた雑誌の新聞広告、気になっていたのですがさっき初めて全文読みました。んで、思ったこと。 togetter.com まとまってましたので一応貼っておきます。 私は「察する」能力がどうやら結構に低い(前にここでも書いたことが有るけど)ようなので、このトイレットペーパーのくだりを読んでまず思ったんです。 「トイレットペーパー、買ってくればいいの?」 「だったらポチればいいじゃないすぐよ?」 でもそうじゃない。 じゃあ、短絡的にトイレットペーパー買って帰ればいいのね?って思って適当な銘柄買って帰ったらまたそれが多分火種になる。いつもの銘柄を把握もしてないの?って思うよね、そうなるよね。 察するのが苦手な私がまず思うのは「トイレットペーパーの管理という私が今になっている負担を減らしたいから協力して欲しい」という要望は言葉では伝えないんだろうか、という疑問。「トイ

    「察して欲しい」という、原始的な欲求 雑誌VERYの広告から - スズコ、考える。
    meganeyamada
    meganeyamada 2015/06/11
    エスパーじゃないんだから、とこちらの責任かのように愚痴ってもしょうがないんだよね。相手に大人になってもらわんと。勝手に期待したなら、がっかりはこっそりして欲しい。