2018年11月5日のブックマーク (4件)

  • 「ソーシャルゲームの属性相性考察」にさまざまな意見 「複雑過ぎると覚えられない」「ポケモンが一番やばい」 - ねとらぼ

    Twitterユーザーの春さん(@haruofhennano)が制作した、「ソーシャルゲームによる、属性相関図によるゲーム全体のバランス構築時における問題と傾向」にさまざまな意見が集まっています。あなたの遊んでいるゲームは属性相性バランス、ちゃんと取れていますか? 現在運営されている多くのソーシャルゲームでは、キャラに「属性」が設定されています。「属性」はゲームによってさまざまで、「火水雷」でじゃんけんのような3すくみのシンプルなものから、そこに「土」や「風」が加わって4すくみ5すくみになっているもの、独立した「無」属性があるもの、「光闇」の2すくみが別に存在するもの、属性の名称が「天・明・魔」とか独特なもの、とにかく属性の数が多いもの……などなど、ゲームの数だけ属性相性が存在するといっても過言ではありません。 よくある属性相性相関図 今回の春さんの考察では、最初に「パズドラ」でおなじみの

    「ソーシャルゲームの属性相性考察」にさまざまな意見 「複雑過ぎると覚えられない」「ポケモンが一番やばい」 - ねとらぼ
    megazalrock
    megazalrock 2018/11/05
    RPGの話だけど、水魔法で攻撃すると相手が濡れて雷魔法のダメージ増えるとか、氷魔法では相手が凍ってそこに炎当てると早く解除されちゃうとか、現象が生かされてる奴が好き。
  • レディー・ガガが「実はゲーマー女子なの」と告白。『ベヨネッタ』をプレイするセレブにゲーマーから大きな反響 - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース レディー・ガガが「実はゲーマー女子なの」と告白。『ベヨネッタ』をプレイするセレブにゲーマーから大きな反響 歌手のLady Gaga(レディー・ガガ)のあるツイートが、海外ゲーマーの間で反響を呼んでいる。ガガは11月4日、3Dアクションゲーム『ベヨネッタ』のチャプター5について、コンティニュー時のセリフ(The shadow remains cast)をもじりながら、その難易度の高さについてツイート。稿執筆時点で約1万5000件のリツイート、約7万件の“いいね”がされ、また約2800件のリプライが寄せられている。 When you beat Chapter IV of Bayonetta and then realize Chapter V is going to kick your ass ☠️? secret #gamergirl THE SHADOW REM

    レディー・ガガが「実はゲーマー女子なの」と告白。『ベヨネッタ』をプレイするセレブにゲーマーから大きな反響 - AUTOMATON
    megazalrock
    megazalrock 2018/11/05
    ケイン・コスギがtwitchでLoLの配信やってるって知ったときよりは驚きは少ない。
  • ヒトとブタ あいまいな生き物!?をめぐるルール見直し|NHK NEWS WEB

    『ヒトの脳を持ったブタはヒトなのかブタなのか』 そのような問いを投げかける生き物が今後、誕生するかもしれません。国の生命倫理専門調査会は、これまでの方針を転換し、ヒトの脳神経細胞をもつブタが生み出される研究が行われる可能性がでてきました。背景には何があるのでしょうか。そして、皆さんはどのように思いますか。(科学文化部記者 水野雄太) 動物の受精卵にヒトの細胞を入れて動物の子宮に戻すと、ヒトの細胞を含んだ動物を誕生させることができるとされています。 アメリカで行われた基礎研究では、マウスの受精卵にヒトの細胞を入れてマウスの子宮に戻しておよそ10日間成長させたところ、ヒトの細胞が神経の一部に含まれたマウスの胎児ができています。これを生ませることは、日では国の研究指針で禁止されてきました。 しかし、方針が転換され、ヒトの細胞を入れた受精卵を動物の子宮に戻して生み出すことを可能にする改正が行われ

    ヒトとブタ あいまいな生き物!?をめぐるルール見直し|NHK NEWS WEB
    megazalrock
    megazalrock 2018/11/05
    出生主義の「人から生まれたものだけが人」って、人工子宮とか遺伝子治療(操作)とか人から生まれない人もそのうち実現しそうなので、これからする定義としてはちょっと雑かな。
  • 大分:県民手帳「平成」のまま 1万冊以上発行、回収へ - 毎日新聞

    1万冊以上発行された2019年版の大分県民手帳に、改元後の5月以降も「平成」と表記されていたことが5日、県への取材で分かった。県庁や書店などで既に販売されており、県は手帳を回収し、誤った部分に「2019年」のシールを貼って対応する。 誤記が見つかったのは、県と市町村でつくる県統計協会が1万300冊発行した「おんせん県おおいた県民手帳」(600円)。月間予定表欄のページの左上にある月表示が「平成31年5月」などとなっており、今月1日からの販売後に県職員らが気付いた。 県民手帳を基にした県内6市町の「市町民手帳」、計3720冊も回収を進める。(共同)

    大分:県民手帳「平成」のまま 1万冊以上発行、回収へ - 毎日新聞
    megazalrock
    megazalrock 2018/11/05
    わざわざ手帳を回収したの平成が続く並行宇宙の存在を政府が隠すために他ならず、シールというのは暗号でこれが政府の陰謀であることは火を見るより明らか/年号が昭和のままの作品って結構あるよね