megumeimusicのブックマーク (33)

  • 大量の医療用物品ストックを取り出しやすく収納する方法 - ゆるゆるお片付け収納日記

    こんにちは。ゆるゆるお片付け収納日記です。 あなたのおうちには十分な収納スペースはありますか? その収納は使いやすいですか? クローゼット収納は増やせないので空間をきっちり使う うちには洋室にふたつのクローゼットがあります。正直なところ収納はまったく足りていません…!(リビングか廊下にクローゼットが欲しいです…) 扉が分かれているのは、真ん中に柱があるからです。。。 扉を開けると散らかってるのでぼかし 持ち物はライフステージに合わせてかわっていきますよね。 うちは医療的ケアで経管栄養が必要なこどもがいるので、医療用物品のストックがとても多いです。 出産後こどもの分の持ち物が増えることは予想していましたが、医療用物品を保管して管理しなければいけないのは想定外でした。 試行錯誤して現在この収納方法に落ち着いています。 それがこちら。 キャスターで左奥のもゴロゴロ 中身はこんな感じです。 医療用

    大量の医療用物品ストックを取り出しやすく収納する方法 - ゆるゆるお片付け収納日記
    megumeimusic
    megumeimusic 2019/04/17
    収納術保存版。重すぎる栄養剤や水をタフに受け止める平台車神。
  • 【平成の事件】植松被告と文通、障害ある娘と暮らす社会学者 「心失者なんていない」被告と同調者たちに伝えたい(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    平成最悪とされる犠牲者を出した相模原障害者施設殺傷事件から2年8カ月。和光大名誉教授の最首悟さん(82)=横浜市旭区=が、植松聖被告(29)と手紙のやりとりを続けている。社会学者であり、重度の知的障害がある娘を持つ父親という立場から、障害者への差別や偏見が根強く残る社会に宛てたメッセージだ。(神奈川新聞記者・石川泰大、川島秀宜) 2018年4月27日、最首さんの元に手紙が届いた。丁寧に折りたたまれた2枚の便せんに、検閲済みを意味する「○」の押印があった。封筒の差出人の名前には「植松聖」。神奈川県立障害者施設「津久井やまゆり園」(相模原市緑区)で、入所者19人を殺害した罪などで起訴された被告だった。 植松被告は、重度障害者に造語を当て、「心失者(しんしつしゃ)」と呼んでいた。新聞紙面上で植松被告を批判していた最首さんに対し、手紙に反論がつづられていた。 〈現実を認識しつつも問題解決を目指して

    【平成の事件】植松被告と文通、障害ある娘と暮らす社会学者 「心失者なんていない」被告と同調者たちに伝えたい(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「医療的ケア児」の診療情報、ネットで共有…外出先で急変時に医療機関に提示 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

  • 介護タクシーなどで医療的ケア児の通学を支援 来年度から 大阪府教委 | 毎日新聞

    大阪府教委は、たんの吸引など日常的に医療的ケアが必要な子ども(医療的ケア児)で送迎が難しく、学校に通えない児童・生徒を支援する事業を2019年度から実施する方針を決めた。介護タクシーに看護師が同乗する仕組みで、新年度予算案に運営費約2500万円を計上。モデル実施を経て21年度の格運用を目指す。 府教委によると、支援学校の医療的ケア児のバス通学は、走行中にたんの吸引などが必要な場合、安全性が確保できないため、原則禁止している。乗車中の吸引が不要で主治医の許可がでた場合は認められる。18年度は支援学校に在籍するケア児のうち、160人がバスを利用…

    介護タクシーなどで医療的ケア児の通学を支援 来年度から 大阪府教委 | 毎日新聞
  • 2泊3日が362日の現実を生き抜く力に|看護学生が見たレスパイト旅行 - NPO親子はねやすめブログ

    親子はねやすめのブログを見に来てくださりありがとうございます。今回の記事は、学生ボランティアの宮澤直子が担当します。(現在、Twitterも担当しています)私はこの夏の親子レスパイト旅行に今年初めて参加させていただきました。二泊三日で私が感じたこと、経験したことを少しでもお伝えできればと思います。 医療者を志す者として医療的ケア児について知りたい 私が親子はねやすめのことを知ったきっかけは大学の講義です。現在看護学部に通っており、講義で医療的ケア児について興味を持ち、講師の方に親子はねやすめを紹介していただきました。将来医療者を志す者として、医療的ケアを必要とする子どもとその家族の事、彼らをサポートするスタッフの姿を自分の目で見たいと思い、参加を希望しました。 学生の主な仕事は、普段なかなか外で遊べないきょうだい児とたくさん遊ぶこと。体力の有り余る彼らは一日中走り回ります。私たちは彼らのお

    2泊3日が362日の現実を生き抜く力に|看護学生が見たレスパイト旅行 - NPO親子はねやすめブログ
    megumeimusic
    megumeimusic 2019/04/09
    娘の居住地域でも同じような支援があって、ほんとにありがたい。いろんな地域に広がるといいな。人とのつながりはこれからも生きていけると思わせてくれる[医療的ケア児の生活][レスパイト][障害]
  • 最高のおにぎりの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

    なにを隠そう僕はおにぎりが大好きです。しかし、おにぎりをつくることは誰にでもできますが「おいしいおにぎり」を作るのは案外、難しいもの。最高のおにぎりに必要な要素は「ご飯がふんわりとして」「表面がベタつかずに噛むとほろほろと崩れ」「適切な塩味がついている」の3つ。 従来の作り方は ご飯がアツアツのうちに塩(または塩水)をつけた手にごはんをとり、三角形(または俵型)に握るというもの。 まず、ご飯を手で握ると雑菌が付着し、それが時間経過とともに増殖し味を損ねるのでここから見直すことにしましょう。ラップを使っておにぎりを包むのは今では一般的ですよね。 適切な塩味を探るまず適切な塩分濃度を比較検討しました。 前述の記事にあるYuka方式を採用し、広げたラップに塩を振ったところに、ご飯をのせて軽く丸めます。 ご飯の量は100gとしました。コンビニエンスストアのおにぎりも通常、一個100g以上に設定され

    最高のおにぎりの作り方|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
    megumeimusic
    megumeimusic 2019/04/06
    おにぎりメモ
  • 2018.04 はじめての訪問看護(母不在の場合&緊急の場合) - ぱんだかえるひよこ

    megumeimusic
    megumeimusic 2019/04/04
    訪問看護の良さがとてもよくわかる!我が家にとっても訪問看護師さんは心強い味方。訪問看護制度利用するかためらってる人に読んでもらいたい記事。
  • 小児病棟99・世界自閉症啓発デーに寄せて【入院生活104】 - 夜明けの心臓

    4月2日は 世界自閉症啓発デーなので、テーマカラーである青い色のアクセサリーを身につけて過ごした。 わが家の長男・あき君は自閉症スペクトラム障害(以下、ASD)と診断を受けており、現在は特別支援教室と普通級を併用しながら学校に通っている。また、数ヶ月に一度、児童精神科で診察を受けている。 ゲーム漫画が好きで、学校の授業は少し苦手だけど、雑学的な知識は豊富で、漢字はたくさん読める。 親の目からみたあき君の姿はこんな感じ。 どこにでもいる小学生に見えると思う。 の死 わたし達がどのような日常を過ごしているかについては象徴的な出来事があったので、数年前のエピソードを紹介する。 (以下、1年前のツイートより文章の一部を抜粋、編集して掲載) 長男あき君がASDだと気付けて良かった。 気付いていなければ、不毛な叱責を繰り返し、親子の関係も崩れてしまっていたかもしれない。 当時飼っていた(むーちゃ

    小児病棟99・世界自閉症啓発デーに寄せて【入院生活104】 - 夜明けの心臓
    megumeimusic
    megumeimusic 2019/04/03
    ひどい言葉のように聞こえる言葉の裏にあった優しい気持ちにちゃんと気付いてあげたママすごい。人にかける優しい言葉は経験から学び積み上げていくものだとわかる。とてもいいお話聞かせてもらった。
  • Last Week Mag【3/25-3/31】真の「理解」とは何か、人類共通の問題、インスタ始めた - Hello, My Fighters! -IgA天疱瘡、難病とともに暮らす-

    megumeimusic
    megumeimusic 2019/04/01
    見えない障害をわかりやすく表したイラスト、新しい「スプーニー」という言葉、興味深い事がズラリと並ぶ中に、一緒に私のブログも紹介してくださいました(;ω;)嬉しい(;ω;)
  • 小児病棟96・スマホアプリからの更新の覚書【入院生活101】 - 夜明けの心臓

    ブログを書きはじめたのが2016/03/22だから、いつのまにかブログ開設3周年を迎えていたよ! こんなに長く続くとは思わなかった。どっかで飽きると思ってた。 ありがとうございます!! ちなみにはてなブログで書きはじめたのは5月だった。それまでは別の無料ブログサービスを使っていた。 はる君と一緒にブログも歳を取る。 スマホアプリからの更新の覚書 アプリ はてなブログ公式アプリ 過去記事を貼る時の注意 画像編集アプリ MORDIV ImageResize GIFトースター Makaron きょうのはる君 2019/03/30 スマホアプリからの更新の覚書 付き添い入院中はずっとiPhoneでブログを更新している。 フリック入力もカーソル操作もだいぶ手慣れて早くなった。ただ、PC版でなければ出来ない作業もある。 誰かの参考になるかもしれないので、スマホでの環境を載せてみる。 アプリ はてなブロ

    小児病棟96・スマホアプリからの更新の覚書【入院生活101】 - 夜明けの心臓
    megumeimusic
    megumeimusic 2019/03/31
    はてなブログ初心者の教科書的記事。わかりやすい〜。
  • 酸素ボンベの残量計算方法 - 看護師さんが知らないと損するコツを臨床工学技士が伝授します

    先日、看護師さんから15リットルで酸素を流したら、何分使えるの?という質問を受けました。いつもどのように確認して使っていますか?と聞いたら、なんとなく量が多そうなものを使っている。とのことでした。 計算式を知っていても毎回計算するのは、なかなか大変ですね!しかし、酸素ボンベ使用に関するトラブルは多くの病院で発生していますね。 アクシデント発生例 酸素投与中の患者さんを検査に連れて行った時、行きは問題なかったが、帰りに患者さんが苦しそうにしており、顔色が悪くなってしまった。病棟でベッドに戻り、壁からの酸素に切り替え様子をみていたら状態回復してきた。落ち着いたところで酸素ボンベを片付けようとしたら酸素ボンベが空になっていることに気づいた。 などの事例が多くの病院で報告されています。 これらの症例から、日医療機能評価機構からも注意喚起の案内が出ていますね。 http://www.med-saf

    酸素ボンベの残量計算方法 - 看護師さんが知らないと損するコツを臨床工学技士が伝授します
    megumeimusic
    megumeimusic 2019/03/29
    酸素ボンベの残時間、知りたいなと思ってた。ありがたい情報。メモ。
  • 『医ケア児の新幹線利用レポ【多目的室の予約の仕方】』

    新幹線には体が不自由な方が利用できるよう1列車に1室ずつ多目的室という個室が設置されています。 吸引もオムツがえも人の目を気にせずできるし、荷物もたくさんおけるし、医ケア児の遠出にはとってもありがたい存在です🙏しかも特別な料金等はかかりません! 東京から実家の広島に帰るのに利用したので、室内の様子と予約方法をまとめました💡 ●車内の様子●今回乗ったN700系の多目的室の様子をご紹介します🚄🚄🚄楕円状のスペースに、ベットにもなる椅子が備え付けられています。写真はベットになったときの状態です。ベットの大きさは大人二人が寝転がれる位のサイズです。私は身長170位ありますが、余裕で寝転がれます。左側にスペースが少しあるので、小さめのバギーなら扉を閉めてもすっぽり収まります。ちなみに娘のバギーはRVポケットのMサイズ(のはず)です。 大きいバギーの場合はベッド状にせず、そのまま室内に入るよ

    『医ケア児の新幹線利用レポ【多目的室の予約の仕方】』
    megumeimusic
    megumeimusic 2019/03/21
    とてもわかりやすかった。多目的室はとても便利で助かる。
  • 病気と暮らしている人を傷つける7つの発言 - Hello, My Fighters! -IgA天疱瘡、難病とともに暮らす-

    病気と暮らしている方は、健康な人の気軽な発言に、困惑したり、怒ったり、傷ついたりすることがあると思います。 今回の記事は、そういった発言を集めて紹介する記事です。 これは、「健康な人に傷つけられた恨みを晴らしてやる!」という記事ではありません笑 愚痴でもないし、文句でもありません。 私たちは、病気に関わらず、みなそれぞれ違っています。 どんな人も、それなりに心地よく暮らしていくためには、私たちは、「互いに理解はできないし、理解しようとは思わなくても、故意に傷つけたりしないし、傷つくかもしれないことはしない」という工夫が必要です。多分、みなさんも日頃からやっていらっしゃいます。 「病気と暮らす」というのは、ただ「病気である」というだけではありません。生活のあり方や、人生の優先順位に影響を及ぼします。それは、価値観の変化そのものです。 その価値観の変化によって、健康な間は全く気にならなかった些

    病気と暮らしている人を傷つける7つの発言 - Hello, My Fighters! -IgA天疱瘡、難病とともに暮らす-
    megumeimusic
    megumeimusic 2019/03/21
    善意のふりした悪意や、無自覚な言葉の暴力で誰かを傷つけたくはないな。自戒の念も込めて。