タグ

2010年11月25日のブックマーク (5件)

  • ★★人気サイトを作り、それを長続きさせるための6つの心得 : ねたたま

    ★★人気サイトを作り、それを長続きさせるための6つの心得 11月1日にiswebサイトが消滅しました。 iswebにアカウントを持って頑張っていた時期もあり懐かしくもログを見直していたら俺もう10年もwebサイト運営してんじゃん!などと気付き色々と思い出してしまいました。 10年間、サイトを持っていなかった時は一日たりともなく、アクセス数も減ることなく順調に推移していたのでもしこれから、誰かの何かの役に立てばと思いその心得をここに記します。 役に立たなくても怒らないでください。 1・目標を持つべし webサイトを長くやっていく上で一番重要なのがサイト継続の『モチベーション』。 長くやっていれば学生→社会人などの流れで「時間がなくなった」という人ももちろんいるだろうが一日1時間、いや30分もあればチラチラッとアウトプットするには充分な時間だ。 それだけの時間も捻出出来ないほど仕事が忙しくて時

    ★★人気サイトを作り、それを長続きさせるための6つの心得 : ねたたま
    meid831
    meid831 2010/11/25
    まとめ
  • 結婚式を安く上げる方法はないのか?:増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/11/23 21:42:36結婚式に関して、情報収集をしているが、高い。 高いか安いかは主観でしかないが、俺たちにとっては高い。 二人合わせて、貯金は1000万ほどしかないが、その10分の1以上が 結婚式にかかるとわかった今、俺も彼女もテンションが低い。 彼女は思い出も何も要らないから、その後の生活費にあてたいと 言っている。俺も同じ。 数年かけて、貯金した金額がたった1日にで吹っ飛ぶほど 結婚式には価値があるのか?俺にはとてもそうは思えない。 続きを読む

    meid831
    meid831 2010/11/25
    生活
  • サンクトペテルブルグ博物館にある拷問器具コレクション(ロシア) : カラパイア

    ロシアのサンクトペテルブルグには、初代のロシア皇帝、ピョートル一世が作ったとされるKuntzkamera博物館がある。そこには、中世に使用されていた拷問器具が展示されているんだ。展示されている拷問器具には、どのように使用されていたかがイラストで図解されており、よりいっそうの恐怖を感じさせるんだ。 Collection of Most Barbaric Medieval Instruments of Torture 裸にされ数時間に渡りこの針椅子に座らされ、自白を促されるという 足を縛って逆さにつるした罪人を、2人組で拷問するのこぎり 「鉄の処女」と呼ばれる拷問具 罪人はこの鉄の処女の内部の空洞に入れられ、扉を閉じると同時に扉の部分にある多くの棘に全身に刺さる。釘の長さは様々で、生存空間はほとんどないようなものから、身体を動かせば刺し傷で済みそうなものまでがあった。罪人が死亡した後に、前の扉

    サンクトペテルブルグ博物館にある拷問器具コレクション(ロシア) : カラパイア
    meid831
    meid831 2010/11/25
    画像
  • VIPPERな俺 : ツイッターでイラッとくる事

    meid831
    meid831 2010/11/25
    まとめ
  • 本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました

    をそのまま送ると裁断機でバラバラにした後、スキャンしてPDFデータなどに変換してくれるという、電子書籍時代が始まっているにもかかわらず既存の出版社がノロノロしているその間隙を縫うかのようなタイミングで出現したサービス、それが「BOOKSCAN」です。その舞台裏がどうなっているのかを実際に行って取材してきました。 結論から言うと、2010年4月の設立から約7ヶ月が経過、その間に新規参入業者が山ほど出現しましたが、「BOOKSCAN」はさらなる劇的な進化を遂げて差別化に成功しており、最初の頃からは考えられないレベルに到達していました。正直、わずか7ヶ月でここまでできるのだという意味では、まるで海外のスタートアップ企業のようなスピード感と、アイディアを形にする確かな技術力を感じます。 戦慄すべきその恐るべき舞台裏の中身は以下から。BOOKSCAN(ブックスキャン) 低価格・書籍スキャンサービス

    本を送るとスキャンして電子書籍化してくれる「BOOKSCAN」の裏側を見せてもらいました
    meid831
    meid831 2010/11/25
    電子書籍