2021年6月13日のブックマーク (9件)

  • 日本で食うほうが劣る食べ物

    やあ、自画自賛が大好きな日のみんな、今日は日うほうがまずいべ物を紹介するよ ポテトチップこれはかなりボロ負けの部類に入る。日はじゃがいもの原価が高くて品質も低いのか、まずい。欧米だと厚切りでボリューム満点のポテトチップが普通に売られている。またカロリー50%オフのものとかも結構多いし、味もいい。 牛肉柔らかさのためにここまで脂っこいものを出すか?普通??くどい、くどいよ。そして無駄に高い。対するはアルゼンチン牛、安いし赤みでありながら柔らかい、ヘルシー、味も雲泥の差。尚、日アメリカ様の圧力によってアルゼンチン牛は輸入できない模様。和牛はもはや和油牛って改名すべき。これもボロ負けの部類に入る。 ピザわかってる。これ日じゃないし。でもな、日のピザはなんかまずい。チーズが悪いのか、チーズが悪いだろ、絶対。欧米人はピザが好きでよくべるだけであって、スーパーの惣菜コーナーでか

    日本で食うほうが劣る食べ物
    meishijia
    meishijia 2021/06/13
    面白いな。黒毛和牛が最強だと思ってたしぜひ食べてみたくなったな
  • 代替肉、日本出遅れ 資金調達で海外に見劣り - 日本経済新聞

    大豆など植物由来の成分を加工した「代替肉」などフードテック分野で日勢の出遅れが目立つ。資金調達額で日は2020年に2億ドル(約220億円)、国別で13位と米国や中国に大きく見劣りする。欧米に比べてもともと肉が少ない生活に加え、環境への負荷低減といった利点が消費者に浸透していないことが背景にある。米農業ベンチャーキャピタル(VC)、Agファンダーが発表した20年のフードテック企業の資金調達

    代替肉、日本出遅れ 資金調達で海外に見劣り - 日本経済新聞
    meishijia
    meishijia 2021/06/13
    宗教的なところ大きいんやないか?逆に焼肉屋めっちゃ増えてるし
  • 「レジ袋を買って複数回使うほうがエコ」専門家が指摘 実はエコバッグ使用で環境負荷に〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    レジ袋有料化が始まって間もなく1年。エコバッグを持参して買い物に行く人は多い。だが、それは当にエコなのだろうか。AERA 2021年6月14日号の記事を紹介。 【アンケート結果】レジ袋をもらっている人はどのくらいいる? *  *  * レジ袋有料化で実際にポリ袋の使用量は減らせているのだろうか。サステナビリティコンサルタントの安藤光展さん(39)は悲観的だ。 「有料化以降のプラスチックごみ発生量について、データはまだ出ていないのですが、エコバッグの使用が広まってもポリ袋を使う機会は相変わらず多く、『何割かは減っている可能性があるが、正直あまり期待できない』が私の見解です」 さらに安藤さんは、「エコバッグを持つこと自体」にも警鐘を鳴らす。環境省の調査では、エコバッグを「複数持っている」と回答した人は7割以上。 英国の環境庁が2011年に発表した調査では、「地球温暖化の可能性」をレジ袋より少

    「レジ袋を買って複数回使うほうがエコ」専門家が指摘 実はエコバッグ使用で環境負荷に〈AERA〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    meishijia
    meishijia 2021/06/13
    エコバッグは洗ったりする手間考えたらレジ袋を数回つかって捨てる方が衛生的だなどと供述しており
  • 感謝日本贈疫苗 設計師翻轉文字「台日一體」

    土疫情不斷擴大,台灣陷入疫苗荒,日看到台灣困境,捐贈124萬劑的AZ疫苗,協助台灣抗疫,讓不少國民都相當感動。設計師林國慶為了表達感謝之意,特地創作翻轉文字,巧妙的將中文的台灣和英文的日Japan融為一體,傳達兩國互助友好情誼,讓不少民眾看到都直呼好感動。 正看是中文的台灣,把畫翻轉90度看,卻成了英文Japan,巧妙的將台灣和日融為一體,展現台灣和日的緊密連繫,充滿創意的畫作,讓民眾驚呼好感動,「很特別的畫,表達感謝日,311大地震台灣幫助日,這次日報恩娟疫苗給台灣,自己也把大頭貼換成感謝日」。

    感謝日本贈疫苗 設計師翻轉文字「台日一體」
    meishijia
    meishijia 2021/06/13
    そりゃこの前の共産党のプロパガンダと比べちゃうわねぇ
  • 大手メディアも伝えた「コロナ・武漢研究所流出説」の深層 | FRIDAYデジタル

    大手メディアも伝えた「コロナ・武漢研究所流出説」の深層 | FRIDAYデジタル
    meishijia
    meishijia 2021/06/13
    フライデー、ボケてるおじいちゃんが稀に覚醒するみたいになってるやん
  • 中国で「村上春樹」が大人気なのはなぜ? 「中国人あるある」を分析してみた(かいし)

    かいしさんは日育ちの中国人。ペルーに留学し、ドミニカ共和国での駐在生活を経て、現在は北京で暮らしています。様々な国で暮らしたがゆえに悩んだ「自分のアイデンティティ」や日々の暮らしで感じる「ジェンダーについて」、かいしさんから見た「中国人あるある」などをFRaUwebで連載。 今回は、なぜ中国人はこんなにも村上春樹が好きなのか…? というテーマを徹底的に考察! 日育ちで北京在住のかいしさんから見た「中国人あるある」シリーズ第6弾をお届けします。 学生の5人に3人が村上作品を読んでいる 「すっごく村上(非常村上)」という流行語が生まれたり、店の名前が「村上春樹」というパン屋が現れたり、著書のタイトルが有名歌手の曲名になったり、村上作品から影響を受けた「村上チルドレン」が多く存在したり、中国ではもはや一種のファッションになりつつある「村上ワールド」。 そう、村上さんの作品を読んだことがなくて

    中国で「村上春樹」が大人気なのはなぜ? 「中国人あるある」を分析してみた(かいし)
    meishijia
    meishijia 2021/06/13
    頼さんの翻訳は丁寧に翻訳した印象。林さんのは成語を用いて、知的であり比喩ぽさがあるな
  • 抗議の声が消えた香港 異例の重い実刑次々、広がる萎縮:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    抗議の声が消えた香港 異例の重い実刑次々、広がる萎縮:朝日新聞デジタル
    meishijia
    meishijia 2021/06/13
    トップコメどあいうことなの..
  • 日本在住の香港の人たち抗議デモ 香港 大規模抗議活動から2年 | NHKニュース

    香港で一連の大規模な抗議活動が始まってから今月で2年となるのに合わせて、日で暮らす香港の人たちが東京でデモを行い、民主化運動の封じ込めを続ける香港政府や中国政府に抗議の声を挙げました。 デモ行進の出発地点となった東京・新宿の公園には12日午後、200人余りが集まりました。 はじめに主催した団体のメンバーで日に住む香港出身の女性が声明文を読み上げ「この2年間、私たちが直面している弾圧の威力が日々増している」などと訴えました。 参加者たちはこのあとJR新宿駅の周辺などおよそ3キロの道のりを行進し「人権弾圧をやめろ」とか「香港を取り戻せ」などと声を挙げ、民主化運動の封じ込めを続ける香港政府や中国政府に抗議しました。 去年施行された、反政府的な動きを取り締まる香港国家安全維持法は海外での行為も取締りの対象となるとしています。 このため、12日は、取材の撮影に応じてくれた人も含め、多くの参加者が

    日本在住の香港の人たち抗議デモ 香港 大規模抗議活動から2年 | NHKニュース
    meishijia
    meishijia 2021/06/13
    『香港の人たち』という表現は中国政府かなんらかのルールに基づいてるのか?中国語としても香港人で問題ないと思うが。北京人、成都人のように
  • 仏の若者向け「文化クーポン」、日本の漫画に使途集中 - 日本経済新聞

    【パリ=白石透冴】フランス政府が若者に文化体験向けクーポン300ユーロ(約4万円)を無料配布したところ、日漫画が主な使い道になっている。シリーズをまるごと買う人も多く、日文化の人気ぶりを改めて示した。仏メディアからは「ただの漫画のクーポンになりつつあるのでは」との声も出ている。仏政府は5月21日から、文化に関わる体験や商品に使えるクーポン「文化パス」を18歳の仏在住者全員を対象に配布し

    仏の若者向け「文化クーポン」、日本の漫画に使途集中 - 日本経済新聞
    meishijia
    meishijia 2021/06/13
    お米券でビール買うみたいなもんか(