タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

あたまがわるいと大学に関するmekurayanagiのブックマーク (2)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 東京新聞:学術会議会長「自衛目的の研究許容を」 軍事否定から転換の可能性:社会(TOKYO Web)

    国内の科学者を代表する機関である日学術会議(東京都港区)の大西隆会長が、「大学などの研究者が、自衛の目的にかなう基礎的な研究開発することは許容されるべきだ」とする考えを、四月の総会で示していたことが分かった。学術会議は今後、委員会で軍事研究の許容範囲などについて議論し、一定の見解をまとめる見通し。これまで軍事目的のための研究を否定する声明を発表してきたが、その基姿勢を転換する可能性も出てきた。 (望月衣塑子) 学術会議は一九四九年の発足時の決意表明で、科学者の戦争協力を反省し平和的復興への貢献を誓った。五〇年と六七年には、「戦争目的」や「軍事目的」の科学研究を行わないとする声明を決議した。五〇年の声明に会員として関わったノーベル賞受賞者の湯川秀樹氏は戦時中に原爆研究した反省から、戦後は核廃絶運動に取り組み「科学者の社会的責任」を唱えた。軍事目的の研究に関わることを否定する考え方は科学者

    東京新聞:学術会議会長「自衛目的の研究許容を」 軍事否定から転換の可能性:社会(TOKYO Web)
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2016/05/26
    こんなに頭の悪い発言のできる人間が学術会議の会長とはね。工学者ですか、成程ね。
  • 1