タグ

動物と社会に関するmekurayanagiのブックマーク (6)

  • キリンもゾウもいない動物園があってもいいじゃないか | NHK | WEB特集

    「ゾウは今、2頭いるけれど、死んだらもう飼わないー」 そう言い切るのは北九州市の動物園「到津の森公園」で50年にわたって動物たちに寄り添ってきた園長、岩野俊郎さん。 この春、退職を迎えた岩野さんが目指したのは人間と動物、双方にとっての「癒やしの森」。その思いとは。 (北九州放送局記者 新屋敷美玲)

    キリンもゾウもいない動物園があってもいいじゃないか | NHK | WEB特集
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2022/04/28
    行動展示のはしりみたいな感じで素晴らしい。珍しい動物をどれだけ集めるかじゃないくて、それぞれの動物の本来の姿や生態を見せる環境を作ることが、結果として来園者にとっての豊かな体験にもつながる。
  • 市街地のヒグマを生け捕りにしないわけ - 松田裕之|論座アーカイブ

    市街地のヒグマを生け捕りにしないわけ 札幌市のヒグマ捕殺に抗議数百件という事態に考える「シカとクマへの認識の差」 松田裕之 横浜国立大学大学院環境情報研究院教授、Pew海洋保全フェロー 「北海道のヒグマも個体数調整を考えるべきだ」と題する記事(以下「前稿」)を2019年8月2日に載せた直後、札幌市内の住宅地でヒグマが銃により捕殺された。これは全国紙でも報道された。札幌市には、主として道外から、捕殺に対する抗議が数百件寄せられたという。なぜ生け捕りにできないのか、札幌市も北海道もすでに説明しているが、ここで改めて説明する。 2018年の北海道のヒグマ捕獲数は約850頭 まず、生け捕りにするには、捕獲数が多すぎる。2018年の北海道のヒグマ捕獲数は約850頭である。2011年の国会答弁によると、2010年にツキノワグマも合わせ全国で3952頭のクマ類が駆除されている。これらをすべて生け捕りにす

    市街地のヒグマを生け捕りにしないわけ - 松田裕之|論座アーカイブ
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2019/08/30
    “知床では絶滅危惧亜種に指定しているトドを駆除しているが、2008年に知床を視察したユネスコと国際自然保護連合(IUCN)から、駆除したトド肉を利用することは、駆除以上に強く反対された”
  • 「手の打ちようがない」アライグマ九州侵食 捕獲数、10年で30倍に急増 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    農作物への被害をもたらす特定外来生物「アライグマ」の捕獲数が九州で急増している。環境省や各県によると、10年前には長崎、佐賀、福岡3県で計110匹だったのが、生息域は南九州まで広がり、九州全体で3千匹前後となった。特に近年は福岡、大分両県の伸びが著しく、家の屋根裏に居着く被害や、福岡市・天神近くの商業地での目撃情報も出ている。 【画像】アライグマの害にあったトウモロコシ。器用に皮をむいてべた跡が残る  同省九州地方環境事務所によると、九州では1997年、長崎県で初めて生息を確認。特定外来生物となった2005年度以降、九州北部で年間数百匹を捕獲していたが、カキやスイカ、ミカンなど農作物の害が深刻化。各自治体が防除を強化し、10年度から捕獲数は2千匹前後、14年度は過去最多の3035匹に上った。生息域も広がり、15年度は宮崎県で2匹を捕獲。初めて九州7県すべてで確認された。 7県のデータ

    「手の打ちようがない」アライグマ九州侵食 捕獲数、10年で30倍に急増 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2016/11/21
    人間の自業自得の媒介としての動物。
  • ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+

    今や1兆4,000億円を超え、空前のブームが続く、ペット産業市場。 しかし、その陰で深刻な問題が起きています。 「多頭飼育崩壊」——ペットが飼い主の意図を超えて増え、問題化することです。 最も近い調査では、多頭飼育の苦情件数は、全国で年間およそ1,800件。 ここ数年、トラブルの報告は増加の一途をたどり、対応が追いつかなくなっています。 まずは、多頭飼育崩壊に陥った首都圏のある4人家族の衝撃の実態から。

    ネコに家が壊される~広がる ペット多頭飼育崩壊~ - NHK クローズアップ現代+
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2016/11/21
    猫飼育の問題じゃなくて、この人を病院に連れて行ったほうが・・・。これは住宅内の野放図な多飼育で問題が明確化しているけど、野良猫に管理も避妊もせず餌を播いてる人も根本的に似たような精神構造があると思う
  • 「動物園」は何のためにあるのか 苦境で問われる存在意義 - Yahoo!ニュース

    は世界有数の「動物園大国」。身近な娯楽施設として、100近い動物園が全国各地に作られてきた。だが、上野動物園(東京)や旭山動物園(北海道)といった有名動物園が華やかなイメージを保つ一方で、地方の小さな動物園の多くは、来園者数の減少や施設の老朽化、飼育動物の高齢化といった苦境に直面している。生き残りをかけ、独自の存在意義を打ち出そうとする動物園を巡った。(Yahoo!ニュース編集部)

    「動物園」は何のためにあるのか 苦境で問われる存在意義 - Yahoo!ニュース
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2016/08/17
    「動物の見世物小屋」から成長できなかった末路。川端 裕人『動物園にできること 』を読んでない人は読んでみるとよい。
  • 「かわいい」の裏側で 被害者だらけの野良猫問題

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「かわいい」の裏側で 被害者だらけの野良猫問題
    mekurayanagi
    mekurayanagi 2016/07/20
    かわいいは正義、とはならない。
  • 1