こういう事件が報道されるたびにやり場のない怒りを感じ、いてもたってもいられないすずまり(@suzumari)です。 通報が3件あっても解決しないのはなんで? と思いますね。確認しにいったとき確かに通報の通りだったとわかる事象がないとダメみたいです。 こういうケースでは訪問しても虐待を認めるはずもないし、ましてや見て分かるとしたらハイハイとドアをあけるはずもない。 通報した側は、自分が気づいて通報したのに救えなかった・・・・・・とものすごく悲しい気持ちになるはず。 ここで通報する側も、ただ電話してもダメだってこと、気づいたほうがいいです。 ポイントは「事態の緊急性を関係者全員で共有できるようにすること」です。 そしてそれには「証拠」が必要になります。 私が老人虐待の通報をしたときにしたこと 実は数年前、私は老人虐待の通報をして保護してもらえたことがあります。 個人が特定できるといけないので詳
![【虐待通報をする前に】せっかく通報しても「確認できなかった」とされないために。私が老人虐待の通報をしたときにしたこと | 開運生活お役立ちブログ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a254a35a3d7749a442b6d33ad7297da27120be3b/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fsuzumarix.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2019%2F06%2Ffamily_gyakutai_hogo.png)