タグ

2015年8月7日のブックマーク (2件)

  • どこに行けばいいのか、どうすればいいのかわからない=死にたい

    アラサーだけど、正社員の経験はない。非正規の仕事(工場の軽作業や簡単な搬入搬出の仕事、チラシ配り、レジ打ち、その他諸々)ですら失敗ばっかなので、転々としか働けなかった。 失敗して叱られると、ずっとそれがフラッシュバックして、異常なほど緊張が続いて、1日働いてはぐったりして翌日休みをもらうの繰り返し。 就職活動となると、履歴書にどんな文章を書けばいいのかわからない。 なんど面接を受けても、すぐに頭がフリーズしてしまう。 発達障害は診断書ほしいならそうすると言われたレベルだけど、 「きみの場合、それを取ってやる仕事で紹介されるのはせいぜい精神障害者のパン屋の仕事で、暮らせる時給じゃない」 とまで言われた。障害年金もらえないので難しい。 いまこうなると、どこに行けばいいのかわからない。病院も若者向けの支援機関もダメだった。 これからどこに行っても、ダメがつきまとうんだろうなぁと無力さを感じる。

    どこに行けばいいのか、どうすればいいのかわからない=死にたい
    mellhine
    mellhine 2015/08/07
    貧困や障害についてサポートしてくれてるNGOとかNPOって結構あるから探してみるといいよ。人との出会いって大事。いい方に出会えますように。
  • 警察の強引な「所持品検査」で覚せい剤が見つかるも「無罪」・・・なぜなのか? - 弁護士ドットコムニュース

    京都府警が承諾なしにバッグの中身を調べたことは違法――。覚せい剤所持容疑で逮捕・起訴されたものの、無罪判決を受けた男性が京都府に対して慰謝料を求めた裁判で、京都地裁は7月17日、府に154万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 報道によると、男性は2009年7月、京都府警宇治署の署員に同市内の駐車場で職務質問を受け、拒否しているのに強引にバッグを開けられた。令状はなかったが、覚せい剤が発見され、覚せい剤所持の容疑で現行犯逮捕された。その後の尿検査で覚せい剤の使用も確認された。しかし、この事件の裁判では、職務質問が違法だったことを理由に無罪判決を受けたのだ。 覚せい剤の所持と使用が確認されているのに、無罪判決を受け、損害賠償まで認められたことについて、ネットでは驚きや疑問の声があがっている。一般的に、職務質問や所持品検査が違法だとして無罪になるのは、どんな理由があるのだろうか。刑事手続きに詳

    警察の強引な「所持品検査」で覚せい剤が見つかるも「無罪」・・・なぜなのか? - 弁護士ドットコムニュース
    mellhine
    mellhine 2015/08/07
    レアか・・・。こういう判決が出るのがレアなのか、警察が未承諾で所持品検査をするのがレアなのかどっちだろうね?