タグ

2016年8月19日のブックマーク (3件)

  • 『シン・ゴジラ』、現実対虚構、そして泉修一保守第一党政調副会長の良さについて - From The Inside

    シン・ゴジラを見てきました。公開2日目である7月30日の昼、京都にいたので京都で見て、新幹線N700系に乗って東京に戻ってきて、その日の夜に品川で2回目を見ました。3回目をいつ見にいこうか考えています。初回が通常、2回目がIMAXだったので、次はMX4Dが良いかなあ。 つまり、それくらい素晴らしかったということです。 shin-godzilla.jp まずはとにかく見てほしいし、見ずにあらすじだけを眺めてなるほどっていうのこの映画にあってはあまりにももったいないので、この文章では特にあらすじとかは書きません。ネタバレはしまくるけど。なので見てない人はいいから早く見てきてください。早く全人類が見てほしい。 現実対虚構 見ましたか? ではネタバレしまくります。 すでに素晴らしい批評がいくつかアップされています。 amberfeb.hatenablog.com hamatsu.hatenablo

    『シン・ゴジラ』、現実対虚構、そして泉修一保守第一党政調副会長の良さについて - From The Inside
    mellhine
    mellhine 2016/08/19
    “地味! 地味すぎて最高。海外の皆さんの力も借りつつ、電車と高層ビルとはたらくくるまで戦う。日本すぎる!”
  • Twitter、低品質なツイートを通知タイムラインから排除する「クオリティフィルター」を追加

    Twitterが、品質の低いツイートの通知・表示を制限する新機能「クオリティフィルター」を追加したことを発表しました。 重複・自動投稿など低品質なツイートを非表示にする「クオリティフィルター」 新しく追加された「クオリティフィルター」は、アカウントの所在地や行動などのさまざまな要素を利用して、表示されるツイートのクオリティを改善するもの。 具体的には、重複するツイートや自動投稿と思われるツイートなどが「不快なコンテンツ」に該当し、通知のタイムライン、検索結果、返信(メンション)に表示されなくなります。一部ユーザーに提供されていたテスト版では、暴言や脅しなど攻撃的なツイートも不快なコンテンツとして扱われていたようです。 なお、例外としてフォローしているアカウントや最近交流したアカウントのツイートは表示されるため、自動化されているブログの更新通知などは正常に表示されるようです。 「クオリティフ

    Twitter、低品質なツイートを通知タイムラインから排除する「クオリティフィルター」を追加
    mellhine
    mellhine 2016/08/19
    サードパーティ製クライアント使ってるから多分関係ない。結構みんなオフィシャルの使ってるのね。
  • 初代ゴジラの“呪縛”から逃れた『シン・ゴジラ』 モルモット吉田が評する実写監督としての庵野秀明

    公開3週目を迎えても『シン・ゴジラ』の勢いは依然、衰えを見せない。IMAX、MX4D、通常上映と、毎回環境を変えて観ていたが、この原稿を理由にまた劇場に足を向けてしまった。高圧縮の情報量、現実の反映、オマージュ、トリヴィア、語られないまま終わった謎への解釈など、まるで20年前の『新世紀エヴァンゲリオン』テレビシリーズ放送終了後から翌年の劇場版公開にかけての熱狂が再現されているようだ−−と言っては言いすぎだろうか。いずれにせよ、繰り返し観ることで細部を語る魅力が増す作品であることは間違いあるまい。 マイナスをプラスにさせる庵野秀明のアレンジ ここでは、〈庵野秀明にとってのゴジラ〉から話を始めてみたい。というのも、特撮好きなエヴァの監督というイメージから誤解されがちだが、これまで庵野はウルトラマンほどの熱狂をゴジラには見せていなかったからだ。『シン・ゴジラ』の原点となる第1作の『ゴジラ』(54

    初代ゴジラの“呪縛”から逃れた『シン・ゴジラ』 モルモット吉田が評する実写監督としての庵野秀明
    mellhine
    mellhine 2016/08/19
    ゴジラ一個も見たことないけど、この記事とブコメ見て昨日見てきた。あの奇抜なカメラワークはラブ&ポップを思い出したね。