タグ

2017年5月29日のブックマーク (2件)

  • 上司との飲みでフライドポテトを注文したら「いつまで学生気分なんだ」と怒られた 一体何がいけなかった? | キャリコネニュース

    上司や先輩との酒の席で、「好きなものを頼め」と言われることがある。しかし、その言葉を額面通り受け取るのは危険だ。 おーぷん2ちゃんねるには5月24日、「新卒の者だが飲み会でフライドポテト頼んだら上司にキレられたんだが」というスレッドが立った。タイトルの通り、大好きなフライドポテトを注文したら上司に怒られ、 「2度と行かねえわ」 と不満をぶちまけた。 「俺がいたいポテト、ピザ等はえなかった」「家帰ってゲームやってた方が100倍マシ」 スレ主は上司から、「研修後に配属先の部署が決まり、GW後に飲みに連れて行く」と言われていた。心では乗り気ではなかったが、これも付き合いだと割り切って参加した。 タイトルには飲み会とあるが、実際は上司と2人だけだったようだ。ここでフライドポテトを頼んだところ、上司から「いつまで学生気分なんだ」とキレられ、刺身の盛り合わせや漬物を注文させられたという。スレ主は

    上司との飲みでフライドポテトを注文したら「いつまで学生気分なんだ」と怒られた 一体何がいけなかった? | キャリコネニュース
    melna
    melna 2017/05/29
    飲みに連れてってやる(ただし、俺の好きなものを注文すること)っていう含意を察してこその社内飲文化早く爆ぜないですかねー
  • 夫と国内旅行するのが辛い

    国内旅行した時、夫が見聞したものや自分の呟きについていちいち訊いてくるのが、なんか辛い。 例えば、ある有名な寺社を拝観して、そこに狩野派の障壁画があったとして、 自分が「ああ、狩野派かあ。道理で背景キンキラキンやねえ」とつぶやくと「狩野派って?」って聞かれる。 例えば、ある有名な城郭を拝観して、そこで石垣を見て自分が「これって野面積みかな?」とつぶやくと、「野面積みって?」って聞かれる。 それに対していちいち説明するのが、面倒くさいし、いろいろとなんか辛い。 自分の友人とならば、こういう会話にならない。 「狩野派だからね」「芳崖は違うんじゃない?」とか。 「穴太衆の仕事かな」「あのうしゅうは読めない(笑)」とか。 旅での体験に対して、一方通行でない、対話が楽しめる。知識の交流がある。 それが夫とはないのが辛い。 夫との国内旅行がなんか辛くてすごく疲れてあんまり楽しくなくて。 それがなんでな

    夫と国内旅行するのが辛い
    melna
    melna 2017/05/29
    知ったかぶりで会話をされるよりかは、素直に質問してくれたほうがイライラ度合いは段違いだと思う