タグ

海外と教育に関するmelonpianoのブックマーク (9)

  • 児童労働と社会問題がテーマの絵本、おすすめリストはこれだ!

    「ぼくたちは、自由なんだよ!」 イクバルは、ゆうかんな男の子でした。 四歳のときから絨毯工場で働きはじめ、 十歳で解放されてからは、児童労働に対し、声をあげました、 銃弾に倒れる日まで―。 子どもたちに希望を与えた少年 イクバルの物語 「なぜ女の子は学校にいけないの?」 マララは、ゆうかんな女の子でした。 女の子が学校に通う権利を訴えつづけ、 そしてある日、タリバンの兵士に撃たれてしまいます―。 ノーベル賞平和賞を受賞した少女 マララの物語 引用元 絵「マララとイクバル パキスタンのゆうかんな子どもたち」 これは、パキスタンの2人の少年少女の実話。 この2人のスゴイところ、多くの人に勇気を与えたところは、 子ども達のために「子ども自身で」権利を主張し声を上げたのです。 イクバルさんは、当時10代前半の少年。 親の借金のために、4歳から、朝から晩まで工場で働かされましたが、 「債務児童労働

    児童労働と社会問題がテーマの絵本、おすすめリストはこれだ!
    melonpiano
    melonpiano 2020/07/08
    子どもの労働、社会問題について考える絵本のまとめ。
  • 「ふたり★おなじ星のうえで」の絵本で児童労働と貧困を知ろう

    今、子ども達に求められているのは、 学力だけではない!!!!!! …と言われて久しい社会ですが、 何を教えていくのがいいんでしょうか? 子どもの人権と児童労働を考える絵、 「ふたり★おなじ星のうえで」 自分の当たり前の生活は、 みんなにとって当たり前ではないことがある 普段着ている服や身近なものが作られるために、 子どもが労働力に使われていることがある 学力だけではなく、優しさや共感性などの非認知能力を育て、 社会問題を考え、行動できる人になるために! 「児童労働」と「子どもの人権」がテーマの絵をどうぞ! 関連記事 債務児童労働と学ぶ権利がテーマの絵「マララとイクバル」 人工授粉の作業は、綿の木が低いことや、非常に細かい作業のため、 子どもの小さい手のほうがむいているといわれています。 それに、大人を雇うよりお金がかからないので、 貧しい家の子どもや学校に行っていない子どもが、 労働

    「ふたり★おなじ星のうえで」の絵本で児童労働と貧困を知ろう
    melonpiano
    melonpiano 2020/07/07
    児童労働について考えるための絵本。谷川俊太郎さん作。
  • Edmode(エドモード)とは?できることは?リモート授業で大注目!

    関連記事 ヤバイと評判?ネットの学校「N高」は求人も話題に! Edmode(エドモード)は端的に表すと… 学校向けのSNS 無料 パソコン、タブレット、スマホアプリでもできる という感じ! アメリカ教育テクノロジー企業「Edmode」が提供。 言わずもがなですが、Edは「Education(教育)」を指します。 江戸じゃないですよ。 (何で江戸なんだよって言っている人がいたので…冗談だと思いたい) 2008年にアメリカの学生が立ち上げてから、既に12年が経過するんですね。 全世界で何万人ものユーザーがいる最大規模の教育ネットワークになっています。 Edmodeにできることってどんなこと? 画像引用元 Apple store Edmodeにできることはこちら! 画像や動画などの教材を アップロードしてリアルタイムで共有 GoogleMicrosoftのドライブ(データ保管場所)に連携

    Edmode(エドモード)とは?できることは?リモート授業で大注目!
    melonpiano
    melonpiano 2020/04/26
    子どもの学びと先生の仕事を助ける、教育系SNS。在宅の人たちの学習・労働・生活がより充実することを願う。
  • イエナプラン教育とは?日本も注目!オランダで普及の幸せな学びの場!

    関連記事 ヤバイと評判?自由と自立を尊重するN高等学校! イエナプラン(ドイツ語表記はJena plan)とは、学校教育のスタイル! 個人の意志・個性・学ぶ意欲を尊重し、 他人の違いを認めながら学び合う教育です。 ドイツのイエナ大学の教育学教授、 ペーター・ペーターゼン(Peter Petersen, 1884-1952)。 彼によって、1924年にイエナ大学の実験校で開始されました。 1926年にはスイスの 「新教育フェローシップ(New Education Fellowship, NEF)」という国際会議で、 この教育の実践結果が報告され、「イエナプラン」と名付けられました。 ペーターゼンがイエナプラン教育を始めた頃、 ドイツは第二次世界大戦でした。 大戦前にイエナプランを始めたものの実験校は閉校、 その後ペーターゼンは西ドイツに亡命しすぐに亡くなってしまいますが、 一応ドイツ内では1

    イエナプラン教育とは?日本も注目!オランダで普及の幸せな学びの場!
    melonpiano
    melonpiano 2019/12/18
    今後注目のイエナプラン教育についての記事。移住の候補地になりそう。
  • 自閉症スペクトラムの原因は食〇添加物?妊娠中の影響があった?

    学校、園、近所に、自閉症の子がいるけど、 自閉症って何でなるんだろう? 誰しも、少しは気になったことがあることでしょう。 自閉症の原因は、 まだ詳しく解明されていません。 しかし、 「要因になっているかもしれないもの」 が研究により明らかになりました。 それは、あなたもみんなも日頃からべている… 品●●●だった!? これに使われるプロピオン酸が、 脳神経細胞に影響を与えることが判明。 自閉症児への対応や、 当事者の生きづらさを救うヒントになるかも! 関連記事 著者は自閉症の少年!「つきあい方」絵が読みやすい! 自閉症の原因は、品添加物かもしれない ──こんな研究結果がこのほど明らかになった。 米セントラル・フロリダ大学(UCF)のチームが、 1年半にわたる研究の結果を英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。 引用元 ニューズウィーク「自閉症の原因は品添加物?米大学での調

    自閉症スペクトラムの原因は食〇添加物?妊娠中の影響があった?
    melonpiano
    melonpiano 2019/09/27
    自閉症の原因が研究結果により明らかになりそう。まだ断定はできないけれど、大きな一歩。
  • 「マララとイクバル」の絵本で、学ぶ権利と債務児童労働を知ろう

    子どもからよく聞かれる質問のひとつ。 「どうして勉強しなければいけないの?」 「何で学校に行くの?」 それの答えのヒントになる? 子どもが、子ども時代を謳歌するって、こういうことなのかも? 「マララとイクバル パキスタンのゆうかんな子どもたち」を読んでみませんか? 関連記事 これさえ読めば掴める?!「人権教育」の絵 世界の偉人について知ることができるは たくさん出回っていますが、なかなか難しい! でも、この絵はすごく分かりやすいですよ。 短くて簡単な文章、少ないページ数、過激な描写のない絵で、 イクバル・マシーさんとマララ・ユスフザイさんの人生が描かれています。 違う時代の子どもだった2人ですが、どちらも子どものために戦った勇者。 その2人の人生が1冊の絵で繋がって読めるようになっています。 イクバルさんとマララさんが、どうして「子どもの人権」を語る上で必要なのか、それは…。 「ぼ

    「マララとイクバル」の絵本で、学ぶ権利と債務児童労働を知ろう
    melonpiano
    melonpiano 2019/09/23
    子どもの権利のために声をあげた、勇敢な2人の少年少女の話。読みやすい絵本。
  • 「そのこ」は児童労働の絵本!子どもが働く問題点がよく分かる

    現在、絵のジャンルは非常に多岐に渡っていて、 子どもだけでなく大人も勉強になる絵もたくさんあります。 社会問題について知りたい 人権について勉強したい 海外について興味がある 世界中の子ども達を支援する仕事に就きたい 読書感想文の題材になりそうな、すぐ読める絵を探している 大人向けの絵が読みたい それなら、「児童労働」がテーマの「そのこ」がおすすめです。 関連記事 子どもと人権について学ぶにはまず絵から! 遊ぶ、学ぶ、笑う。 そんなあたりまえを世界の子どもたちに。 世界には学校に通うことができず、 危険な仕事をしている子どもが2億1500万人います。 しかも、これはわたしたちの暮らしを無関係ではありません。 普段べたり使ったりしているモノ、 例えばチョコレートや洋服の原料となるカカオやコットンが、 過酷な児童労働によって作られている現実があるからです。 引用元 特定非営利活動法

    「そのこ」は児童労働の絵本!子どもが働く問題点がよく分かる
    melonpiano
    melonpiano 2019/09/19
    子どもが労働しなければならない現実がある。それを知るのも大事な社会科であり人権教育。
  • ラグビーワールドカップの日本の元監督の教育方法がスゴイ?!

    ラグビーの日本代表と言えば…やはり五郎丸選手でしょうか。 五郎丸フィーバーに沸いた2015年頃、 注目され話題になった人物がもう一人いたのをご存知ですか? それは…監督エディージョーンズ氏! 保育・教育育児でも、かなり参考になる! エディージョーンズ流の教育とは? ポイントは、「3つ」「ストレスと休息」「理論」「失敗」、 それから「ジャパンウェイ」だった?! エディージョーンズさんって、どんな人? 画像引用元 Wikipediaより 関連記事 天才児・藤井聡太さんが育ったひみつは〇〇教育だった? エディージョーンズ(Eddie Jones)さんは、オーストラリア出身。 父親はオーストラリア人、母親は日系アメリカ人2世のハーフなので、 エディーさんはクォーターということになります。 身長173cmと、オーストラリアの中では小柄な選手であったようです。 日のラグビーブームが起こった時、日

    ラグビーワールドカップの日本の元監督の教育方法がスゴイ?!
    melonpiano
    melonpiano 2019/06/15
    ラグビー日本代表を歴史的勝利に導いた元監督、エディージョーンズ氏の記事。
  • 「ピンクがすきってきめないで」―絵本でジェンダー教育を!

    男女差別についてもやもやしていませんか? それとも、「そんなに差別って、あるかなぁ…」とピンと来ないですか? 実は幼児期から、いや胎児期から、 子ども達は既に男女差別を受けています。 子どもの性別によって、 色や遊びを、勝手に決めつけて限定させていませんか? ジェンダーについて考えるきっかけをくれる絵、 「ピンクがすきってきめないで」で気づきのきっかけを! 関連記事 ジェンダー教育におすすめの絵リストはこちら! 「ピンクがすきってきめないで」という、たまたま見つけたこの絵が、 ジェンダー教育にぴったりの絵だったのです。 子ども達に読みたい…というよりは、 大人が読んだ方がいい絵なのでは、と感じました。 子ども達に性差別や勝手な分断を刷り込んでいるのは、大人ですから。 女の子らしく、とか男の子らしく、とかいうけど、 でも、その「らしく」ってどんなこと? わたしは 黒がすき。 ふつう

    「ピンクがすきってきめないで」―絵本でジェンダー教育を!
    melonpiano
    melonpiano 2019/02/12
    男女平等について考えるきっかけになる絵本。
  • 1