2014年8月12日のブックマーク (1件)

  • Photoshopを超えた!? 写真の中の車やイスを3D化してグリグリ動かせる魔法みたいな画像編集ツール登場 どういう仕組みだこれ…… - ねとらぼ

    この画像、車がぐりんぐりん動いてますが、元は1枚の静止画像だったって言ったら信じられますか……? カーネギーメロン大学ロボット工学研究所が、二次元の画像を立体的に操作できる画像編集ツールを開発し話題になっています。従来のツール(Photoshopなど)でも、写真の中の物体を切り取って動かしたりすることはできましたが、このツールを使えば、物体そのものをつかんでグリグリと立体的に動かしたり、さらには写真に写っていないはずの“裏側”をひっくり返して見たりできるようになります。い、一体どういう仕組みなんだ……。 実はこのツール、インターネット上に公開されている膨大な3Dモデルを参照し、写真の中にある物体を指定してあげると、それに近い形のものを拾って3D化してくれるという仕組み。色や光の当たり具合などは写真から自動で抽出・合成してくれるため、まるで写真の中の物が3D化されて動き出したように見えるとい

    Photoshopを超えた!? 写真の中の車やイスを3D化してグリグリ動かせる魔法みたいな画像編集ツール登場 どういう仕組みだこれ…… - ねとらぼ
    meloso
    meloso 2014/08/12
    写っていないパンツを実体化させられる技術だ…