タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

linuxに関するmemiguのブックマーク (237)

  • 筋萎縮性側索硬化症の開発者、亡くなる3日前にモールス信号で修正したGNOMEのパッチを提出 | スラド IT

    筋萎縮性側索硬化症(ALS)を煩っていた開発者が、亡くなるその3日前にgnomeのユーザビリティに関する9年越しのバグを直し機能要望に対応するパッチを提出していたそうだ(GNOME Bugzilla、家/.記事、gihyo.jp)。 ALSは身体の筋肉の萎縮と筋力の低下が進行していく疾患。バグを直したAdrian Hands氏はALSを煩っており、キーボードでは入力できないためモールス信号を使ったキーボードエミュレータを使用していたとのこと。筋力はすでに非常に衰えており、残った脚の力を使って入力できるように入力装置に工夫を加えた上でバグを修正したとのこと(Hands氏入力の様子)。 息子は父親との最後のメールのやりとりでバグフィックスを提出した父親に「父さんは世界一クールだ」と伝えており、最後にこう伝えられたことを当に嬉しく思っているそうだ。息子曰く、父親はフリーソフトウェアを愛してお

    memigu
    memigu 2011/04/13
  • 画像処理についてあれこれ

    ipycanvasで図形に影をつける事ができます。影をつけるには、以下の属性でパラメータを設定します。 shadow_color : 影の色 shadow_offset_x : 影の水平方向オフセット shadow_offset_y : 影の垂直方向オフセット shadow_blur = ぼかしの大きさ サンプルコード 以下のサンプルコードは、円の図形と影を描画しています。 from ipycanvas import Canvas from math import pi canvas = Canvas(width=200, height=100) canvas.shadow_color = '#c0c0c0' canvas.shadow_offset_x = 5 canvas.shadow_offset_y = 5 canvas.shadow_blur = 5 canvas.fill_st

    memigu
    memigu 2011/04/13
  • ImageMagickで、画像をポラロイド写真風にして、日本語文字列を描画する

    ► 2020 (9) ► 08/02 - 08/09 (1) ► 07/26 - 08/02 (4) ► 07/19 - 07/26 (4) ► 2019 (49) ► 06/09 - 06/16 (1) ► 06/02 - 06/09 (1) ► 05/26 - 06/02 (2) ► 05/19 - 05/26 (3) ► 03/17 - 03/24 (21) ► 03/10 - 03/17 (10) ► 02/03 - 02/10 (5) ► 01/27 - 02/03 (3) ► 01/13 - 01/20 (3) ► 2018 (72) ► 12/30 - 01/06 (3) ► 12/23 - 12/30 (6) ► 12/16 - 12/23 (5) ► 12/09 - 12/16 (3) ► 12/02 - 12/09 (7) ► 11/25 - 12/02 (8) ► 1

    ImageMagickで、画像をポラロイド写真風にして、日本語文字列を描画する
    memigu
    memigu 2011/04/13
  • ryamadaの弟子日記

    R, Ubuntu | 19:28Rにロードされているパッケージを調べる. search() [1] ".GlobalEnv" "package:stats" "package:graphics" [4] "package:grDevices" "package:utils" "package:datasets" [7] "package:methods" "Autoloads" "package:base" # 最初に表示される .GlobalEnv は,現在のワークスペースを意味する. パッケージのヘルプを表示する. help(package="pkgName")パッケージのインストールされているディレクトリリストを表示する. .libPaths()リポジトリ. リポジトリとは,Rのパッケージを格納するインターネット上のサーバを意味する. CRANBiocondcutorOmega P

    memigu
    memigu 2011/04/12
  • The CentOS Project

    memigu
    memigu 2011/04/12
  • FrontPage

    What is CentOS Linux? CentOS Linux is a community-supported distribution derived from sources freely provided to the public on CentOS git for Red Hat Enterprise Linux (RHEL). As such, CentOS Linux aims to be functionally compatible with RHEL. The CentOS Project mainly changes packages to remove upstream vendor branding and artwork. CentOS Linux is no-cost and free to redistribute. Download Downloa

  • Manuals/ReleaseNotes/CentOS5.6 - CentOS Wiki

    memigu
    memigu 2011/04/12
  • RHEL 5.6互換のCentOS 5.6リリース | OSDN Magazine

    4月8日、Red Hat Enterprise Linux(RHEL)互換のLinuxディストリビューション「CentOS 5.6」がリリースされた。RHEL 5.6とのバイナリ互換性を持ち、無料で利用できる。対応アーキテクチャはi386およびx86_64。 CentOSはRed Hatが公開しているRHELのソースコードをベースに、Red Hatの所有する商標やアートワークを除去して誰もが無料で利用・改変・再配布できるようにしたもの。RHELと100%のバイナリ互換性を持つことを目標としている。 CentOS 5.6では、ベースとするRHELのバージョンが5.6にアップデートされた。多数のバグフィックスやアップデート、新機能などが含まれている。なお、注意点としてはCentOS 5.5以降ではx86_64版のインストールDVDが2枚に分割されており、そのままではOpenOffice.org

    RHEL 5.6互換のCentOS 5.6リリース | OSDN Magazine
    memigu
    memigu 2011/04/12
  • Manuals/ReleaseNotes/CentOS5.6/Japanese - CentOS Wiki

    2. はじめに CentOS 5.6 リリースへようこそ。CentOS は、上位 OS プロバイダー(UOP)1が誰もが使える形で公開するソースを基に作られた企業向け Linux ディストリビューションです。 CentOS は上位ベンダーの再配布ポリシーを全面的に遵守し、100% のバイナリ互換性を目標としています。(CentOS は主に上位ベンダーの商標とアートワークを除去するようパッケージに変更を加えています)。CentOS は無料です。 CentOS 5.6 は、CentOS 5 シリーズの 6 回目のアップデートで、多くのバグ修正や新しい機能性などが加えられています。まず上位 OS プロバイダー(UOP)のリリースノート http://www.centos.org/docs/5/ (または Single Page Release Notes)とTechnical Notes(または

    memigu
    memigu 2011/04/12
  • shag の日記

    ASUS の H97-PRO という mother board に Ubuntu 12.04 を構築した時に遭遇した問題 http://www.asus.com/jp/Motherboards/H97PRO/ NIC を認識しない。 http://serendipity3.hatenadiary.jp/entry/2014/01/24/024530 のページの通り driver compile して modprobe してやればよい。ただこれだと kernel 新しくする度に modprobe する必要がある。14.04 に移行するのが最も正しい幸せになる方法だと思われる。 メディア再生の音がおかしい youtube の再生とかの音が割れて聞こえる。 http://faq.aslab.com/index.php?action=artikel%26cat=35%26id=223%26artl

    shag の日記
    memigu
    memigu 2011/04/11
  • ubuntu-10-10 での ulimit -n の値の変え方 - shag の日記

    ubuntu-10-10-desktop-i386 では ulimit -n (プロセスが開けるFDの数) の default が 1024 になっていて、これでは少ないので数値を上げようと思うと結構大変で /etc/security/limits.conf の nofile の数値を変更する(10000は適当な値) * soft nofile 10000 * hard nofile 10000 ssh 経由の場合はさらに /etc/pam.d/sshd が session required pam_limits.soとなっていること + /etc/ssh/sshd_config が UsePAM yes ChallengeResponseAuthentication no # パスワード認証しないようにが必要。めんどくさくね?

    ubuntu-10-10 での ulimit -n の値の変え方 - shag の日記
    memigu
    memigu 2011/04/11
  • Elecnotes

    Objective-CiOSのメモリ管理で、開放済みオブジェクトにはnilを入れることを忘れてはいけない。Objective-Cではnilへのメッセージは無視されるため、オブジェクトにnilが入っていれば、解放済みオブジェクトへのアクセスでアプリがクラッシュすることを回避できる。 [_tableView release], _tableView = nil; ツイートする

    memigu
    memigu 2011/04/11
  • UbuntuでMac OS(HFS+)のディスクを読み書きする - Elecnotes

    殆どの場合、Macのディスクユーティリティでフォーマットする場合はFATではなく「Mac OS拡張系」を選びますが、これはHFS+のことでありUbuntuでも読み書き可能です。マウントUbuntu側のマウントですが、現行バージョンUbuntu 9.10では問題なくマウントされるようですね。古いバージョンのUbuntuや、上手くマウントされない場合はhfsplusを使います。 $ sudo apt-get install hfsplus #インストール $ sudo fdisk -l #ディスクの場所を確かめる $ mkdir /mnt #マウントポイントの作成 $ sudo mount -t hfsplus /dev/sda2 /mnt #マウント アンマウントでは-fをつけると、エラーを無視して強制的にできます。 $ umount -f /mnt HFS+を読み書きMac OS拡張フォー

    memigu
    memigu 2011/04/11
  • VPSにVNC環境を構築しGNOMEを入れてLinuxデスクトップをリモート操作する方法 - とりあえず9JP

    こんな風にLinuxデスクトップをリモート操作する方法を紹介してみます。 リモートでLinuxGUI環境を利用するメリットとして、設定ファイルなどをGUIで編集可能だったり、NetbeansやEclipse、AptanaなどのIDEを導入して、サーバ上で直接開発する事が出来る、と言った事が挙げられる。(実用的か否かはともかく。) あと、自由に使えるデスクトップ環境がネット上に存在するというのは何となく嬉しい。 (この記事ではWindowsからの接続のみに触れていますが、スマートフォンやMacなどからもリモート操作可能です。) 以下、CentOSをサーバ、Windowsをクライアントとする場合の設定例。

    memigu
    memigu 2011/04/10
  • foltia - Trac

    foltia Development central foltiaはアニメ録画をラクチンにするためのLinux向けオープンソースソフトウェアです。 このサイトには技術的な情報リソースが集まっています。 スパム防止のためにバグレポート・Todo・要望のためのチケットの発行、wikiの書き込みにはゲストアカウントを用いています。ID:guest PW:foltiaでログインして下さい。 クイックスタート foltia公式ページ -- インストールなどユーザー向け情報。まず最初はここへ デモサイト -- foltiaの操作画面がわかる動作デモ ドキュメント -- foltiaマニュアル ディストリビューション別メモ -- インストール・セットアップ支援 ダウンロード -- 最新版のtarアーカイブのダウンロード。気が向いたときにアーカイブを更新します。できればSubversionで最新版をインス

    memigu
    memigu 2011/04/10
  • DCC-JPL Japan [J]

    You can see 3 QTVR movies now!. This page includes QTVR movies based Marspathfinder's 360-degree photomosaic. Search using "Google"

    memigu
    memigu 2011/04/10
  • アニメ録画システム foltia

    | foltia公式ページ(ここ) | foltia Development Central | foltia簡易BBS | DCC-JPL Japan | ・foltiaとは アニメをらくちんに録画する、Linux上で動くシステムです。番組名と放映局を指定しておけばあとはなにもせずに毎回録画されます。野球で時間がずれても毎回期待通り録画されます。 録画したアニメは自動的にH.264/AVCに変換されてiTunesに降ってくるのでそのままiPodで持ち出せます。 アナログ放送もデジタルハイビジョンも混在して録画することができます。 iPhoneならどこからでもストリーミングで楽しめます。 アニメ以外の番組はEPGでらくらく録画できます。 foltiaをベースにして機能を大幅に強化した商用版がフォルティアコミュニケーションズ社からfoltia ANIME LOCKERとして販売されています。

    memigu
    memigu 2011/04/10
  • PlamoLinux - PukiWiki

    PlamoLinux Wiki † このサイトは、Plamo Linux 最新情報ページ (公式ホームページ)の別館です。 ここではアナウンス中心の最新情報ページの情報を補足し、Plamoを「作る人」と「使う人」の橋渡しをする場を提供していきます。 皆さまからの情報でサイトを盛り上げていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。 (コメント入力欄が無いページがありますが、 spam のため無効にしてます。 編集モードに入って自由な発信をお願いします。) ご自分の環境で、こんな利用をしてます的なページも自由に作成して下さい。 MLトラブルのお知らせ † Gmailのアドレスへフォーワードされたメールが 届かず(GmailのSMTPサーバでハネられる) plamo-admin 宛に返送される例が頻発しています。 # 550-5.7.26 なエラーと報告されている模様。 4/9 あた

    memigu
    memigu 2011/04/10
  • 新着情報 | Plamo Linux

    Plamo LinuxSlackware をベースに,シンプルで見通しの良いシステムと,Linux の持つホビー性の持続を念頭に開発され,ユーザ自身の手で自分好みの Linux 環境を作り上げていく楽しみを味わう事ができる日Linux ディストリビューションです.

    memigu
    memigu 2011/04/10
  • 会者定離で(ダイアリーから)以降

    記録大事なのでブログに書いておく。 2022年振り返り 心 落ち着いてきたので、来年からちょっと頑張るw; 技 スプラ2で瞬間最大でxp2400いけた>w< 体 max87kgから79kgまで減ったw- 伊吹山、剣山、の日二名山を登頂した 2023年抱負 心 頑張ったり、よく休める 技 スプラ3でxp2500行きたい Rust言語/blenderツールを日常的に弄るようにする 体 74kg以下まで落とす 富士山、石鎚山、登りたいな 今回の集いのお題が「翻訳」で、手持ちにスタイルガイド翻訳の題材があったので 15分程度のLTで軽く話してきた。 doc-meeting-jp.connpass.com 以下、集いまとめ。 最初 翻訳の品質について 業務としての翻訳ワークフローなど 非ネイティブの書いた曖昧な英語を、想像で日語に(お客さんの了承とって 翻訳以外も色々(通訳、デザイン中の英語の翻

    会者定離で(ダイアリーから)以降
    memigu
    memigu 2011/04/10