タグ

思考に関するmemoclipのブックマーク (8)

  • 私的幸福論まとめ | fladdict

    今日の自分Tweetより、幸福とはなにか。 まだ答えまとまらないけど自分用メモ。 「幸せはお金で買えない」といいながら、労働と消費材で幸せを構築するという矛盾が、日人の世界アンハッピー度ランカー常連の根源だと思う。イタリアを的に、満足そのものを生産するスタイルの追求が、なんか大きな課題的ななんかかかかか むしろ「幸せはお金で買える」って全メディアフル回転で教育すれば、日人はすぐに高度経済成長に突入して、先進国に戻れると思う。 手段を選ばない解決策としては。 「幸せはお金じゃない」ってTVやメディアで教育されながら、逆のことを要求されてるのが若者の実情だと思うし、そんなのモチベわかないし、日転落の最大の原因はそれじゃないかと思ってる。 アメリカ中国が強いのは、なんだかんだで「金!サクセス!ハッピー!」という強烈な認識が下地にあるからだと思う。「明日があるとか、世界で1つだけの花」とか

    memoclip
    memoclip 2011/05/25
    >「幸せはお金で買えない」といいながら、労働と消費材で幸せを構築するという矛盾が、日本人の世界アンハッピー度ランカー常連の根源
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bellustar Tokyo, A Pan Pacific Hotel Bulgari Hotel 東京都 Hotel Indigo Tokyo Shibuya Hotel Toranomon Hills, The Unbound Collection By Hyatt 東京都 N Plus Hotel Higashi Asakusa 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京

    memoclip
    memoclip 2007/11/29
    >人間から発想を取れば、コンピュータや算盤になる。考えるのをやめれば、考えられなくなる。なにごとも、「自分にはできない」と諦めたとき、本当にできなくなる。
  • 広告β:車輪の再発明は・・・楽しい

    きょう、いろいろと他の人のブログなどを読んでいて思うことがあった。 ネットによるノウハウのコモディティ化はほとんど全ての領域で進行していくのが確実。 (・・・中略・・・) ノウハウが公開された時代には、経験値こそが差別化要因である、と胸を張って主張すべきだろうし、そして、それこそが生きる道であると理解をしても間違いでないか、と思う。(じだらく) ネットを使って既にあるノウハウを利用する、ある種の「利用力」は 現代の主要な能力の1つになってきていると感じているし、 そのことで損をするノウハウ開発者はいるのかもしれない。 だが上記「じだらく」さんが指摘するように、ノウハウをそのままとってくれば すべてがコピーできるわけではないというのもまた確かである。 そんなことをしている間にもネットはより個人化、利便化をすすめていて、 自分にお勧めの記事を勧めてくれるRSSリーダーが公式

  • 村上ファンドの破綻から「成長」ということを考える - アンカテ

    村上ファンドの問題を自分なりに解説みたいと思う。 まず「ファンド」というのはどういう仕事か。非常に簡略化して言えば次のようなものだ。 ある会社に、全く役に立たない役員がいたとする。この役員は給料を1億円ももらうくせに、会社にとって利益になることを何もしない。それどころか、ことあるごとに有能でやる気のある社員の仕事に余計な口を出してやる気をそぐ。しかし、この役員が無能で有害であることは、簡単にはわからない。 ファンドは、こういう会社を探してその会社の株を買う。大量に買う。たとえば、時価総額100億円の会社だったら50億円出して、株を半分買ってしまう。そうすると、取締役の人事に対する決定権が生じるので、その無能な役員をクビにすることができる。 無能な役員をクビにしたことで、その会社の利益は1億円増える。株価というのは利益に連動するので、利益が1億円増えると株価が20億円増える。半分持っているフ

    村上ファンドの破綻から「成長」ということを考える - アンカテ
  • 世界はこんなふうにも眺められる | Web草思 第1回 プー太郎が好きだ!

    連載の第1回~第5回、第7回、第10回、第11回は公開を終了しました。加筆・修正のうえ、絶賛発売中『「三十歳までなんか生きるな」と思っていた』に収録されています。

  • スーパーマリオとの会食 : 小野和俊のブログ

    昨夜はシリコンバレーで会社を営みながらいくつもの会社の顧問や社外取締役をつとめているスーパーマリオ似のNさんと飲んだ。50半ばにして10代の若者のようなバイタリティー。経験豊富なだけあって実に話がおもしろい。 曰く、 アメリカ人はすぐミス・ユニバースなどと言う。 日人は謙虚だから No.1 を宣言するとしてもせいぜいミス・ジャパンである。 ユニバースという言葉は国や地球や銀河系を超えて全宇宙を含むので、 せめてミス・ギャラクシーくらいにしないと他の星雲の人たちが怒ってしまうのではないか。 そんな冗談のような話を真顔でしながら、 彼はこうも言った。 すぐにミス・ユニバースを目指すアメリカ人の気質があってこそである。 狭い範囲で No.1 を目指すことと、 はじめからユニバースの中での No.1 を目指すこととは根的に違う。 人も組織もやり方も給与体系も短期計画も中長期計画も、何もかも違う

    スーパーマリオとの会食 : 小野和俊のブログ
    memoclip
    memoclip 2006/04/21
    目標の違い。ユニバースは世界を超えて、全宇宙!つまり宇宙一!
  • 生理的に嫌いな人っているかちら。 - 吉田アミの日日ノ日キ

    http://d.hatena.ne.jp/amiyoshida/20060418/1145333094 でダラダラと日記仕立てで書いた件でブクマで (´・ω・`) 『人を嫌いになるのは相手のことを知らなすぎるからだ。』 それでも生理的にダメっていう場合もあるんじゃないかちら。 というコメントをいただいたので、この問題、ちょっと考えてみようと思う。このコメントかわいですよね。なんかほっこりしました。この書き方がもし「バッカじゃないの?この人、正気?生理的にダメなものはダメだろ。 」と書いてあったら一瞬、ムカついたかもしれません。同じ意図でも書き方ひとつでイメージが変わる日語マジック。相手に伝えたいのが目的なら無駄な感情を荒げるのは賢いやり方ではありませんね。と、コメントで学ぶ私であった。 さて、話を戻そう。 まず、この話は誰にでも取れる汎用的な話ではなく、私の個人的な意見になっちゃいます

    生理的に嫌いな人っているかちら。 - 吉田アミの日日ノ日キ
    memoclip
    memoclip 2006/04/20
    全く関係ないが、引越しやゴミを捨てる時に「いるもの(取っておく物)」「いらないもの(捨てるもの)」「保留」の三つに振り分ければ作業がスムーズに進むとかあったな。生活の知恵番組で。
  • 1