タグ

communicationと福祉に関するmemoclipのブックマーク (10)

  • 他人のシモの世話をすること - ohnosakiko’s blog

    排泄は、プライバシーを厳重に確保した上で行いたい行為の一つだ。 排泄の直接の「原因」である物摂取は、人と共に行うことに特に恥ずかしさを感じない、むしろ楽しかったりするのに、排泄が強い羞恥心と結び付いているのは、その器官と生殖器の位置が極めて近い(か同じである)ことと、排泄物の匂いや形状が原因だろう。 もし排泄器官が手首についていてウンコがバラの香りと色をもっていたら、ここまでの羞恥心は掻き立てられないのではないだろうか。 そういうわけで、先月から通い始めたホームヘルパー2級講座は、体位変換、ベッドメイキング、シーツの(寝たまま)交換、衣服の着脱と寝間着の交換、車椅子と杖の介助、視覚障害者の介助と進んできて、先日は排泄ケアについて学んだ。 実技に入る前の講師の話はかなり”リアル”で、少し慣れてきた受講生の間にも微妙な緊張感が漂った。やはり介護の仕事において排泄ケアはその緊急性を考えても重要

    他人のシモの世話をすること - ohnosakiko’s blog
  • サッカーのピッチから声が消えつつある!? U-19日本代表から「声」の重要性を考える|No.1 少年サッカーサイト|サカイク

    サカイク公式LINE \\友だち募集中// 子どもを伸ばす親の心得を配信中! 大事な情報を見逃さずにチェック!

    サッカーのピッチから声が消えつつある!? U-19日本代表から「声」の重要性を考える|No.1 少年サッカーサイト|サカイク
  • マクドナルドさん、メニュー表を無くさないでください - 泣きやむまで 泣くといい

    かなりの数の関連ツイートがあるようなので、togetterでまとめられたらよかったのだけれど、はじめてで扱い方がよくわからなかったのであきらめて自分の言葉で書く。 McDonalds_infor 【日から】レジの所のメニュー表がなくなります.入口においてあるメニュー表や,レジ上部にあるメニューをご覧になり,ご注文をお決めになってから,カウンターにお進み頂ければと思います.最初は戸惑う事もあるとは思いますが,どうぞご協力よろしくお願い致します. 2012.10.01 07:01 twitter https://twitter.com/McDonalds_infor/status/252528620839505920 公式アカウントからのツイートではないようだ。しかし、どうやら関係者からの発信ではあるようだし、既に「今日マクドナルドに行ったら、確かに無かった」という声がたくさん聞かれるので

    マクドナルドさん、メニュー表を無くさないでください - 泣きやむまで 泣くといい
  • 音声の文字変換 実用化向け実験 NHKニュース

    音声の文字変換 実用化向け実験 1月30日 4時30分 人の声を自動的に文字に変換して表示できる技術や、これをいつでも利用できることで聴覚に障害がある子どもたちの授業に役立ててもらおうと、NTTなどは30日から鳥取県などで実用化に向けた実験を始めることになりました。 この実証実験は、聴覚に障害がある子供たちの教育に活用しようとNTTが大手ゲームメーカーの任天堂などと共同で、30日から鳥取県と沖縄県のろう学校で行うものです。NTTは、インターネットを通じてさまざまなデータを好きなときに取り出し、使える「クラウド」を使って、音声を自動的に文字に変換する技術の開発を進めており、実験では教師が話したことばを電子黒板や携帯ゲーム機の端末に文字として表示しながら授業を進めることにしています。このシステムを使えば、授業で話した内容がクラウド上に保存されるため、生徒は授業のあと好きな時間や場所で繰り返して

  • 水野敬也『240円の授業』

    水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 水野敬也オフィシャルブログ「ウケる日記」Powered by Ameba 昨日、松屋で牛丼をべていたら僕の隣に座ろうとしている人の動きが少し変わっていたので 「なんだろう?」 と思って見たら、目の見えないおじさんだったんです。 目の見えない人が街を歩いているのは見かけたことがありますが 隣の席に座ってご飯をべたことがなかったので(こう言ったら不謹慎かもしれませんが)かなり興味をそそられました。 そのおじさんは席に着くと、店員さんを呼び、直接お金を渡して牛丼を注文しました。 それから箸を取ろうとしたので、僕が代わりに取ってあげようと思ったのですが 「いや、そんなことをしたら同情しているみたいでこの人がイラッとするかもしれないぞ……」 としばらく様子を観察することにしたのですが 僕の目の前でかなり手をフラフラさせてい

    水野敬也『240円の授業』
  • まつひろのガレージライフ: バス停のある認知症の介護施設

    松井博 Brighture English Academy 代表。趣味はウクレレとかハイキングとかDIYとか旅行などなど。在米20年。シリコンバレーに住みつつ、日アメリカとフィリピンで会社経営しています。最近は英語教育がライフワークになりつつある。 詳細プロフィールを表示 私がまだ高校生だった頃に非常にお世話になった方が、先日アルツハイマーの介護施設に収容されてしまいました。ご家族の方にとっても苦渋の選択だったようです。かける言葉もありません。 私のアメリカ移住してから、ある時期アルツハイマーの介護施設でボランティアをしていたことがあります。ボランティアの人にもキチンとした研修があり、非常に整った施設だったようです。そこでの注意点とは、「最近の出来事を患者さんに訊いてはいけない」ということだったそうです。最近の出来事の話をしていると、ふとした拍子に自分が認知症であることに気付いて

    まつひろのガレージライフ: バス停のある認知症の介護施設
  • 聾児の日記の文章の間違いは直すべきか? - 金澤貴之研究室へようこそ!

    一昨日,久しぶりに聾教育関係の研究会に参加しました。 ろう・難聴教育研究会。 その懇親会で,こんな疑問を投げかけてみました。 すなわち,「聾児の日記の文章の間違いは直すべきか否か。」 ここで重要なのは,感覚的な話や先入観を廃し,言語獲得理論から見て,はたしてどうかということです。 具体的なイメージとしては,文法上の間違いを訂正して「完成」した作文を嫌々1枚仕上げることと,間違いだらけを気にせずに5枚作文を書けるのと,はたしてどちらの方が効果的なのか?といったところ。 人間には言語を生み出す能があり,体に宿る言語獲得装置が機能することに期待するとすれば,話し言葉同様に,聾児にとっての書き言葉についても, 1)読み作業によって正しい言語モデルを目から吸収し, 2)エラーを気にせず書き作業による言語表出の総量を増やすことが早道なのではないか,とも考えられるわけです。 もちろん,話し言葉と書き言

    聾児の日記の文章の間違いは直すべきか? - 金澤貴之研究室へようこそ!
  • https://anond.hatelabo.jp/20110312162556

    東海地方に住む母から、安否確認の連絡があった。お互い無事だったのだが、母は 「連鎖して東海沖地震が起きる」 「鯨、イルカが大量死した」 「浜岡の原発も危ない」 など、確実に「無い」と言い切る事の出来ない噂にとても脅えていた。 そういった噂に脅える必要は無い事、それらを人に話してこれ以上拡大させない事、被災地の方たちのために節電する事、避難場所の確認をしておく事、とにかく普段どおり冷静に行動する事等々を伝え電話を切ったが、果たしてこれで母の不安を取り除く事はできただろうか。 「災害」に対しては誰もが無力だ。特に母のような足の不自由な老人は悲しいくらい無力だ。あと5分で津波が来る、と言われてもきっと逃げられないだろう。母はそれを良く知っていたから、不安になり、噂に脅えていたのだと思う。 病気に苦しむ人が悪質な新興宗教に騙されてしまうのは、情報リテラシーが低いからではなく、「不安」だからだ。人は

  • ろう者が筆談をお願いした時の反応に関するまとめ

    かおり◡̈⃝DEAF◡̈⃝手話 @kaorin1211 筆談って面倒なのは分かるが、話を理解して欲しい気持ちがあれば、筆談は苦にならへんやろ。 書いてくださいってゆっても、ペンすら持たないソフバンの対応気に入らなかった(´Д` ) 2011-02-18 11:10:37

    ろう者が筆談をお願いした時の反応に関するまとめ
  • BLOG「芦田の毎日」: 家内の症状報告(125)― 身体障害者に対して「腹が立つ」5箇条(歩けない家内にタックルしたくなる瞬間)

    家内の症状報告(125)― 身体障害者に対して「腹が立つ」5箇条(歩けない家内にタックルしたくなる瞬間) 2008年11月07日 身体が自由に動かせない家内と自宅に一緒にいて「腹が立つこと」「むかつくこと」は現在のところ、以下の5点です。夫婦は同時に身体が悪くなったり、同時に死んだりすることは出来ません。下記の5点はすべての夫婦が体験する「むかつき5箇条」です。良く心得ておいて下さい(苦笑)。 1) 寝ても覚めてもベッドの中に(=寝室に)いるために、リビングにいながらも「お父さ―ん、お父さーん」と呼び声がかすかに聞こえるときがある。これが腹が立つ。リビングにいるときはまだいいが、キッチンで事の準備をしているときには「腹が立つ」を超えて「むかつく」。だから聞こえないふりをするようにしている。絶対に遠い呼びかけには応えない。当に私が必要なら這ってでも出てくるだろう、と思っていてちょうどだ。

    memoclip
    memoclip 2010/03/14
    なんか非難受けてるけど、別に良いんじゃねー?とかコメント欄まで読んで。奥さんもコメントしてるし。 cf. http://togetter.com/li/9220 / 後でざっとブログ読んでみよう。 >http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http://www.ashida.info/
  • 1