タグ

mediaとeducationに関するmemoclipのブックマーク (7)

  • たとえ85000回読まれたって - lessorの日記

    前回のエントリは、少なからず「広まる」ことを期待して書いたものだった。まずはとにかくこの「ありえなさ」を多くの人と共有したい、と。 結果として、ページビューにしてこの4日間ほどで85000ぐらい増えている。更新初日だけでも50000人ぐらいには読まれたはずだ。twitterで拡散されていくのは自分でも実感できた(記事書いて、3時間だけ寝て起きたら「twitterで言及された」報告メールが900通ほど来ていて、一気に目が覚めた)。facebook内での状況はよくわからないが、現時点で7000人ぐらいには言及してもらえたようである。これだけの人数の中には「発達障害」と直接に関わる人もそうでない人もいるだろう。ありがたいことである。関連したエントリを上げるブロガーもいて、これは「もっと広がる」と思った。すなわち「ブログ」やtwitterにはとどまらないだろうと。 ところが、想像以上にマスメディア

    たとえ85000回読まれたって - lessorの日記
  • 沖縄高専と琉球物産貿易連合の「マグネット式エコエンジン(永久機関)」の検証と,沖縄高専のコメントの矛盾について - 無計画算法

    移転先で情報が更新されている可能性があります 移転先の該当記事アドレス http://bogosorter.net/post/2011-11-30 事実確認の為の資料整理と矛盾点,問題点を記載 まず,話題の元となった記事と,それに対しての沖縄高専のコメントを. no title ページが見つかりません - 毎日新聞(12/01 19時記事の削除を確認) |国立 沖縄工業高等専門学校 琉球新報の記事は11/30 22時時点で削除され,それに関してのコメントが無い状態であることを確認. 11/28 23時31分の時点で保存した元記事をここに引用する http://bit.ly/ufhBTD (mhtファイルなので,IEで開いてください.) マグネット式エコエンジン(公開特許より全文引用:Wordファイル) http://slidesha.re/tEYOue *1,*2 k3akinoriさんの

  • CNN.co.jp:加速するニュース報道、道徳観念の形成に影響か 米研究

    (CNN) テレビが報道する速報や、インターネット上で絶え間なく配信されるニュースなど、速いスピードで次々に情報が流れ込むと、人間の脳は適切な反応を示すことができず、特に若者らの道徳観念への悪影響が懸念される――との研究結果を、米南カリフォルニア大の社会学者らがこのほどまとめた。 チームでは研究に協力するボランティアを募り、脳スキャンを使ってニュースへの反応を観察した。実際のニュースの中から、取り上げられた人物の人格や腕前に感心させるような話題と、身体的または社会的苦痛への同情を誘うような話題を選んだという。 その結果、脳は他人の身体的苦痛には素早い反応を示す一方、相手への称賛を示すまでには時間がかかることが分かったという。データなどの詳細は近く、米科学アカデミー紀要PNAS)電子版で発表される。 研究チームでは「情報のスピードが速すぎると、脳はそれを消化しきれず、他人の気持ちなどに対する

  • ブログがサイエンスコミュニケーションツールになるか。 : ある理系社会人の思考

    別にNatureの肩を持つわけではないのですが,今週のNatureに興味深いネタが。これに引き続き,もうちょい詳しいネタも出ております。 軽く要約しますと,欧米でも科学ジャーナリズムは衰退傾向になっており,ブログを通した科学コミュニケーションがいま注目されている,そんなところです。科学ジャーナリストはこの不況の影響もあってマスメディアに切られつつあるようです。 ただ,彼らの仕事量は減っているわけではなく,むしろ増える傾向にあります。確かに最近はポッドキャストやサイエンス関連の記事をよく目にするようになっており,彼らに求められている仕事量は増えている。しかし,それはレポートというよりはただの解説記事になりつつある。 前回のエントリにも関連しますが,科学ジャーナリズムは解説および批評が出来るものであるとなお良いと思います。しかし,科学者がブログを通して情報を発信していくのであれば,これに勝る科

    ブログがサイエンスコミュニケーションツールになるか。 : ある理系社会人の思考
    memoclip
    memoclip 2009/03/22
    もう更新されることは無いけど、とある学者様のブログとか > http://fewmonths.exblog.jp/
  • 小6男児、給食のパンを喉に詰まらせ窒息死(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    千葉県船橋市宮の市立峰台小学校(末永啓二校長)で6年生の男児(12)が給のパンをのどに詰まらせ、窒息死していたことが21日、分かった。 同小などによると、男児は給の時間の17日午後0時45分ごろ、直径約10センチの丸いパンをべてのどに詰まらせた。ちぎって一口をべた後、残りを2つに割って一度に口に入れたという。 気付いた担任の女性教諭がやめるよう注意。周りにいた児童がスープを飲ませるなどして廊下の手洗い場ではき出させたが取り除けず、男児が「苦しい」と訴え始めたため、教諭が廊下に寝かせて救急措置を施し、119番通報。救急車で病院に搬送されたが、同日夕に死亡した。 同小は20日の全校集会で児童に男児の死亡を伝え、市教委は児童のショックが大きいとして同小にカウンセラーを派遣した。 【関連記事】 ・ こんにゃく入りゼリーでまた窒息死事故 ・ こんにゃくゼリー製造停止 マンナンラ

    memoclip
    memoclip 2008/10/21
    FFFさんのコメントに笑った。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    memoclip
    memoclip 2007/08/09
    >1つのジャンルに集まる人の数が減るから、受け手一人当たりの出資額はどんどん増える方向である。
  • まっすぐに見ているか、まっすぐに聞いているか:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 5月末に出たある雑誌で教育特集が組まれた。堀川高校のことも書いてあった。取材を受けていたから、記事が掲載されるのは当然なのだが、その記事を読んで驚いた。まず、アタマにきた。次にガッカリした。そして反省し、最後に納得した。 教育改革が、日中で叫ばれている。各地の取り組みは様々だが、競争原理や市場原理の導入、というのが目立っている。学校はサービス業だから、お客である生徒や保護者に選ばれるべきだ、という考えがある。私は高等学校にいるので、このことについてはその通りだと思っている。高校は確かに選ばれる対象だから。 それが義務教育、つまり小中学校にまで及ぼうとしている。学校選択制だ。実際すでにそうなっている地域がある。このことについては様々な議論があ

    まっすぐに見ているか、まっすぐに聞いているか:日経ビジネスオンライン
    memoclip
    memoclip 2007/06/23
    >記事を書くために答えがほしかった。その答えめいたことをあらかじめ考えて、それに合うように聞いた言葉や見たものをまとめていったのだろう
  • 1