タグ

2020年10月19日のブックマーク (3件)

  • へずまりゅうら“迷惑系YouTuber”が相次いで逮捕される理由 「110番通報増えた」 | AERA dot. (アエラドット)

    「へずまりゅう」こと原田将大容疑者(Youtubeより)この記事の写真をすべて見る 今年7月、スーパーマーケットで支払いを済ませずに魚をべ、窃盗の容疑で愛知県警に逮捕された迷惑系YouTuber「へずまりゅう」こと原田将大容疑者(29)が10月16日、威力業務妨害と信用毀損の疑いで大阪府警に逮捕された。 【写真】今年ブレイクしたYouTuberといえば? 原田容疑者は5月1日、大阪市中央区にあるアメリカ村の衣料品店にブランドもののTシャツを持ち込み、経営者に「偽物だ」などとクレームをつけて返品を求め、その様子を撮影した動画をYouTubeに投稿していた。また、原田容疑者とともに動画撮影にかかわっていたYouTuber、「わたきん」こと吉航容疑者(31)も警察に出頭し、逮捕された。 当時の動画を見ると、原田容疑者が外国人の経営者に、 「ニセモノっぽいんですよね。返品お願いします」 と何度

    へずまりゅうら“迷惑系YouTuber”が相次いで逮捕される理由 「110番通報増えた」 | AERA dot. (アエラドット)
  • 強制MMTで沈黙するカナリア 衰える市場機能 一目均衡 高井宏章 - 日本経済新聞

    国際通貨基金(IMF)が14日に発表した財政報告には、ちょっとしたサプライズがあった。世界全体で政府債務が国内総生産(GDP)に匹敵する規模まで膨張する予測自体は意外感はない。驚きだったのは、新型コロナウイルスへの対応を巡り「積極的に財政政策を活用すべき」としたうえで「低金利の恩恵で高水準の債務残高は当面はリスクにならない」と明言したことだ。15日にはゲオルギエバ専務理事が「企業や家計への支援

    強制MMTで沈黙するカナリア 衰える市場機能 一目均衡 高井宏章 - 日本経済新聞
    memoryalpha
    memoryalpha 2020/10/19
    “「積極的に財政政策を活用すべき」としたうえで「低金利の恩恵で高水準の債務残高は当面はリスクにならない」と明言”"国債からクレジットへ「強制MMT」の波が広がり、金融市場の「見えざる手」の力は衰える"
  • 北海道大学における自衛官入学拒否について|Nathan(ねーさん)

    北海道大学大学院における自衛官入学拒否について 北大百年史 部局史 779頁~781頁より。 1962年(昭和37年)に修士課程に自衛官4名が入学したこと、年初頭に自衛官の聴講生入学取消し事件が発生していたこと、翌年度の合格者9名に対して職員組合その他の団体から合格取り消しと在任者の退学要求があったこと、年明けには大学院生協議会らが加わっていたことが分かります。 大塚工学部長は当初、学問の自由に学生側の関与を含めて論じ、拒否しない姿勢を見せていたものの、デモ活動などがあったことから、在学生・合格者は一般学生として扱い、次年度募集からは特別枠でのみ認めること、一般学生として入学するには自衛官の身分を脱してからでなければならない旨を提案。 抗議側がこれを了承して解散した、とあります。 京大は学生からですが、北大は「職員組合」から始まったというのが印象的です。現職の職員から在学生に対する迫害であ

    北海道大学における自衛官入学拒否について|Nathan(ねーさん)