タグ

2019年3月26日のブックマーク (2件)

  • ビジネス特集 日の丸オーディオ 選ぶ道は | NHKニュース

    音楽細胞が、うずくーーー。中森明菜さんのCMも話題になった80年代後半のパイオニアのコンポのキャッチコピーだ。先駆的なオーディオ機器で人気を集めたパイオニアの株式は26日、東京証券取引所で最後の取り引きを終えた。上場を廃止し、今後は海外ファンドの傘下で経営再建を目指す。名門企業として肩を並べてきた「山水電気」は破産するなど、かつて世界を席けんした日の丸オーディオメーカーに当時の勢いは見られない。 一方で、ブランド復活を期した挑戦も始まっている。それぞれのメーカーが選ぶ道を見つめた。(経済部記者 井田崚太) スピーカーとレコードプレーヤーなどを分離した「セパレート型ステレオ」、“絵が出るレコード”としてカラオケで話題をさらった「レーザーディスク」、「DVDレコーダー」、「大型プラズマテレビ」。“開拓者”という社名のとおり、パイオニアは、時代の最先端を行く製品を次々と世に送り出してきた。 しか

    ビジネス特集 日の丸オーディオ 選ぶ道は | NHKニュース
    memouse35
    memouse35 2019/03/26
    そもそもポータブルオーディオには金をかけてもスピーカーやアンプに興味を示す人がいないんだもん。テクニクスが復活したけど値段を見ても若者向けではなかった。高齢者向けに細々とやっていくしかないのかも。
  • おしりなでる男性「票持ってる」 女性議員、票ハラ直面:朝日新聞デジタル

    1年半ほど前、東京都の40代の女性区議は、突然おしりをなでる手に驚いた。隣に座っていたのは70代の男性。「やめてください」と言っても、手は止まらなかった。 男性が現れたのは、当選から1年ほどたったころ。面識はなかったが、「他の政党を支援していたが、あなたを応援したい」と近づいてきた。「政治家の親類」を自称した。 講演会の案内で自宅に電話をかけたり、スタッフとチラシを届けたり。他の支援者と同じ対応をしていたのが不服だったのか、次第に「なぜ俺の携帯に電話しないのか」「2人だけで飲みに行こう」と要求するようになった。 「俺は何十票も持っている」という言葉が頭をよぎった。当かどうかは分からないが、「票が来なかったら」と思うとむげにはできなかった。「お酒、強くないんです」などと丁重に断るために30分近く電話を切れなくなり、話すのが苦痛になっていった。結局、他の支援者2人をまじえて事した席で、被害

    おしりなでる男性「票持ってる」 女性議員、票ハラ直面:朝日新聞デジタル
    memouse35
    memouse35 2019/03/26
    女子受験生を狙って痴漢する手口みたいでただ卑劣。票持ってるから接待しろとか恐喝と同じだよ即刻通報していいと思う。こんな奴に応援されても政治家としての理念がぶれるだけだ。どうか負けないでほしい。