2016年8月25日のブックマーク (11件)

  • 韓国検察、ロッテグループ会長の側近取り調べ 資金疑惑:朝日新聞デジタル

    韓国ロッテグループを捜査しているソウル中央地方検察庁は25日、グループ幹部の黄珏圭(ファンガクキュ)・ロッテショッピング政策部運営室長を取り調べた。黄氏は、同グループ会長の辛東彬(シンドンビン)氏=日名・重光昭夫=の側近。26日にはグループ副会長の李仁源(イインウォン)氏も取り調べる方針で、捜査は大詰めを迎えつつある。 同地検などによれば、黄、李両氏はグループ全体を統括する司令塔役。系列社との間で行ったとみられる秘密資金作りに関与している可能性があり、横領や背任の容疑で調べるという。黄氏は25日、記者団に対して、辛会長が秘密資金作りを指示した事実について否定した。 同地検は創業者の辛格浩(シンギョクホ)氏=同・重光武雄=の脱税疑惑も調べている。同氏が、日のロッテホールディングス(HD)の持ち株を長女ら3人に贈った際、贈与税を払っていない疑いがあり、こうした捜査も終えた後、辛会長の取り

    韓国検察、ロッテグループ会長の側近取り調べ 資金疑惑:朝日新聞デジタル
    meo4uxr35
    meo4uxr35 2016/08/25
    韓国検察、ロッテグループ会長の側近取り調べ 資金疑惑
  • 台湾軍が中国軍想定した大規模演習 蔡総統が初めて視察:朝日新聞デジタル

    台湾軍は25日、南部・屛東県恒春の演習場で大規模な軍事演習を行い、内外メディアに公開した。演習は毎年定例の統合演習「漢光」の一部で、台湾に上陸した中国軍に反撃するとの想定。5月に就任した蔡英文(ツァイインウェン)総統が三軍の統帥として初めて演習を視察した。 演習ではまず無人機(UAV)が上空から敵陣を偵察した上で、空軍のF16やIDF戦闘機(経国号)が攻撃。攻撃用ヘリ「アパッチ」も空から支援を行い、戦車や装甲車が攻撃を加えた。蔡氏は演習後、「国を守り、民を守るのが軍の仕事。全力でこの任務を全うしよう」と話した。(恒春=鵜飼啓)

    台湾軍が中国軍想定した大規模演習 蔡総統が初めて視察:朝日新聞デジタル
    meo4uxr35
    meo4uxr35 2016/08/25
    台湾軍が中国軍想定した大規模演習 蔡総統が初めて視察
  • 安保理、緊急の非公開会合 北朝鮮ミサイル発射巡り:朝日新聞デジタル

    北朝鮮による潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)発射を受け、国連安全保障理事会は24日午後(日時間25日午前)、緊急の非公開会合を開いた。会合は、安保理メンバーの日米に韓国を加えた3カ国の要請で開催。日米韓は今後、安保理が発射を非難する立場を明確に示すことをめざす。 英国の代表者は会合前に「英国は遠慮なく北朝鮮の行動を非難する。全メンバー国が明確な非難で一致することを期待している」と記者団に述べたが、この日は結論は出なかった。議長国マレーシアのイブラヒム大使によると、ほとんどのメンバー国はおおむね非難の立場だった。米国が報道声明の文案を練り、メンバー国に配布する見込み。 北朝鮮は今月3日にも弾道ミサイルを発射し、日の排他的経済水域(EEZ)に着弾。安保理が緊急会合で対応を協議したが、北朝鮮を強く非難する声明を求める日米などと、米韓による迎撃ミサイル配備が北東アジアの緊張感を高めているなど

    安保理、緊急の非公開会合 北朝鮮ミサイル発射巡り:朝日新聞デジタル
    meo4uxr35
    meo4uxr35 2016/08/25
    安保理、非公式の緊急会合 北朝鮮ミサイル発射巡り
  • 元徴用工訴訟、三菱重工業に賠償命令 ソウル中央地裁:朝日新聞デジタル

    統治時代に朝鮮半島から徴用されて働かされたとする韓国人被害者の遺族が三菱重工業に損害賠償を求めた訴訟で、ソウル中央地裁は25日、同社に対して被害者1人あたり各9千万ウォン(約800万円)ずつを遺族に支払うよう命じた。 同社や新日鉄住金、不二越に損害賠償を命じる判決が出た裁判は確認されただけで7件目で、今月19日も新日鉄住金に賠償を命じる判決が出たばかり。係争中は13件ある。韓国大法院(最高裁)は3件を審理中で、損害賠償を命じる判決を支持した場合、韓国内の被告企業資産が差し押さえられる可能性がある。 一方、韓国鉄鋼最大手のポスコが8月5日、日統治下で徴兵・徴用された韓国の被害者や遺族を支援する韓国政府傘下の「日帝強制動員被害者支援財団」に30億ウォン(約2億7千万円)を拠出した。財団側は将来、日の政府・企業にも参加を呼びかける考え。 日統治時代に生じた被害や損失を巡る個人の請求権に

    元徴用工訴訟、三菱重工業に賠償命令 ソウル中央地裁:朝日新聞デジタル
    meo4uxr35
    meo4uxr35 2016/08/25
    元徴用工訴訟、三菱重工業に賠償命令 ソウル中央地裁
  • イタリア中部の地震、死者247人に 負傷者400人:朝日新聞デジタル

    イタリア中部で24日未明に起きた大地震による死者は、25日朝(日時間同日午後)までに247人に達した。ANSA通信などが伝えた。負傷者は約400人に上り、行方不明者もまだ多数いるとみられる。救助隊は夜を徹して倒壊した建物に閉じ込められた生存者の捜索を続けている。 レンツィ首相は24日午後、被害が最も大きかったアマトリーチェを視察後に会見し、「この緊急事態を乗り切るには長い時間がかかる」と述べ、早急に復興策を講じる考えを示した。 アマトリーチェでは、子どもを含む少なくとも64人が死亡した。観光客に人気の老舗「ホテル・ローマ」も倒壊し、イタリアのメディアは地震発生時に滞在していた約70人のうち、6~7人が死亡したと報じた。別の伊メディアは滞在者は約35人だったとしている。 24日夕、アマトリーチェ中心部では、救助隊が救助犬を使ってがれきの下に埋まった生存者を捜索。犬が何かを見つけると、隊員が

    イタリア中部の地震、死者247人に 負傷者400人:朝日新聞デジタル
    meo4uxr35
    meo4uxr35 2016/08/25
    イタリア中部の地震、死者159人に 負傷者400人
  • 米が支援の大学、襲撃受ける 13人死亡 アフガン:朝日新聞デジタル

    アフガニスタンの首都カブールで24日夜、米国が支援する私立大学が武装グループの襲撃を受けた。地元警察によると、学生7人を含む計13人が死亡、40人以上がけがをした。実行犯は少なくとも3人で、いずれも現場で死亡が確認された。犯行声明は出ていない。 襲撃されたのは、カブール南西部にあるアメリカン大学。警察や学校幹部によると、24日午後7時ごろ、夜間部に通う学生や教員ら数百人が残る校舎に爆発音が響いた。実行犯の1人が車爆弾で施設を自爆攻撃し、ほかの2人が構内で銃撃を始めたという。2人は治安当局との銃撃戦の末、射殺された。 女子学生の一人は、AFP通信に「近くで銃声が聞こえた。教室は煙が充満している」と電話で証言。地元通信社が配信した写真には、現場から黒い煙が巻き上がる様子が写っていた。 学生15人とともに教室にいたというカメラマンは、AP通信に「(爆発を聞いて)窓の外をのぞいたら、普段着の男が銃

    米が支援の大学、襲撃受ける 13人死亡 アフガン:朝日新聞デジタル
    meo4uxr35
    meo4uxr35 2016/08/25
    米支援の大学を武装グループが襲撃、1人死亡 アフガン
  • トルコ大統領「IS、国境要衝から撤退」 掃討作戦成功:朝日新聞デジタル

    トルコのエルドアン大統領は24日、同国訪問中のバイデン米副大統領と会談後に記者会見し、過激派組織「イスラム国」(IS)が同日、シリア北部ジャラーブルスから撤退したと明らかにした。トルコ軍と米軍主導の有志連合が同日始めた掃討作戦が成功した。 トルコ国境沿いの最後の拠点を失ったISは、トルコからの「補給路」を断たれて大打撃を受けた。 トルコ軍は24日早朝からジャラーブルスのIS関連施設を越境砲撃。特殊部隊と装甲車両20両を越境侵攻させ、トルコ軍機と有志連合の戦闘機が空爆で支援した。 ジャラーブルスと国境を挟むト… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    トルコ大統領「IS、国境要衝から撤退」 掃討作戦成功:朝日新聞デジタル
    meo4uxr35
    meo4uxr35 2016/08/25
    トルコ大統領「IS、国境要衝から撤退」 掃討作戦成功
  • 突き上げる余震、崩れる石の家 イタリア地震・現地ルポ:朝日新聞デジタル

    イタリア中部で24日未明に起きた地震で大きな被害が出たアマトリーチェ中心部に同日午後、記者が入った。中世の趣が残る石造りの家々が崩れ落ちる中、消防士や住民が下敷きになった人を救出しようと、必死でがれきを撤去していた。 震源に近いアマトリーチェは人口約2700人。少なくとも35人が死亡した。 多くの建物や壁が崩れ落ち、倒壊を免れた建物にも大きなひびが入っている。当局者は「町の半分の建物が倒壊した」と話した。 時折、突き上げるような余震を感じる。重機ががれきを取り除く音が響き、粉じんが舞い上がる中、救助隊員2人が遺体が入った赤い袋を運び出した。 地震は未明に発生したため、多くの人は就寝中だった。ルカ・ファッチェンダさん(65)は大きな揺れで目が覚めた。ガラガラと壁が崩れる音が響く中、急いで外に出た。行き場がなく公園に一人たたずみ、「家の中も外も壊れてしまった。町の生活が壊れれば、人々のつながり

    突き上げる余震、崩れる石の家 イタリア地震・現地ルポ:朝日新聞デジタル
    meo4uxr35
    meo4uxr35 2016/08/25
    突き上げる余震、崩れる石の家 イタリア地震・現地ルポ
  • テロ容疑者、どう報じるか 氏名・写真、悩む仏メディア:朝日新聞デジタル

    meo4uxr35
    meo4uxr35 2016/08/25
    テロ容疑者、どう報じるか 氏名・写真、悩む仏メディア
  • 日韓への脅威が現実化 北朝鮮の潜水艦ミサイル成功:朝日新聞デジタル

    北朝鮮が24日、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射に成功した。日韓に対する脅威は現実化し、潜水艦の開発次第で米国にも脅威が拡大する見通しだ。北朝鮮は「核の先制攻撃」にも言及している。 米韓は、今回発射されたSLBMは、日全土を射程に収める2千キロの飛行能力があると分析した。韓国軍は従来、SLBMの最低限の射程を300キロとしており、ミサイル体と水中からの発射技術は完成したとみている。 SLBMの主な目的は、核攻撃に対する報復。土が壊滅しても、見つかりにくい潜水艦による報復という選択肢によって相手の攻撃を抑止する。標的に弾道ミサイルが届く範囲で海を移動し、行動範囲が広いほど、相手には脅威となる。 北朝鮮のSLBMは、中距離弾… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は

    日韓への脅威が現実化 北朝鮮の潜水艦ミサイル成功:朝日新聞デジタル
    meo4uxr35
    meo4uxr35 2016/08/25
    日韓への脅威が現実化 北朝鮮の潜水艦ミサイル成功
  • 地球に似た惑星発見、水も存在か 太陽系から4光年先:朝日新聞デジタル

    太陽系に最も近い恒星の周りで、地球に似た惑星が見つかった。岩石でできており、水が存在する可能性もあるという。英ロンドン大などの研究者らが25日付の英科学誌ネイチャーに発表する。 8カ国による研究グループはチリにある天文台などで、地球から約4光年離れた「プロキシマ・ケンタウリ」という恒星を周回する惑星を新たに発見。「プロキシマb」と名付けた。重さは地球の1・3倍以上で、約11日で公転している。 研究者らによると、この星では水分が生まれ、現在も残っている可能性がある。地表温度は液体の水が存在できる範囲とみられる。太陽系外で水がある可能性を持つ星としては、今回の惑星が太陽系に最も近いという。ただ、恒星からの距離が近く、X線が地球の400倍にあたることもわかっている。 研究者は「次に目指すのは、大気や生命が存在するかどうかの調査だ」としている。(山崎啓介)

    地球に似た惑星発見、水も存在か 太陽系から4光年先:朝日新聞デジタル
    meo4uxr35
    meo4uxr35 2016/08/25
    地球に似た惑星発見、水も存在か 太陽系から4光年先