タグ

2015年10月20日のブックマーク (1件)

  • ところで10月も半ばを過ぎたのでお前らに一点重要な話をお伺いしたく存じます。

    raf00です。 というわけでタイトルの件。 8月にAWA・LINE musicがリリースされ、Apple Musicが次いで日でサービスを開始、また話題が沈静化した後にGoogle Play Musicが登場するなど、各社の定額音楽聴き放題サービスが格的に日展開を進めていますが、 無料体験期間を過ぎて有料で利用継続している人ってどのくらいいるんでしょう? いやほんと、どのくらいの人が使っているのかとても気になります。 raf00が愛用しているhuluなども利用実態をネットで判断しにくく、「ソーシャルでの言及が少ない=使われていない」とは決して言えないものだと思うので、直接使っている人の声を聞きたい。お伺いしたいのです。 各種ソーシャルや呟いていただけると、raf00がツールで拾います。というか、利用している方の振り返りをブログエントリで読みたい、という。 定額音楽サービスがこの時点

    ところで10月も半ばを過ぎたのでお前らに一点重要な話をお伺いしたく存じます。
    meowcatwings
    meowcatwings 2015/10/20
    Netflixとhuluを交互に継続(の予定)。GooglePlayMusicは無料のロッカー機能だけ。Apple系のはiPhoneじゃないので試しておらず。音楽は手持ちの曲聴くだけで精一杯。新しい音楽との出会いが欲しくなったらyoutubeで。