タグ

ブックマーク / uva.jp (2)

  • Wired 騒動: レピュテーションの蓄積はコツコツと [dh memoranda]

    先週末、Wired の Gadget Lab のブログに "Why the Japanese hate iPhone" なんて記事があがりました。キャッチーなタイトルにセンセーショナルな内容の文章に、digg が over 2000 で、さらに slashdot などいろんなところに引用なれるなど飛び火しましてかなりの話題になっていたようですが、実は全然気がついていませんでした。 気がついたのは Apple 関連のジャーナリストとして有名な林信行さん (以下、Nobi さん)が、Wired の記事に間違った引用されたとかで、かなりお疲れの様子をチャットで見かけたこと。彼が書いた英文記事は My view of how iPhone is doing in Japan by Nobi (Nobuyuki Hayashi)。大変だったんだねえ、と元記事もどんなものかと読んでみるとそこに、なんと

  • 「そんなんじゃクチコミしないよ。」を読みました [dh memoranda]

    いまさらですが「そんなんじゃクチコミしないよ。」読了しました。著者の河野さんとは、シックス・アパートで一緒に働いていましたが、献でいただいたものではなく、近所の屋さんで自分で購入したものですので、決していわゆる Pay Per Post でも、献+レビューによるクチコミ効果を狙ったものでもありませんので、そこんところよろしくです。って、なんでそんなことまで書かないといけないんだろう...。 ともかく、以下、感想を。ネタバレ注意です。 このにおける筆者の基的な主張は「TV はあいかわらず影響力がある」「大きなクチコミをおこすには、大きな影響力をもつメディアを利用したほうがよい」「ネットの影響は喧伝されているほど大きくない」「ブログを含めたネットは費用対効果ではTVやほかのメディアと大きな違いがない」という感じだと思います。まあ、ネットの影響は大きくない、というのは程度問題だという気

  • 1