2018年4月6日のブックマーク (8件)

  • 海賊版サイト「ブロッキング要請は法的に無理筋」東大・宍戸教授、立法を議論すべきと批判 - 弁護士ドットコムニュース

    海賊版サイト「ブロッキング要請は法的に無理筋」東大・宍戸教授、立法を議論すべきと批判 - 弁護士ドットコムニュース
    metamix
    metamix 2018/04/06
    こんなウルトラCに走る前に打つべき対策を全く打ってないんだよね。漫画村に対するDMCA取り下げ申請、Googleで300件程度、Cloudflareに至っては0件で眩暈がした。漫画村20万ページ以上あんだけど、さすがに舐めてるでしょ
  • 宍戸 常寿 - 一般にこの場で私自身の法的な考えや政治的な見解を言うのは控えていますが、この問題、すなわち「著作権保護...

    一般にこの場で私自身の法的な考えや政治的な見解を言うのは控えていますが、この問題、すなわち「著作権保護のための通信遮断が緊急避難に当たる」という解釈は、許されないものと思います。 以下は、この問題についての基的な整理です。...

    宍戸 常寿 - 一般にこの場で私自身の法的な考えや政治的な見解を言うのは控えていますが、この問題、すなわち「著作権保護...
    metamix
    metamix 2018/04/06
    "今騒がれているような「緊急」事態を招いたのは、ひとえに関係省庁の無策と、法的に無理筋な解釈変更に固執された人たちによるものです" 誰かな?誰かな?
  • 【山本一郎】「ゲーム依存症」問題から見るガチャ商法規制の今後

    【山一郎】「ゲーム依存症」問題から見るガチャ商法規制の今後 ライター:山一郎 少し前から,いくつものメディアで「ルートボックス(=日でいうところのガチャに相当するもの)が世界的な規制の対象になり始めている」というニュースが報じられ,ガチャ大国である日のApp Storeでも,プラットフォーム事業者の責任としてガチャの確率表示を義務付ける動きが出てきました。 「App Store審査ガイドライン」が更新。ガチャにおける入手確率の記載を義務化 Electronic Arts社(以下,EA社)が2017年11月17日に世界同時リリースした「Star Wars バトルフロント II」では,ルートボックスにおける排出内容をめぐり大きな問題が発生し,ハワイ州議会議員であるクリス・リー(Chris Lee)氏が「略奪的行為である」という声明を発表,ハワイ州規制当局がEA社に調査を行いました。 ま

    【山本一郎】「ゲーム依存症」問題から見るガチャ商法規制の今後
    metamix
    metamix 2018/04/06
    いやガチャという仕組み自体はあってもいいんだよ、問題は価格設定。3000円支払って30円分くらいしか見返りがないのが実態、最低でも1000円分くらいの価値を保証するだけでだいぶ改善される
  • フロントエンドエンジニアに求められるもの多すぎ問題 - フロントエンドの地獄

    背景 postd.cc という記事がちょっと前にありました。 github.com Roadmap to becoming a web developer in 2018って最近のWeb技術のまとめみたいなもんもよく引き合いに出されます。 このまとめの中にフロントエンドのものありますが、これはフロントエンド技術自体のロードマップです。 これらの技術すべてに精通していればいいのかと言われるとそんな必要は全く無くて。 でも現場によって実際 フロントエンドエンジニアに求められているものはそれ以外にもたくさんあるんですよね。 会社によってマジでJavascriptプログラミングしかやらない人も、マークアップする人、デザインを作ってそれをCSSに落とす人、当に一口にフロントエンドエンジニアと言っても幅広すぎ。 担当範囲が広すぎるフロントエンドエンジニアに関していろんな会社が募集してると思うんですが

    フロントエンドエンジニアに求められるもの多すぎ問題 - フロントエンドの地獄
    metamix
    metamix 2018/04/06
    まあ10年選手でWebを触ってればOJTで一通りは身につくんだけど、最近新しくWebに入ってきた人たちは実際どうやってスキル構築してるんだろうと思う
  • 海賊版サイト:遮断要請へ 政府、著作保護に「緊急避難」 | 毎日新聞

    政府は国内に拠点を置くインターネット接続業者(プロバイダー)に対し、ネット上で漫画や雑誌を無料で読めるようにしている海賊版サイトへの接続を遮断する措置(サイトブロッキング)を実施するよう要請する調整に入った。月内にも犯罪対策閣僚会議を開催し、正式決定する見通し。 三つの海賊版サイトの具体名を挙げ、接続業者に要請する予定。うち2サイトは中国など他国で行政指導や捜査当局の摘発を受けたにもかかわらず、日国内からアクセスすると閲覧できる状況が続いている。 ただ、接続遮断要請に明快な法的根拠はない。通信の秘密や検閲禁止を定めた憲法21条に抵触するとの指摘を受ける懸念もある。政府は、無料閲覧によって生じている出版社や著作権者の被害を踏まえ、要請を刑法上の「一時的な緊急避難措置」と位置付け、接続業者の理解を求める方針だ。国内の接続業者は既に、児童ポルノ画像を掲載するサイトの接続遮断を実施しており、政府

    海賊版サイト:遮断要請へ 政府、著作保護に「緊急避難」 | 毎日新聞
    metamix
    metamix 2018/04/06
    日ごろ表現の自由を叫んでいた界隈がこの件に関しては一斉にトーンダウンしてて、結局アンタらが守りたかったのは表現の自由ではなくて、自分や身の回りの人間の利益だけだったんじゃんとなっているところ
  • LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」

    「理解不能。気持ち悪い」 「頭では理解していても、心がついていけない」 「僕の方が社会的に葬られる」 セクシュアルマイノリティの当事者が、メディアに出て苦悩を語ることが増えました。でも、逆はあまり聞きません。つまり「LGBTが理解できない」という人の心の中です。「ただの差別主義者」なのでしょうか。ある男性に話を聞いてみました。(朝日新聞デジタル編集部記者・原田朱美) 連載「LGBTのテンプレ考」 1.世間のイメージ 2.(1)ゲイの二つのテンプレ (2)【イラスト解説】「おネエ」は「LGBT」のどこに入るの? 3.LGBTのLBTってどんな人? 4.LGBT=めんどくさい人たち? 5.LGBTが嫌いなセクシュアルマイノリティ 6.バイセクシュアルの孤独 7.LGBTではないセクシュアルマイノリティ 8.「理解されることは、あきらめている」 9.LGBTが気持ち悪い人の音(今回) 「理解不

    LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」
    metamix
    metamix 2018/04/06
    話は聞かせてもらった、しばき隊が全部悪い/LGBTの話題でポリコレ棒で殴打してくる連中のほとんどはLGBTではない印象しかない
  • セブンイレブン スマホで支払い可能 独自の決済導入へ | NHKニュース

    コンビニ最大手の「セブンーイレブン」が、スマートフォンで支払いができる独自の決済サービスを来年春をめどに導入することになりました。現金を使わずに買い物ができるキャッシュレスの動きが加速しそうです。 スマホに専用のアプリを入れ、プリペイドカードを事前に購入したり、クレジットカードを登録したりすることで、店内ではスマホをかざせば代金の決済ができる方式が検討されていて、システムは独自に開発を進めています。 スマホを使った決済サービスは楽天やLINEなども参入していますが、独自のサービス導入により、セブン&アイは買い物の履歴などについて、より詳しい情報を得ることができるようになるため、商品の開発や個人に焦点を絞った広告宣伝などに活用したい考えです。 コンビニ最大手のセブンーイレブンで、スマホを使った決済が格的に導入されることで、キャッシュレスの動きが加速しそうです。

    セブンイレブン スマホで支払い可能 独自の決済導入へ | NHKニュース
    metamix
    metamix 2018/04/06
    すでにnanacoで全く同じ事が出来てるのに、わざわざ利便性落としてまで新システムを開発する意図が謎。手数料の問題だとしてもシステム開発費とインフラ刷新コストをペイできるとは思えん
  • 『「Fact Check 福島」へのご批判に応えて – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島』へのコメント

    ファクトチェック自体がデマな気がして仕方ないというか、残念だけど、一度、福島は廃県にして立ち入り禁止区域にすべきです。それが現実です。医学的エビデンス自体にデマが多いし、もう少し現実を見ないとね。

    『「Fact Check 福島」へのご批判に応えて – Fact Check 福島 | ファクトチェック 福島』へのコメント
    metamix
    metamix 2018/04/06
    何言ってだ…現実を見なきゃならんのはお前だ…