2020年2月15日のブックマーク (5件)

  • 「手洗い・消毒・マスク」に加えて「ネイル・手荒れ・花粉症」の対策も大切と思う - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

    始めにお断りですが、私は医療職ではありません。 医師でも看護師でも、薬剤師でもありませんが、 今までに3カ所の医療・介護関係の職場に勤務(トータル10年以上)し、研修などで教えてもらったことなどを元に、今回は、思うことを書きます。 爪を切り指輪を外そう!手指衛生はそれから ハンドケアしよう!荒れた手は菌やウイルスを落としにくい 目鼻口を触る回数を減らそう!花粉症対策も大切 目鼻口を触らないように気をつけて 花粉症の対策をしよう おまけ:転売ヤーからは絶対購入するもんか! 爪を切り指輪を外そう!手指衛生はそれから それは2月の始め。マスクが店頭から消えて久しいドラッグストアで、今度は「手指消毒」グッズの棚がスカスカになりかかっていました。 (今は、もう、棚はからっぽです。) 「アルコール」と名の付くものは、どんどん買われていく雰囲気。 キレイなマダムが、残り少ない手指消毒剤を手に取って、カゴ

    「手洗い・消毒・マスク」に加えて「ネイル・手荒れ・花粉症」の対策も大切と思う - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
    meymon
    meymon 2020/02/15
  • 今年のバレンタインは森永のカレドショコラです。ボタニカルファインアートのカード付♪ - アラフィフランド

    みなさんこんばんは〜! 先日は1か月も放置していたブログにコメントやたくさんのスター頂いてありがとうございました(*^-^*) 今日はバレンタインデーですね❣️ はてなブログのみなさんもバレンタインやチョコレートの記事で盛り上がってますね〜! そしてアラフィフの私がチョコレートを渡すのは旦那さんとお婿さん2人です。 チョコレートは厳選した森永のカレドショコラです。 近くのスーパーで258円位だったと思います。値段じゃないよ、気持ちだよ‥きっと💦 ラッピングぐらいしてみようと100均の包装紙でつつみました。 パートの仕事がこのような時役立つとはねえ~。 小僧寿しにもいたから海苔巻き作れるようになったし。それは関係ないか。 細かいとこはあんまり見ないで下さいね(・∀・) そして名刺大のカードもチョコに添えることにしました。 最近"ボタニカルファインアート"というのを受講していまして。 可愛い

    今年のバレンタインは森永のカレドショコラです。ボタニカルファインアートのカード付♪ - アラフィフランド
    meymon
    meymon 2020/02/15
    モノトーンのイラスト、センスよくて可愛い💕です。
  • 【書評】 運 「ツキ」と「流れ」を呼び込む技術  野村克也 竹書房 - 京都のリーマンメモリーズ

    追悼の意味を込めまして、野村監督のを紹介します。 【1.書の紹介】 【2.書のポイント】 【3.書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.書の紹介】 野村監督は「運」というものは、勝手に降って湧くものではなく、正しいプロセスに気づくことだと言っています。 その人の日々の正しい行いや態度によって与えられるものだといっています。 正しい努力をした人に運は降りてくるのであり、努力もしていない人に運は巡って来ないものだと言っています。 その通りだと思います。 今回も、努力の大切さを説いています。 【2.書のポイント】 理を持って戦う。それは私の根的な考え方だ。理にかなわないことはけっしてない。私の勝負哲学の基は、常にそこにある。 どの世界にも。「同じような努力をしているのに、なぜか良い結果が出る人と、良い結果が出ない人がいるのはどうしてだろう」ということがあるはずだ。その理由をよく

    【書評】 運 「ツキ」と「流れ」を呼び込む技術  野村克也 竹書房 - 京都のリーマンメモリーズ
    meymon
    meymon 2020/02/15
  • ヘレン・ケラー「一つの扉が閉じれば、もう一つの扉が開く」チャレンジドは理想論に過ぎないのか - 氬─アスペの気構え

    一つの扉が閉じれば、もう一つの扉が開く。 しかし閉ざされた扉ばかり、いつまでも未練がましく見つめていると、開かれている扉に気づかないことが多いのだ。 --ヘレン・ケラー 「社会的に不利」とは ヘレンケラーの考え方 チャレンジドは日語で表現しがたい 「社会的に不利」とは 障害者はハンデキャッパー(社会的に不利な者)と訳されますが、そのネガティブなイメージを払拭する為、アメリカでは障害者をチャレンジド(使命を与えられた者)と呼ぼうとする運動が広がっています。 「永久にハンデキャッパー(社会的に不利な者)として生きる」と言うと絶望しか感じませんが、盲聾唖といった重度の障害があってもなお世界に希望を与えたヘレンケラーはこれにどう立ち向かったのでしょうか。 ヘレンケラーの考え方 「一つの扉が閉じれば、もう一つの扉が開く」。このヘレン・ケラーの名言は、だれかの願いが惜しくもかなわなかったときなどに、

    meymon
    meymon 2020/02/15
  • 社会的養護 グレタ現象 - 里親支援ブログ 木ノ内博道

    子どもたちが、世の親たちをグレタ現象で悩ませているという。肉をやめたりプラスチック容器を家から追放したりする。そうした子どもたちが増えているという。 今日、乳児の家庭養護の是非についてインタビューを受けた。家庭養育が必要だというエビデンスはあるのか、と。日は、この問題だけでなく、さまざまな問題でエビデンスに関心をもっていない。なんだか、グレタさんなみの発言をしたくなった。すでに科学の世界で立証されているようなことを説明する必要がないだろう、と。 新聞に、国民年金が30年後3割目減りする、という記事があった。そんなことなら今から手を打つべきだろう。30年後まで待って、子どもたちにしわ寄せを押し付けようとするのか。これもグレタさんのように、分かっているのならただちに手を打つべきだろう。

    社会的養護 グレタ現象 - 里親支援ブログ 木ノ内博道
    meymon
    meymon 2020/02/15