タグ

audioとlinuxに関するmfigureのブックマーク (3)

  • Raspberry Pi2にVolumioを入れてハイレゾオーディオとやらにしてみる - You give me all I need.

    買ったのはいいが使い道がなく積みマイコンとしてひっそりと幕を閉じる予定だった、 Raspberry Pi2を活用してみよう。 Volumio Audiophile Music Player for Raspberry Pi VERSION: 2.296とRaspberry Pi2で動作確認してます。 Volumioとは インストール 公式サイト SD書き込み 初期設定(有線LAN) 初期設定(無線LAN) USBオーディオデバイスをつないでみる 3.5インチ液晶をつないでみる 小ネタいろいろ HDMIにWebUIの画面を出す SSHでの接続 ChromiumのKioskモードを終了してCLIを出す方法 日フォント リセットボタン タイムゾーン設定 HDMIの音声無効化 SDのバックアップ USBにネットワーク経由で書き込む パーティション構成 バックアップ(不完全) 消費電力 液晶+無

    Raspberry Pi2にVolumioを入れてハイレゾオーディオとやらにしてみる - You give me all I need.
  • 音質も変わる? “ラズパイ・オーディオ” のデコーダーをカスタマイズ! - Phile-web

    ワンボードコンピュータ「Raspberry Pi 」でオーディオを楽しむための方法を、あれこれ模索しながらご紹介していく連載企画の第5回目をお届けします。今回は“ラズパイ・オーディオ”のデコーダーをカスタマイズする方法を解説します。(編集部) Raspberry Piで動作するOSにはいろいろな種類があり、それがLinuxの場合「ディストリビューション」によって機能差が生じる。ディストリビューションとは、各種プログラムを選定して形成されたシステムのことで配布形態の違いを意味するが、プログラムの組み合わせ方や管理手法の違いにより機能差や個性が生じるため、一口にLinuxといっても多様なシステムが生じることになる。たとえば、デスクトップLinuxにはRedHatやDebianといったディストリビューションが存在するが、アプリケーションの追加/削除やシステム管理のルールにはかなり差がある。 なぜ

    音質も変わる? “ラズパイ・オーディオ” のデコーダーをカスタマイズ! - Phile-web
  • 5,000円の手のひらコンピュータ「Raspberry Pi」で自作オーディオを始めよう! (1/5) - Phile-web

    Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)というコンピュータがある。手のひらに載るほどの大きさの、いわゆるワンボードコンピュータだ。基板のみでケースもない、当然キーボードもマウスもない、見るからにギーク向けのデバイスだが、然るべきオーディオ機器を然るべき手順で設定すると……驚くなかれ、これがにわかには信じ難い音を出す。ウェブ媒体という性格上、論より証拠とはいかないが、まずは筆者が「ラズパイ・オーディオ」を実践するに至った経緯からお話したい。 ■最新型「Raspberry Pi 2」はイケる! Raspberry Piは、そもそも基礎的なコンピュータサイエンスの学習支援のために設計されたコンピュータだ。ムダな部分を徹底的に削ぎ落とした手のひらサイズの基板には、ARMアーキテクチャのSoCを搭載、USBポートにキーボードとマウスをつなげばLinuxなどARMで動作するOSによりコンピュータと

    5,000円の手のひらコンピュータ「Raspberry Pi」で自作オーディオを始めよう! (1/5) - Phile-web
    mfigure
    mfigure 2015/07/03
    linuxでAudioを楽しむ本の宣伝。Raspberry Pi単体でハイレゾが楽しめるわけでないのでガッカリ感高い。とはいえ、ノイズ元となるAC電源を排除してバッテリーのみでの運用を考えればベターな選択といえるかも。
  • 1