タグ

osxに関するmfks17のブックマーク (3)

  • アプリのAPIリクエストのトレースはどうするのが効率的か? - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。iOSエンジニアの庄司です。 普段のアプリ開発において、バックエンドチームから「○○のページで△△のデータ取得するためにリクエストしているURLってどんなの?」と聞かれることがよくあります。 その都度、APIリクエストとリクエスト結果をprintで表示するフラグをONにしてアプリをビルドするということをしていたため、かなり手間がかかっていました。 こういった作業を楽にするためにネットワークデバッグライブラリをいくつか比較してみました。 ライブラリ ResponseDetective https://github.com/netguru/ResponseDetective NSURLSessionのリクエストやレスポンスをデバッガのログに流してくれるライブラリです。 特徴・利点 フルSwiftで書かれており、NSURLProtocolのメソッドに割り込んでログを落とす事ができます

    アプリのAPIリクエストのトレースはどうするのが効率的か? - ZOZO TECH BLOG
  • HomebrewとAnsibleでMacの開発環境構築を自動化する | mawatari.jp

    3月20日に13″ rMBP early 2015が手元に届いたので、以下の様なツイートをしながらPlaybookを作っていました。 GUIアプリも含めて全部Homebrewで管理してみようかな。 — まわたりなおと (@mawatarin) 2015, 3月 20 んー?Brewfileで管理できないのか? http://t.co/g8eBr2tInk — まわたりなおと (@mawatarin) 2015, 3月 20 うん。Brewfileの代替はこれがよさそうだな。今夜やってみよう。 http://t.co/mxXRd3IGK2 — まわたりなおと (@mawatarin) 2015, 3月 20 例のごとく、そのとき取り組んだことを整理した上で公開しようとしていたわけですが、その日の夕方、@t_wadaさんによって、Mac の開発環境構築を自動化する (2015 年初旬編)という

    HomebrewとAnsibleでMacの開発環境構築を自動化する | mawatari.jp
  • ひと通り入れた - Thanks Driven Life

    忘れそうなので Lion クリーンインストールMac mini が動きだしたので、今までメインで使ってた MacBookPro も Lion クリーンインストール。 参考 MacBook Air 11(Late 2010)への、OS X Lion クリーンインストール - とあるプログラマのチラ裏 Xcode インストールMac App Store をご利用ください。 Homebrew インストールいつもインストール先はデフォルト (/usr/local 以下) なんですが、今回は $HOME/.homebrew にしてみました。 rvm や pythonbrew とかが $HOME 以下にあるんで、揃えてみようかと。 $ git clone git://github.com/mxcl/homebrew.git $HOME/.homebrew $ export PATH=$HOME/.ho

    ひと通り入れた - Thanks Driven Life
  • 1