タグ

2008年2月5日のブックマーク (4件)

  • 篠原愛実のつぐみかんブログ: ★ミュージックPV★

    mfluder
    mfluder 2008/02/05
    "実は!KELUNさんのnewシングル『SIXTEEN GIRL』ミュージックPVに出させていただいていますっっ!!★"
  • Vision New

  • 「路地裏の優しい猫」を観劇 - かむろのたより

    2月3日に、赤坂レッドシアターで、「路地裏の優しい」(作・演出:森岡利行)を見た。日曜日で、2回公演あったが、私が見たのは午後7時開演の回。 パンフレット(プログラム)は、1200円。手さげの袋入り。 例の(http://d.hatena.ne.jp/kamuro/20080105/p3)ポスターを買うつもりでいたが、この日は雪と雨に見舞われた一日で、持って帰るまでにぬれてしまいそうなので、やめておいた。 座席の前2列をつぶして舞台(つまり、C列が最前列)にしていたから、座席数は150ぐらいか。 収録のカメラが入っていて、入り口で配布されたチラシによれば、今回の「路地裏の優しい」は、3月に特典映像をプラスして、DVDとして発売するとのことだ(税込み、5500円)。 休憩なし。5、6分遅れて開演し、終演が9時16分頃だったから、上演時間は、正味で2時間10分程度。 耳なじみのいいタイトル

    「路地裏の優しい猫」を観劇 - かむろのたより
    mfluder
    mfluder 2008/02/05
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「サイボーグ技術の光と影」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年02月04日 (月)時論公論 「サイボーグ技術の光と影」 (野村キャスター) 脳とロボットをつなぎ、脳の信号でロボットを制御する、いわゆるサイボーグ技術が急速に進化しています。その最新の研究と課題について、室山解説委員がお伝えします。 (室山解説委員) 先月中旬、日の研究機関が、アメリカにいるサルの脳の信号で、一万キロも離れた場所にあるロボットを動かすことに、世界で初めて成功しました。まるでSFの中に出てくるようなこの技術は、「ブレインマシンインターフェイス」「脳と機械の接続」とでも呼ばれるものです。 私たちの脳は、電気信号が走ることによって、分業で働いています。物を見るのは脳の後ろ。言葉を聴いたり話したりするのは中央のこの部分。触って物を感じるのはこの部分。そして体を動かすのはこの運動野がはたらくからです。 もし、何らかの