タグ

2015年10月19日のブックマーク (7件)

  • 辺野古 環境対策助言の委員が業者から寄付 NHKニュース

    アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、工事にあたって沖縄防衛局に環境対策を助言する委員会のメンバーのうち、3人の大学教授が移設事業を受注した業者から合わせて1100万円の寄付を受けていたことが分かりました。取材に応じた2人の教授は「業者に有利になるような発言は一切していない」と話しています。 このうち3人の大学教授が、委員に就任したあと移設事業を受注した業者から大学を通じてそれぞれの研究室などに合わせて1100万円の寄付を受けていたことが教授人や大学への取材で分かりました。 具体的には、京都大学の荒井修亮教授が東京の建設コンサルタント会社から2回に分けて合わせて800万円の寄付を受けたほか、東京大学大学院の茅根創教授がいずれも東京にあるゼネコンと建設コンサルタント会社から合わせて250万円の寄付を受けたということです。 また、委員会の委員長を務める横浜国立大学大学院の中村由行教授が東京の

    mfluder
    mfluder 2015/10/19
    “京都大学の荒井修亮教授が東京の建設コンサルタント会社から2回に分けて合わせて800万円の寄付を受けたほか、東京大学大学院の茅根創教授がいずれも東京にあるゼネコンと建設コンサルタント会社から合わせて250万円
  • 【訂正あり】ああ、秦郁彦氏も、とうとう池田信夫氏の第2法則の犠牲に - davsの日記

    お詫びと訂正コメントで秦郁彦氏は、『南京事件』の増補版で南京事件の犠牲者数は四万にが上限だと言っている旨の指摘があった。見落としていた増補版の方を確認したところ、以下のように秦氏は、増補の部分でかつての犠牲者数の推計を下方修正していた。 この二〇年、事情変更をもたらすような新資料は出現せず、今後もなさそうだと見きわめがついたので、あらためて四万の概数は最高限であること、実数はそれをかなり下回るであろうことを付言しておきたい。(pp317-318) 従って池田信夫氏の、秦郁彦氏の南京事件の犠牲者数についての発言は正しいわけで、この点について、お詫びするとともに訂正します。 池田信夫氏が南京事件について記事を書いている。 南京事件は「大虐殺」だったのか – アゴラ 特に問題なのは南京軍事裁判の判決で、「被害者総数は三〇万人以上に達する」と書かれている。これが中国政府の公式見解だが、当時の南京市

    【訂正あり】ああ、秦郁彦氏も、とうとう池田信夫氏の第2法則の犠牲に - davsの日記
    mfluder
    mfluder 2015/10/19
    "「池田信夫氏がもっともらしく引用する高名な学者の著書は、確かに存在するが、その中には池田氏の議論を根拠づけるような記述は存在しない蓋然性が高い。」という池田信夫氏の第2法則"
  • 【ネット著作権】超ざっくり! TPP著作権問題の現在地点 

    mfluder
    mfluder 2015/10/19
    福井健策
  • 大麻を「よりよく」育てるLEDは、宇宙の食もよりよくする

    mfluder
    mfluder 2015/10/19
    "どうやら、植物にとって、メタルハライドランプの青い色合いはその葉の成長を促し、高圧ナトリウム灯のオレンジの色合いはその開花を助けているようだ"
  • 橋本環奈『セーラー服と機関銃』クランクアップで涙!女優としての新たな一歩に感無量|シネマトゥデイ

    武田の温かい言葉に思わず涙した橋環奈 - (C)2016「セーラー服と機関銃 -卒業-」製作委員会 橋環奈(Rev.from DVL)が伝説のヒロイン・星泉を演じる人気シリーズ最新作『セーラー服と機関銃 -卒業-』の撮影現場が8月12日に報道陣に公開され、クランクアップを迎えた橋映画初主演へのプレッシャーを涙ながらに語りつつ、共演者やスタッフへ感謝の思いを述べた。 【写真】『セーラー服と機関銃 -卒業-』撮影現場 弱小ヤクザ・目高組の組長という過去を持つ高校3年生の星泉役を務めた橋。橋が機関銃をぶっ放す重要なシーンでクランクアップを迎えた同日の撮影では、どのように機関銃を撃つかという入念な打ち合わせの後、シリーズの代名詞にもなっている名セリフ「カ・イ・カ・ン」を言うバージョンと、言わないバージョンの二つのパターンで機関銃シーンが撮影された。 ADVERTISEMENT クランク

    橋本環奈『セーラー服と機関銃』クランクアップで涙!女優としての新たな一歩に感無量|シネマトゥデイ
  • CMSにもうずっと疑問を持ってますという話 - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ

    僕はいわゆるCMSが余り好きではありません。随分前に子会社のSYNCNEL事業のオフィシャルサイト(あるWeb屋がWordpressで制作)で苦い経験をしてからは特に。このブログもWordpressなので余り大きな声で言えたもんじゃないですけど(笑) でも、ホントはもうWordpressやめたい。ってかCMSにそもそも疑問を持ってます。 CMSの「おおげさ」感 サーバにシステム入れちゃうと、plug-inのupdateとか、CMS体のupdateとか気になるし、ってか相性とかもあって出来なかったりもするし、そもそもシステムの為に必要なphp等の言語やDBやミドルウェアのupdateも気になって、脆弱性気になるけど…と余計な心配をしなくちゃいけません。 運用面でも、サイト全体の世代管理もしにくいし、ビジネス理由で別サーバに移転しようと思っても大変、htmlの構成を読み解こうとしてもテーマや

    CMSにもうずっと疑問を持ってますという話 - 業務用iOSアプリのfeedtailor社長ブログ
  • まだ白手袋で本さわってるの? : 古典籍と手袋にまつわるエトセトラなメモ: egamiday 3

    長野県短大:学園祭で「和書喫茶」 古書を気軽に楽しんで - 毎日新聞 http://mainichi.jp/select/news/20151018k0000m040026000c.html 古典籍(以下、和装、和、貴重書等いろいろ)を手袋で取り扱うという類の報道写真・映像があとをたたず、時折思い出したように、あれはダメだ、え、ダメなの、ダメだよ、的な話が軽くこんがりします。あるいはその逆(素手じゃん、素手でいいんだよ、え、いいの)も。 私は、古典籍資料の類を取り扱う際に、手袋などせずに素手で(よく洗った上で)取り扱う派です。そしてそれが正しい方法だろうと考えている派です。 まず、そもそも「手袋をしましょう」なんてこと習ったことがないし。 このネタについては8年前、ハーバードに巣くってた頃のブログにひと記事書いてました。 「反論:「手袋、いらんな」」(HVUday) http://hv

    mfluder
    mfluder 2015/10/19
    手を洗うことがまず第一