タグ

2017年8月25日のブックマーク (7件)

  • WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て

    WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て Wantedlyの新規株式公開(IPO)を分析し、「やりがい搾取感が否めない」などと批判したブログ記事がGoogleの検索結果から消えた。「CEOの写真が記事に無断利用された」とし、ウォンテッドリーがDMCAに基づき、GoogleTwitterに削除を申し立てたため。【更新】 求人情報サービス「Wantedly」を運営するウォンテッドリーの新規株式公開(IPO)を分析し、「(従業員の)やりがい搾取感が否めない」などと批判して話題を集めたブログ記事が8月25日、Googleの検索結果から消えた。 「記事に掲載された仲暁子CEOの顔写真が自社の著作権を侵害している」とし、ウォンテッドリーが24日までに、米デジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づいて、Google・Twi

    WantedlyのIPO批判記事、Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て
    mfluder
    mfluder 2017/08/25
    "求人情報サービス「Wantedly」を運営するウォンテッドリー"ウォンテッドリーはDMCAを悪用し、自社に不利益な記事を検索結果やTwitterから排除しようとしているのでは"
  • グーグル引き金? 大規模ネット障害、装置で誤配信か:朝日新聞デジタル

    25日正午過ぎ、NTTコミュニケーションズが提供する「OCN」などのインターネット接続サービスでネットに接続しにくくなる通信障害が国内各地で起きた。きっかけは、米IT大手グーグルの装置で起きた情報の誤配信とみられ、JR東日の「モバイルスイカ」などのサービスも一時つながりにくくなった。 NTTコムのネット接続サービス「OCN」では25日午後0時22分ごろから多くの利用者がネットに接続できなくなり、同45分に復旧した。OCNは個人の契約が約767万件、法人契約が約48万件ある国内最大手。KDDIでも午後0時24分ごろからネット接続が不安定になり、同39分に大半が復旧したが、一部ではその後も影響が残った。 楽天証券は午後0時30分ごろから同3時50分までネットを通じた売買ができなくなり、フリマアプリの「メルカリ」はサービスを約1時間半停止。通信アプリの「LINE」でも、一部のサービスが約1時間

    グーグル引き金? 大規模ネット障害、装置で誤配信か:朝日新聞デジタル
    mfluder
    mfluder 2017/08/25
    “25日の障害は、グーグルのルーターが誤作動し、通常より1割以上多い70万超の経路情報を配信したことが引き金だったとみられる”
  • ブルゾンちえみ脇の芸人はアメフット元主将 背中で語る:朝日新聞デジタル

    社会人アメリカンフットボールのXリーグ(日社会人アメリカンフットボール協会、朝日新聞社、日刊スポーツ新聞社主催)は26日、東、中、西の3地区から計18チームが参加して開幕する。法政大学時代に主将として全日大学選手権決勝の甲子園ボウル出場を果たし、現在はお笑いタレントのブルゾンちえみさんと「ブルゾンちえみ withB」として共演する、ブリリアンの徳田浩至さん(29)に競技の魅力や思いを聞いた。(聞き手・榊原一生) お笑いに生きた瞬間があった ――存在感抜群のブルゾンちえみさんがwithBの2人を両脇に並ばせるスタイルがウケて、芸能界でブレークしました。アメフットで鍛えた身長182センチの体が生きていますね。 「去年、マネジャーさんに『ネタ合わせがあるから』と部屋に呼び出されたんです。そこにいたのがブルゾンさんでした。ブルゾンさんから、『じゃあ、早速だけど脱いで』と言われ、訳も分からず相方

    ブルゾンちえみ脇の芸人はアメフット元主将 背中で語る:朝日新聞デジタル
  • 内田弘樹先生が「ヒトラーの国民国家」を読んでいるというところから始まる目からどんどんハイライトが消えていく地獄のお話

    内田弘樹 @uchidahiroki あ、最近読んでいる「ヒトラーの国民国家――強奪・人種戦争・国民的社会主義」は、いかにナチスドイツの党幹部と経済官僚たちが、国民の生活水準を高レベルで維持(WW1で国民の生活をどん底に突き落とした高インフレ、飢餓の回避)するために悪行をなしたかが詳細に解説してあって面白いです。 2015-05-13 08:39:02 内田弘樹 @uchidahiroki 人たちは「ドイツ国民の生活を守るため(WW1のような地獄の再現を回避するために)」にやったことだと思っているので、別に悪行とは思っていないところがミソ。思っていても、豊かな生活には代えがたいのです、という話。 2015-05-13 08:41:36

    内田弘樹先生が「ヒトラーの国民国家」を読んでいるというところから始まる目からどんどんハイライトが消えていく地獄のお話
  • New community features for Google Chat and an update on Currents

    mfluder
    mfluder 2017/08/25
    “今日は、西鉄改札口で博多座のビラ配りをしてきました!!!!まおちゃん、なこちゃん、みくの3人で行いました!!”
  • https://beamie.jp/?m=user&a=blog&k=detail&target_c_diary_id=273287

    https://beamie.jp/?m=user&a=blog&k=detail&target_c_diary_id=273287
  • 特定の眼鏡を掛けた人にだけ見えるPCディスプレイに驚きの声多数 「謎技術」「どうなってんだ」「これ欲しい」

    何にも映っていない画面を見て作業しているだと? ――特定の眼鏡を掛けた人にだけ見えるディスプレイが製作され、Twitterで「すごい!」「どうなってんだ」「これ欲しい」と話題になっています。もしかして最強ののぞき見防止仕様なのでは……!? レンズを通した時だけ画面が表示されているだと……? 「周りの目を気にせずネットサーフができる」と投稿された動画では、ディスプレイに真っ白な画面しか表示されていないノートパソコンが。そしてそこに登場したのは薄い一枚の眼鏡レンズらしきもの。それがディスプレイの前にきた瞬間、そのレンズの中にだけネットサーフしているブラウザ画面が映し出されています。これは一体……? 通常時は何にも見えない画面真っ白状態です あれあれあれ……? 投稿したのは「clear-mint」のサークル名で同人活動などを行っているゆき(@yk_ichinomiya)さん。仕組みについてはツイ

    特定の眼鏡を掛けた人にだけ見えるPCディスプレイに驚きの声多数 「謎技術」「どうなってんだ」「これ欲しい」
    mfluder
    mfluder 2017/08/25
    “「有機ELディスプレイ」については「液晶パネルとは構造が異なるので同じことはできません」とのこと”