タグ

2020年11月21日のブックマーク (7件)

  • M1とRosetta 2が速い理由の考察という名目の妄想

    Apple SiliconのM1が速いと話題だ。単に速いというだけでなくRosetta 2を用いてx86_64バイナリをARMに変換して実行した時にIntel CPUで直接実行した時より速くなる場合があるというのだから驚きだ。その要因を考察するにつれ一つの仮説に思い至ったのでここに記しておく。 その要因とはRISCとCISCの違いだ。殴り書きなので詳細は省くが、CISCのほうがやってることが複雑で単純な実行速度という意味ではRISCに敵わない。特にRISCの固定長命令という特徴がカギを握る。 CISCの代表がIntelのx86である。しかし2000年ごろにはCISCはもう駄目だ的なことが声高に叫ばれていたが、気が付けばx86はそのまま栄華を極め2020年にまで至ってしまった。そこまで持ちこたえた理由の1つがRISCとCISCの境目がなくなる Pentium Proの逆襲に書かれているのだが

    M1とRosetta 2が速い理由の考察という名目の妄想
  • 相談しても事件化せず女性死亡 質問答えない県警本部長:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    相談しても事件化せず女性死亡 質問答えない県警本部長:朝日新聞デジタル
    mfluder
    mfluder 2020/11/21
    佐賀県警杉内由美子本部長と鈴木知広警務部長。経緯についてだんまりの上に教訓にされるほうはたまったもんじゃないな “本件を今後の教訓としたいと考える。以上”
  • 「痛い思いさせればいなくなると思った」路上生活女性殺害事件 | NHKニュース

    今月16日東京 渋谷区のバス停で、路上生活をしていた女性が殴られて死亡した事件で、警視庁は、交番に出頭してきた近くに住む46歳の男を傷害致死の疑いで逮捕しました。調べに対して、「痛い思いをさせればいなくなると思った」などと供述しているということです。 警視庁によりますと、今月16日の早朝、渋谷区幡ヶ谷のバス停でベンチに座っていた64歳の女性の頭を殴って死亡させたとして傷害致死の疑いが持たれています。 女性は路上生活をしていて、寝ていたところをいきなり襲われたとみられ、警視庁は防犯カメラに写っていた不審な男の行方を捜査していましたが、21日午前3時ごろ、吉田容疑者が近くの交番に出頭し、「私がやりました」などと話したということです。 警視庁によりますと調べに対して「痛い思いをさせればバス停からいなくなると思って殴った。まさか死んでしまうとは思わなかった」などと供述しているということです。 吉田

    「痛い思いさせればいなくなると思った」路上生活女性殺害事件 | NHKニュース
    mfluder
    mfluder 2020/11/21
    "午前2時ごろに店の片付けをしていると女性がバス停にやってきて、始発のバスが来る前にどこかへいなくなって""『自分はあまり外に出ないので、ベランダの窓から見える世界がすべてなんです』と話していた"
  • ムーミンのスナフキンは「孤独」の達人、と思いきや…原作との意外な違いにびっくり:朝日新聞GLOBE+

    『ムーミン谷の冬』(講談社、トーベ・ヤンソン作、山室静訳) スナフキンの挿絵から ©Moomin Characters™ 「モデルは原作者の元彼」説 「ムーミン」のおもな舞台は、ムーミン一家が暮らすムーミン谷。主人公ムーミントロールの親友であるスナフキンは、暖かい季節には川辺にテントを張って暮らし、秋が来てムーミン谷の住人たちが冬眠に入る頃に南へと旅立つ。そして春になると、またムーミン谷へ帰ってくる。極めてざっくりと言えば、それがスナフキンの生活パターンだ。 1969年から日で放送された昭和版アニメの記憶が鮮明な私には、子供にはなかなか理解しがたいハードボイルドな発言をするクールで、ちょっぴり危険な香りがする大人の男、それでいて、どこか悲しげなスナフキンが、「孤独」な人に見えたものだ。 ところが、全9巻になる原作小説ではだいぶ趣が違う。自由と旅を愛しつつ、ムーミンたちと過ごす時間も大切に

    ムーミンのスナフキンは「孤独」の達人、と思いきや…原作との意外な違いにびっくり:朝日新聞GLOBE+
  • 新型コロナによる医療崩壊で何が起こるのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国内での新型コロナウイルス感染症の流行は第3波を迎え、新規感染者数は連日過去最高を更新しています。 「医療崩壊」の懸念が各メディアからも伝えられるようになりました。 実際に新型コロナの流行によって医療崩壊が起こってしまうと、何が起こるのでしょうか。 日全国の新型コロナ重症患者数はすでに第2波を超えている新型コロナ重症者数の推移(厚生労働省HPより)11月20日時点での日全国の新型コロナ重症患者数は291人(前日比+11人)となり、第2波のピーク時を早くも超えました。 第2波と比べて第3波では高齢者が占める割合が多いことから、重症者数の増加のペースも第2波を上回っています。 また、新型コロナは診断されてから重症化するまでに時間がかかることから、これまでの第1波、第2波でも重症者数のピークは新規感染者数のピークよりも約1週間遅れてやってきています。 第3波はまだ新規感染者数のピークを超

    新型コロナによる医療崩壊で何が起こるのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 京大の琉球遺骨返還問題、別の学者が74体収集 大学側の「手続き経た」根拠揺らぐ|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都帝国大が戦前に沖縄の墓地から収集した遺骨を沖縄県の一部住民らが返還を求めている問題で、現在京都大が保管している26体は、1体を除き京大が説明している金関丈夫・医学部助教授(のち台北帝国大教授、九州大教授)が収集した遺骨ではなく、医学部の三宅宗悦講師が収集した約70体の一部であることを、同志社大の板垣竜太教授(文化人類学)が突き止めた。 京都帝大医学部は戦前、アイヌ民族や少数先住民族の遺骨を収集しており、うち沖縄県今帰仁(なきじん)村にある百按司(ももじゃな)墓から持ち出した遺骨については、沖縄県出身の大学教授らが京大に返還を求めた訴訟が京都地裁で係争中。 京大側は、1929年に京都帝大医学部の「金関助教授が持ち出した人骨」を保管していることを認めつつ、金関氏の随筆に基づき「当時必要と考えられる手続きを経た」として犯罪行為ではないと主張してきた。京大が保管している遺骨は別のルートで集めら

    京大の琉球遺骨返還問題、別の学者が74体収集 大学側の「手続き経た」根拠揺らぐ|社会|地域のニュース|京都新聞
    mfluder
    mfluder 2020/11/21
    “台湾大は昨年、沖縄県教育委員会に遺骨63体分を返還した”
  • ネットで語られる筋トレと脱オタクファッションは似ている(ところがある) - シロクマの屑籠

    男は筋トレすればいいけど、「なめられない女」になるのは難易度が高すぎる | Books&Apps 上掲リンク先の"男は筋トレすればいいけど、「なめられない女」になるのは難易度が高すぎる"という記事は賛否両論だったようだ。読んでみれば、否定的な意見が寄せられるのもなんとなく察せられるところではある。 ところで、舐められる/舐められないはどういった要素によって決まるのか。 舐められる確率を上下させる要素は、見た目や外見以外にもいろいろあると私なら思う。 手短に書くと、舐められる確率を上下させる要素として 1.見た目・外見 (顔面の形態、服装、アクセサリやガジェット、体格など) 2.動作・挙動 (歩き方・姿勢・表情・目線の動き) 3.認知 (周囲の人間の動きをどれだけ察知・哨戒しているか) を挙げておきたい*1。筋トレや脱オタクファッションは、主に1.に働きかけるものだが、人間は1.だけで相手を

    ネットで語られる筋トレと脱オタクファッションは似ている(ところがある) - シロクマの屑籠
    mfluder
    mfluder 2020/11/21
    “目の前にいる人間が何を見ていて、何を見ていないのかを人間はかなり意識しあい、スキャンしあっている。駅のプラットホームですれ違うぐらいの時間ですら、そうした相互スキャンは素早く働きあう”