タグ

2022年1月8日のブックマーク (4件)

  • この世の不幸が集まったような清の女性の暮らしを体験『私がクリスチャンになるまで――清末中国の女性とその暮らし』 - HONZ

    1873年から1879年、中国田舎でキリスト教を広げる活動をしたアデル・M・フィールドというアメリカ人女性がいた。書は、アデルが宣教先の中国人女性たちの人生を聞き取ったものだ。 日だと明治7年、徴兵令がはじまった年、この頃の中国人女性の人生と暮らしはどのようなものだったろうか。 庶民の人生を伝える書物はどの国でも少ない。日でももちろんそうだ。私たちが読めるのは、権力を持つ人たちの記録が中心で、庶民の生活史がわかるものは貴重だ。その上このは、人たちが語った素朴なものをそのまま収集しているから、まるで友達の話のようにありありと聞ける。 書には、15人ほどの女性が登場する。淡々と語られる人生は、とにかく不幸だ。日記のように普通に語られる内容に、当時の女性のおかれていた、信じられないくらい差別的な生活が人生だったことに気が滅入ってくる。 不幸の原因は、まず、すべての基が「家」だとい

    この世の不幸が集まったような清の女性の暮らしを体験『私がクリスチャンになるまで――清末中国の女性とその暮らし』 - HONZ
    mfluder
    mfluder 2022/01/08
    “現代の目で見たらバカバカしいことでも、その時代に生きた人は、「空気」には勝てない。しかも、現代と地続きなことも感じられる。「家」と「神」が中心にあった時代の空気とはこういうものだったのだろうか”
  • 過激主義組織はどのように人を勧誘し、虜にするのか?──『ゴーイング・ダーク 12の過激主義組織潜入ルポ』 - HONZ

    過激主義組織はどのように人を勧誘し、虜にするのか?──『ゴーイング・ダーク 12の過激主義組織潜入ルポ』 この『ゴーイング・ダーク』は、イスラム聖戦主義者やキリスト教原理主義者、白人のナショナリストや極右の陰謀論者、過激なミソジニストたちの組織など、12の過激な主義主張をかかげる組織に著者が潜入したさまをつづるルポタージュである。 潜入が実施された期間はおおむね2017年から18年にかけての2年間で、その間に著者はオンライン活動への参画を中心としながら、そうした組織の裏側でどのような活動や勧誘が行われていて、彼らがどんな思想を持っているのかをつぶさに見ていくことになる。 著者が潜入するのは初心者にもハッキング講座を施してくれる、親ISISのハッキング組織から白人ナショナリストなど過激な思想を持つもののみが参加できる特殊なマッチングサイトまで様々だが、そこには共通する人間の傾向や勧誘の手口が

    過激主義組織はどのように人を勧誘し、虜にするのか?──『ゴーイング・ダーク 12の過激主義組織潜入ルポ』 - HONZ
    mfluder
    mfluder 2022/01/08
    “ディスカッションを観察し、音声チャットに耳をすますうちに、わたしにもだんだんとわかってきたのは、タブーを破る楽しさがどれほど退屈しのぎになるか、そして帰属意識がどれほど孤独を癒してくれるかということ
  • Apple TV+の『ファウンデーション』は結構凄いことやってるのよという話。 - farsite / 圏外日誌

    アップル嫌いの自分が我を殺してでもApple TV+に契約せざるを得なかったのはマイケル・ムーアのドラマ『フォー・オール・マンカインド』のおかげだけれど、それを上回るネームバリューで始まったのが、21年秋の『ファウンデーション』だった。言わずと知れたアイザック・アシモフのSF小説の映像化だ。 小説が最初に書かれたのは70年以上前。20世紀後半のSF作品における”量子力学"のような感じで、"原子力"が万能のエネルギー源として出てきたり、社会の指導層が男性に偏ってたりしてるわけで、そんな設定のアップデートは当然なされてる。古典的な葉巻型宇宙船が、中心に特異点(最近観測された実際のブラックホールのイメージ)を抱えた「葉巻カッター型」超光速船になっていたのはちょっと笑った。 しかし何よりのアップデートは、原作では年代記のように進んでいく序盤の展開に映像作品としてのドラマ性を加えるために、主役である

    Apple TV+の『ファウンデーション』は結構凄いことやってるのよという話。 - farsite / 圏外日誌
    mfluder
    mfluder 2022/01/08
    “皇帝とロボットが宗教改革者と対立し、その芽を摘みつつも「変えられない存在」たる自己を静かに呪うシーンは、第1シーズンの最大の見どころだったと思う”
  • 誰もいないはずの駅に…ホラーみたいな「人がいる無人駅」のナゾ | 文春オンライン

    そんな無人駅に、人がいたらどうだろう。もちろん乗客の話ではない。たいていの駅がもとは有人駅でそれが無人駅になったわけで、だから乗客は少ないのだが、まったくいないわけではない。無人駅にいたら驚く人は、鉄道会社の人である。誰だって、無人駅には駅員さんも鉄道会社の人もいなくて、せいぜいたまの見回りに来るくらいなものだと思っている。 ところが、そんな無人駅で働いている人がいるんです、という話を聞いた。JR西日の広報氏が、「岡山の方では無人駅で社員が仕事をしているんです」などと矛盾に満ちたことを教えてくれたのだ。いったい、どういうことですか。 「オフィスとして優秀」だった無人駅 詳しく聞いてみると、話は意外とシンプルだった。 新型コロナウイルスなるものがやってきて、出社する社員を減らす分散勤務、テレワークが求められた。 しかし、会社員たる皆様はよくよくご存知の通り、テレワークというものはそう簡単に

    誰もいないはずの駅に…ホラーみたいな「人がいる無人駅」のナゾ | 文春オンライン
    mfluder
    mfluder 2022/01/08
    うーん