タグ

ブックマーク / buildersbox.corp-sansan.com (4)

  • 【R&D DevOps通信】GitHub Actions: コメント駆動のワークフローを作る - Sansan Tech Blog

    DSOC R&Dの島です。ArcグループにてR&Dエンジニアを務めています。この記事を皮切りにR&D DevOps通信と題しまして、Arcグループの面々が、当社R&Dのエンジニアリングをよりよくするテーマで連載していく予定です。乞うご期待。 私は過去に旅行記しか書いてない人ですが*1*2、今回は初めて技術らしい記事を書きます。GitHubのpull requestへのコメントで発動するワークフロー を GitHub Actions で作ります。 github.co.jp 下のようなイメージです。コメントに反応してコメントを返すアクションを定義しています。記事は /deploy staging /deploy production のようなコメントによってデプロイに利用することを念頭に置いています。 コメント駆動ワークフローのイメージ 私は最近GitHub Actionsに入れ込んでおり、

    【R&D DevOps通信】GitHub Actions: コメント駆動のワークフローを作る - Sansan Tech Blog
  • レイヤードアーキテクチャを振り返る - Sansan Tech Blog

    こんにちは、Sansanプロダクト開発部の清水です。 ある程度のアプリケーションの大きさだと当たり前に使われる事が多い「レイヤードアーキテクチャ」の自分が考える設計のポイントや、実際に運用する際のポイントについて書いてみようかと思います。 基的な話なので「今更かよ」って感じがしますが、実際に設計、運用する際には様々な考慮事項のあるものだと思うので、知ってる人にとっても復習にでもお役に立てればと思います。 そもそもレイヤードアーキテクチャって何? 概要 一言でいうと、アプリケーションを作る際にそれを構成する部品を、それぞれ責務が定義された論理的なグループにまとめて整理し、それぞれのグループ間のやり取りの仕方を決めておこうという事です。 このグループ間のやりとりにおいて、一方向かつ隣接するグループとしかやりとりを行えないようにする事が多く、層状になるのでレイヤードアーキテクチャと呼ばれます。

    レイヤードアーキテクチャを振り返る - Sansan Tech Blog
  • GAEアプリの開発フローにCloud BuildでのCI/CDをいい感じに組み込む - Sansan Tech Blog

    関西支店で新規事業開発室に所属する加藤です。私のチームでは、Google Cloud Platform (GCP) で主にGoogle App Engine (GAE) を使ってシステムを構築しています。 GAEはコマンド1つで簡単にデプロイできますが、チームの開発者が増えるにつれて、デプロイ用の設定を共有するのが大変になってきました。 デプロイにも時間がかかって、リリース作業に負荷を感じるようになりました。 そこで、GAEアプリケーションの開発フローに、Cloud BuildによるContinuous Integration (CI) / Continuous Delivery (CD) を組み込み、デプロイを自動化しました。 公式ドキュメントや各種ブログに個別の方法は記載されていますが、開発フローに組み込もうとした時にいくつか考えることがあったので、まとめておきます。 前提 Googl

    GAEアプリの開発フローにCloud BuildでのCI/CDをいい感じに組み込む - Sansan Tech Blog
    mi_kattun
    mi_kattun 2019/10/01
    最近の取り組みを書きました!
  • Webからのデータ収集の入門書としておすすめ「Pythonクローリング&スクレイピング[増補改訂版]」 - Sansan Tech Blog

    こんにちは。 DSOC R&D グループの高橋寛治です。 つい先日に同僚の加藤が執筆した書籍「Pythonクローリング&スクレイピング[増補改訂版]―データ収集・解析のための実践開発ガイドー」の改訂版が発売されました。 gihyo.jp 私が業務でPythonを用いたクローリングおよびスクレイピングに取り組んでいることもあり、改訂版のレビューをさせていただきました。 実は、初版は読んで実践させていただいていたため、レビュー依頼を受けた際には感激しました(当にお世話になっているです)。 読んでいて私自身非常に勉強になった点が多く素直に良いだと思ったため、書籍の紹介をさせていただきます。 書籍の概要 Unix コマンドによるクローリングの基礎から始まり Python を用いた実践的なクローリング・スクレイピングなど様々なトピックに関して、豊富なサンプルコードとともに解説されています。

    Webからのデータ収集の入門書としておすすめ「Pythonクローリング&スクレイピング[増補改訂版]」 - Sansan Tech Blog
    mi_kattun
    mi_kattun 2019/08/28
    同僚が改訂版の紹介記事を書いてくれました!レビューにも協力してもらい、ありがとうございました!
  • 1