新規サービス用の監視をNagiosからsensuに切り替えて2ヶ月経ったので、 導入時の調査で社内で公開してたissueと、投入して2ヶ月間運用した記録を公開しておこうと思う。 というか以前Sensuの事を書くと公言していたのに、すっかりサボっていて 昨日@ma0eさんのブログを見て下記のやり取りを思い出して急いで書いた… @ma0e We started using it. @glidenote will report the detail soon, I think. — kentaro (@kentaro) 2013, 10月 30 @kentaro @glidenote that would be nice — Mitsutoshi Aoe/maoe (@ma0e) 2013, 10月 30 導入環境はCentOS 6.4で、利用しているsensuのバージョンは0.12.1-1にな
今回はcheck_by_sshを使った監視の実装方法についてのメモ。 「check_by_ssh」はSSHを使ったリモート監視用プラグインです。 SSHが使えればすぐに実装可能なのが長所です。NRPEが使えない場合に使ったりします。 準備 監視サーバーからパスフレーズ無しの公開鍵認証でログインできるようにする必要があります。 まずは鍵ペアを作成します。 $ ssh-keygen -t rsa Generating public/private rsa key pair. Enter file in which to save the key (/home/nagios/.ssh/id_rsa): Enter passphrase (empty for no passphrase): Enter same passphrase again: Your identification has b
・「Connection refused by host」で「Critical」が出る。 原因:nagios側のcheck_nrpeとリモートサーバ側のNRPEが4層以下で接続できていません。 対処:nagios側の設定ファイルでIPアドレスが間違っていないか、リモートサーバ側でNRPEが起動しているか確認してください。 また、NRPEのポートを変更している場合は双方でポートに齟齬がないか確認してください。 ・「Return code of 127 is out of bounds - plugin may be missing」で「Critical」が出る。 原因:nagios側のcheck_nrpeコマンドが「/usr/lib/nagios/plugins」ディレクトリにないために出る。 対処:「# ls /usr/lib/nagios/plugins | grep check_nrp
NRPEというプラグインモジュールを使うと、Nagiosでゲスト側の細かい監視データを採取できるようになります(エージェント動作)。今回は、Nagiosが動いている監視サーバとは別のサーバ(ゲスト側)でNRPEエージェントを稼働させ、ゲスト側のログからある特定のキーワードを見つけると障害発生(アラート)とする設定例を書いてみます。 ○サマリー 1.ゲスト側の設定 1-1.NRPEのインストール 1-2.Nagios本体から呼び出される監視モジュールの設定 1-3.root権限が必要な場合の設定 1-4.単体テスト 2.ホスト側の設定 2-1.必要なプラグインがあるかの確認と必要であればインストール 2-2.ゲスト側の監視モジュールをNRPE経由でテスト 2-3.Nagiosの各種設定 2-4.動作確認 ○検証に使った環境 1.ゲスト側 192.168.0.151 Debian GNU L
2024年08月 / 07月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫09月 Nagiosは、サーバの状態を管理してくれるツール。 HTTPやSSHがアクセスできなくなったり、プロセスがやたらと増殖したり、HDDの残り容量が少なかったりすると警告メールを送ってくれたりする。 Nagiosは、監視するサーバと監視されるクライアントで構成されます。 なので、サーバ側とクライアント側は別のパッケージとなります。 ここでは、普通に導入するお話と、SSHポートのポート番号を変更していた場合の設定を書きます。 【More・・・】 【Nagios3の導入(サーバ編)】 1.インストール 以下のコマンドを実行。# aptitude install nagios3 2.インストール先 設定ファイル:/etc/nagios3/ /etc/n
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く