2016年4月18日のブックマーク (5件)

  • 高須院長「ヘリで救援物資を直接被災者に届けます」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長(71)が、九州で発生している大地震の被災者に向けてヘリコプターで支援物資を送り届ける準備を進めていることを明かした。 14日夜に熊県で最大震度7を観測した地震発生の直前まで同県に滞在していた高須氏は、地震発生後にツイッターで「今、東京ですが、さっきまでいた地域の地震は僕にとって他人事ではありません。いま揺れてるそうです。友人と連絡をとります。支援の労は厭いません」とつづり、被災者に向けて「心を強く持って頑張ってください。僕は熊大好きです。状況がわかり次第支援をお手伝いします」と呼びかけていた。 「僕は皆さんから募金を募りません。私財をばらまくだけです。信用なんかいりません」と高須氏。支援物資の陸路での輸送が困難な状況を受け、18日に「ヘリで救援物資を直接被災者に届けます」とし、「このTwitterを見た被災者の皆さん待っててください。上空から見

    高須院長「ヘリで救援物資を直接被災者に届けます」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2016/04/18
    ここでヘリ10機を出すよりも兵站を補助できる人材を一人出した方が万倍役に立つ、とは思う。
  • 「何も見ないで自転車を描いてください」→「人は自転車を描けないことがわかった」 : らばQ

    「何も見ないで自転車を描いてください」→「人は自転車を描けないことがわかった」 「自転車を何も見ないで描いて」と言われたら、上手に描く自信はあるでしょうか。 海外のアーティストが友人にお願いしたところ、一般人は自転車を描けないことがわかったそうです。 そしてさらに、素人に描いてもらった自転車を、現実的な形にした3Dモデリングにしてみたとのこと。 出来上がったユニークな自転車をご覧ください。 1. 前輪との関係が希薄。 3Dモデリングにしたもの。実物にするとサドルとハンドルが非常に遠いのでした。 2. ペダルがない……。 これはこれでおしゃれな気はしますが、足で蹴らないといけません。 3. タイヤに個性を求めてシンプルにしたつもりが、チェーンが前輪から後輪までぐるっと回っています。 確かにタイヤに注目してしまいますが、やっぱりチェーンがおかしい。 4. 今回の例では、もっとも自転車に近いです

    「何も見ないで自転車を描いてください」→「人は自転車を描けないことがわかった」 : らばQ
    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2016/04/18
    洗車か簡単な整備を一度でも経験すれば然程外した図は描かないと思う。
  • 女性の生理について男性が無知すぎる件について(※ちょっとお下品) - むちつみ

    ちょ、これまじなの? というツイートを見てしまったので、 件のつぶやきと。 「そうだよね!うんうん」と頷いた呟きを貼っておきます。 とりあえず、 生理は生理現象です! コントロールできません。 自分の意志で来る来ないをコントロールできたら みんなやってるよ!昔の人はできたうんぬんには とりあえずなありはできないよ!と答えておきます。 目次。 信じられないツイート 生理の真実(※個人差はあります) 喪女的に深く頷いたツイートはこちら 生理ナプキンは男性でも使える万能の道具 避難所での女性支援について 日でも危険!身を守るために!男性も必見の記事! 関連記事 反応多すぎて「アイエエエエ! ニンジャ!? ニンジャナンデ!?」状態 信じられないツイート あと東北の震災の時に、男性が届いた生理用品を送り返しちゃったってあったようだから。中には生理用品=エロの事後処理に使うものだと思ってた人もいたよ

    女性の生理について男性が無知すぎる件について(※ちょっとお下品) - むちつみ
    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2016/04/18
    大木こだま「」
  • 【熊本地震】ソフトバンクが追加データ通信量を無償に、気球基地局も初運用

    【熊本地震】ソフトバンクが追加データ通信量を無償に、気球基地局も初運用
    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2016/04/18
    砂漠の真ん中で「水汲み放題」と言われても困惑してしまう。通信経路が寸断しているのであれば今は寧ろ利用可能パケット総量規制して必要な通信を確保すべきだろう。
  • 熊本城の瓦は落ちるべきなのか、懐古主義的業界的都市伝説 - ネットロアをめぐる冒険

    【追記】 はてブなどでご指摘頂いた、「樋口清之の著書が瓦の落下と地震に関する初出ではないか」ということに関して、記事をまとめたので、参考までにご覧ください。 ibenzo.hatenablog.com 熊を中心とした地震の大きな被害は、遠方であっても心を痛める出来事です。 そして、こういう災害に乗じて起こるのがデマや流言と言った類です。すでに、「井戸に毒を流した」レベルのくだらないデマがTwitterなんかを席巻しているようですが、その中でも私が気になったのは、以下のものです。 grapee.jp 熊城の天守閣の瓦が落ちている映像が随所で流れていましたが、それは「日建築」が、「地震時には瓦は振るい落とされ、建屋の倒壊を防ぐ」ためにわざとそうしている、といった意味があるんだとか。 なるほど、調べてみるとそんな記述がネット上には転がっています。 瓦がズレ落ちるように、わざと瓦を固定してい

    熊本城の瓦は落ちるべきなのか、懐古主義的業界的都市伝説 - ネットロアをめぐる冒険
    mib-dbsinfra
    mib-dbsinfra 2016/04/18
    結果的にそれを優れていると判定したのであれば、動機や歴史的過程がどうであれ優れているのではないだろうか。