タグ

2008年10月30日のブックマーク (3件)

  • カーナビ前にGoogleマップ iPhoneでも利用可能に

    ドライブルートに経由地を追加したり、変更したりする場合は、ルートをドラッグして経由したい地点でドロップすればいい。ルートの変更は、総距離や走行時間などの情報にも反映されるため、「2件の寄り道をしたい場合などに便利。どちらを先に回るのが早いのかといったシミュレーションが簡単に行える」(グーグルの河合敬一プロダクトマネージャー)。 Googleストリートビューとも連携した。詳細情報のカメラアイコンをクリックすると、ルート中の交差点などをストリートビューの360度表示で確認できる。Googleマップの印刷画面も刷新し、テキスト、地図、写真を合わせた道順情報を印刷できるようになった。 以前からサービスを提供している米国ではリアルタイムでの渋滞情報なども表示できるが、「国内版でも対応するかは未定」(河合氏)。Googleマップのルート検索は、事前にドライブの計画を立てたり、ルートの確認を行うことを主

    カーナビ前にGoogleマップ iPhoneでも利用可能に
    micarom
    micarom 2008/10/30
    すごいなあ。あと数年でカーナビ不要な時代が来たりして。。
  • SYSTEMIC[システミック]|商品情報|コクヨ ステーショナリー

    従来のカバーに比べ、ノートの表紙を固定する内ポケットが深く設計してあるので、表紙片側だけでしっかりノートを固定。2冊のノートがしっかり収容できます。

    micarom
    micarom 2008/10/30
  • ITmedia Biz.ID:第1回 会議の何が問題なのか?

    ほとんどの人が会議が嫌いではないでしょうか。何のための会議か分からない、決まったことが実行されない、そもそも会議時間が長い……。そんな非効率な会議の原因を明らかにするとともに、解決法を探っていきましょう。 長い会議に嫌気がさしたことはないでしょうか。 問題は会議が長いことだけではなかったはずです。明らかに非効率な会議が、不条理に長く続いていることにイライラしたのではないでしょうか。 そもそも「何のためにメンバーが集まったのか」が共有されていないまま会議が始まる。いざ議論が始まると、そもそも何についての議論しているのか誰も分からなくなってしまう。それでも会議が続けられ、予定時間を大幅に過ぎたところで結論があいまいなまま会議が打ち切られる。会議中に決まったToDo(やるべきこと)もいつの間にか忘れられ、次の会議でまた同じToDoが発行される。最終的には、会議がなぜうまくいかないのかを話し合う会

    ITmedia Biz.ID:第1回 会議の何が問題なのか?