タグ

2019年8月27日のブックマーク (5件)

  • 演説中に抗議受けた文科相「大声出す権利保障されない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    演説中に抗議受けた文科相「大声出す権利保障されない」:朝日新聞デジタル
    michiki_jp
    michiki_jp 2019/08/27
    同じ大きさの声で褒め称えたらどうすんだろう。
  • 年金、現状水準には68歳就労 財政検証 制度改革が急務 - 日本経済新聞

    厚生労働省は27日、公的年金制度の財政検証結果を公表した。経済成長率が最も高いシナリオでも将来の給付水準(所得代替率)は今より16%下がり、成長率の横ばいが続くケースでは3割弱も低下する。60歳まで働いて65歳で年金を受給する今の高齢者と同水準の年金を現在20歳の人がもらうには68歳まで働く必要があるとの試算も示した。年金制度の改革が急務であることが改めて浮き彫りになった。【関連記事】・年金先細りの未来図 給付水準、30年かけじわり低下・年金、支え手拡大急ぐ パート加入増で給付水準上げへ

    年金、現状水準には68歳就労 財政検証 制度改革が急務 - 日本経済新聞
    michiki_jp
    michiki_jp 2019/08/27
    この数字自体信用出来なくなってる。68歳という丁度良さそうな数字出すためにモデル世帯いじってる気がする。被害妄想と言われようとも、最早政府の数字は検証可能な元データ出してようやくスタートラインと感じる
  • 「京アニ」 死亡した25人の名前公表 京都府警 | NHKニュース

    「京都アニメーション」のスタジオが放火された事件で、京都府警察部は、きょう、亡くなった35人のうち、新たに25人の名前を明らかにし、これで亡くなった全員の名前が公表されました。 この事件で京都府警察部は27日午後、亡くなった35人のうち、これまで見合わせていた25人の方の名前を公表しました。ほかの10人の方の名前はすでに公表されていて、事件で亡くなった35人全員の名前が公表されました。 京都府警の西山亮二捜査1課長は事件発生から40日がたって25人の名前を公表したことについて、「大変凄惨(せいさん)な事件で、関係者の精神的なショックも極めて大きいことから、ご遺族や会社の意向を丁寧に聞き取りつつ、葬儀の実施状況を配慮して慎重に検討を進めてきた。社会的な関心が高く、事件の重大性や公益性などからも情報提供をすることがよいと判断した」などと説明しました。 そのうえで、遺族の中には名前の公表に反

    「京アニ」 死亡した25人の名前公表 京都府警 | NHKニュース
    michiki_jp
    michiki_jp 2019/08/27
    非常勤講師の専門家にもっともらしく語らせてないで、局長なりが報道として実名を必要とする意義を説明しろよ
  • 安倍内閣支持率、58%に上昇…読売世論調査 : 世論調査 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンライン

    ちょい読み英語 人生案内 しんどい君へ ぷらざ ヨミドクター 新型コロナ 時代の証言者 撮ろうよ! 元ヤン子育て日記 パリの三つ子ちゃん 辻仁成

    安倍内閣支持率、58%に上昇…読売世論調査 : 世論調査 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンライン
    michiki_jp
    michiki_jp 2019/08/27
    国会やれよ
  • 厚労省若手チーム「過剰労働でミス生まれかねない」緊急提言 | NHKニュース

    統計不正問題など不祥事が相次いだ厚生労働省の組織改革について、若手職員の検討チームが緊急の提言をまとめました。「過剰な労働で職員が疲弊しさらなるミスが生まれかねない」として職員の増員や業務の効率化などを求めています。 検討チームではことし、1000人以上の職員にアンケートを実施し、業務量が「非常に多い」または「多い」と答えた職員が65%に達し、「生きながら人生の墓場に入ったと思っている」といった深刻な声も寄せられたということです。 これについて「疲弊し、志を失いつつある職員が一定数いる」と指摘しています。 さらに統計不正問題については「不祥事対応のための過剰な労働で心身の健康を損なう職員が出て、さらなるミスにつながりかねない」と指摘しています。 そのうえで、職員が圧倒的に不足している今の現状を改めるよう大幅な増員を行うとともに、国会議員への政策の説明をオンラインで行うなど業務の効率化を進め

    厚労省若手チーム「過剰労働でミス生まれかねない」緊急提言 | NHKニュース
    michiki_jp
    michiki_jp 2019/08/27
    普通の勤怠管理さえ出来ていればこんな提言しなくても良いはずなんだが。勤務実態を改ざんしているのかな。本気なら訴訟なり提起すればいいが、ガス抜きにしか見えない。みんな辞めよう。民間に来よう。