タグ

2008年8月11日のブックマーク (3件)

  • vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note

    vimは使いこなしている人は超人のように使いこなしているのですが、「たまにconfファイルいじる時だけ使うよ。まあ、普段はemacsだけどね」という人は、vi時代の機能のみ使っているのをたまに見かけます。 そこで、通ぶって恐縮なのですが、僕が普段vimを使っていてとっても便利で効率が上がると思う操作を紹介したいと思います。また、僕自身が Mac OS X な環境なので、「外部コマンドとの連携」などでWindowsだと再現できないものがあるかもしれません。ごめんなさい。 用語の使い方や理解が間違っている部分があるかもしれませんがその場合はご指摘いただければと思います。あと、「これ抜かしちゃ駄目でしょ!」みたいなのがあればアドバイスお願いします〜。 それでは、 [あとで読む] vimの基操作 (知っていると思うので省略) 超概略 挿入モードと編集モード キー操作 内容 i 挿入モード突入(文

    vimで効率的にコードを書くための小技 - bonar note
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
  • Behaviors

    CakePHPは、PHP言語の高速開発用フレームワークです。日々、発展を遂げる各種フレームワークの動向を見極めつつ、日発のCakePHP応援ブログとして、最新情報をお届けします。 今週、日ではCakePHP勉強会第三回が開催されるそうです。どんな発表があるか、楽しみです。 MVCにそれぞれ対応した、Behavior(ビヘイビア), Helper(ヘルパー), Component(コンポーネント)は、CakePHP用語では“便利ライブラリ”を部品化したモジュールで、プラガブルに使うことのできる便利なものです。そして、bakery.cakephp.org には、じわじわと使えるライブラリとして情報があつまってきています。 Helper や Component はその性質からして、「後から使うかもしれないから、一応見ておこう」的な要素が強いのですが、Behaviorに関しては、モデルに直接、

    Behaviors