タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/impreza98 (14)

  • いつもより余分に回しております

    gooブログのカウンター表示は怪しいらしい:ekkenしかしこのgooブログのカウンターの数字、正直その精度が怪しすぎ。 アクセスカウンターなんて飾りですよ偉い人にはそれがワカランのです(?)。それに他より余分に回してくれるならそれはそれで景気が良いっぽくて結構な話じゃね?なんて思ってしまいますが、gooブログのカウンターが妙にアクセス数増し増しなのは確かにそうですね。 このブログにはgooブログで使用可能となっているブログパーツ「ブンブンカウンター」というのを設置していますが、このブンブンカウンターとgooブログのアクセスカウンターを見比べてみると結構な差が生じています。たとえばこのブログの今月(2008年2月)1日から13日までのユニークアクセス合計を見比べてみると、 ■gooブログカウンター:12803 ■ブンブンカウンター:9741 という感じ。2週間弱の間でも3000以上の差がつ

    mid_knight
    mid_knight 2008/02/15
    確かに飾りです!で、Googlebotに限らずこのブログなら200ip位の機械的?アクセスはふつーだと思うけど。Seesaaをもっと使い込んでいれば対比できるんだが…Seesaa:NINJA=455:61って、13%(わは)
  • 雪が降った話

    とうとう愛知にも雪が降りました。ていうか全国的に雪みたいですね。 表に駐めてある207はこんな状態に。 犬は喜び庭を駆け回ります。 でもこいつ、夜は家の中で丸くなってます。 スタッドレス装着車が一台もない我が家にとっては、積雪・路面凍結はすなわち外部との交通手段が絶たれたコトを意味します。・・・いや別に駅まで歩けばいい話なんですけど。雪に慣れていない身としては、これくらいの積雪でもコンビニに行く気力すら無くしてしまいます。暇つぶしの道具は無数にあるのでいいんですけど、買い物行けないのはイヤだなぁ・・・(貧弱ですみません)。

    雪が降った話
    mid_knight
    mid_knight 2008/02/10
    実は、念写とか(ないない)
  • トラックバックの匙加減を知らないブロガーへ

    ブログに関する話題で、ちょくちょく「むやみやたらにトラックバックを打ちまくるブロガー」が問題視されたりします。しかし、今度は逆に「言及リンクまでしているのにトラックバックを打ちたがらないブロガー」が話題に上ったりもしているようです。世の中、なかなかうまくいかないものですね。 なんでこういう現象が起きてしまうかと言うと、アクセス数を稼ぐために「むやみやたらにトラックバックを打ちまくるブロガー」が多く発生し、トラックバック=アクセス稼ぎの道具という認識が定着してしまった。で、「俺はアクセスを稼ぎたいがために他人に言及しているワケじゃないんだ」ということをアピールしたい誇り高きブロガー達が、どんなに濃い言及をしてもトラックバックを打たなくなってしまった・・・という背景があります。すいません勝手な妄想です。 しかし、来的にはトラックバックを打つ・打たないの判断は、言及先のブログの読者の利便性を考

  • 犬須は萌えているか?:やっぱり犬が好き

    最近、どうもネコが持て囃されすぎている気がする。 あまりにも持て囃されすぎて、無断ニャー禁止を宣言する方が現れ、そしてそれを受けて条例を制定しようとする動きを見せる方が現れ、そしてさらにネコ自ら無断ニャー禁止に反対するという動きまである。このままではブログ界の話題はすべてネコに持って行かれるのではなかろうか。 そういえばかつをさんのブログのカレンダーの背景もネコだ。鰹とが仲良く会話していたりもする。べられそうなものなのに。昔からペットと言えば犬ばかり飼っている身としては、非常に危惧を覚えるのです。 なぜネコが人気があるのかと言えば、それはもうカワイイからでしょう。丸くてもふもふしていてにゃーと鳴く。これをカワイイと言わずして何と言うのか。対して犬は吠えます。ワンワンと吠えて威嚇します。ネコは愛玩動物であるのに対し、犬は番犬など実用的な用途で飼われているイメージが強い。もちろんミニチュア

    犬須は萌えているか?:やっぱり犬が好き
    mid_knight
    mid_knight 2006/08/20
    え~、今頃ブクマ(わは)
  • 笑いの表現

    ネット上で、笑いを表現する方法として「(笑)」や「w」がありますが、コレの使い方ってのも考えたほうがいいのかも知れませんね。私の場合は「w」を結構使う傾向があるのですが、エントリ文ではなるべく使わないようにしつつあります。というのも、この表現がともすれば読み手にネガティブな印象を与えかねない、ということを強く意識するようになりつつあるからなんですが。 最近"w"がうるさく感じてしょうがない(駄文ログ) 上記のエントリの場合、「w」そのものを否定しているワケではないですが、「w」を使う人は何の気なしにそれを多用する傾向があり、それがうるさく感じる、というニュアンスですね。確かにそれはあるなあ。「w」の場合、キーをひとつ押せば入力できてしまうので、気軽に入力できるし、それがクセになってしまう感じがします。「(笑)」が使われる場合の多くは、「笑いの表現をする」という意識が明確になっているのに対

  • あとでやります

    mid_knight
    mid_knight 2006/04/27
    つまり考えるのはやめる訳ですね(わは)?
  • 先程の発言は無かったことに。

    WEB上というのは、ブログなどの普及もあって誰でも簡単に文章を公表できる場所です。それと同時に、一度公表した文章を簡単に削除できる場所でもあります。WEB上で公表した文章に思いの外すごい量の反論が来て、慌ててそれを削除しちゃうなんてことも割と良くある話ですよね。しかし、公表した文章を削除したからといって、それを「無かったこと」にできるのでしょうか。 いくら文章を削除したとしてもgoogleにキャッシュが残るし、削除される前にその文章を読んだ人にとっては「こういう文章があった」という事実は無くならないワケですよね。「削除してしまえばなかったことにできる」と考えている人がいるならば、その考え方こそが問題だなあ、とか思ったり。過去にも、ブログが炎上して慌ててブログごと削除したけど、キャッシュをしっかり保存されてまとめサイトまで作られて、「ネットはもうこりごりだ」なんて思ったであろう人が何人いたこ

  • 仕事で役立つ言葉遣い

    もうすぐ春です。今春高校なり大学なりを卒業して、新たに社会人となる方も多々おられるコトでしょう。学生から社会人になるにあたって、まずマスターせねばならないモノとは何か。それはズバリ言葉遣いでしょう。社会人の言葉遣いに慣れていないウチはなかなか言葉が出てこなかったり、間違った言葉遣いをしてしまいがち。そこで、ありがちな状況に於ける対応の仕方をいくつか列挙してみました。是非参考にしてみてください。 【北斗の拳風】 case1.取引先からの電話 相手「もしもし、○×様はいらっしゃいますでしょうか?」 自分「は~?聞こえんなあ~?」 【EVA風】 case2.取引先からの電話2 相手「もしもし、○×様はいらっしゃいますでしょうか?」 自分「・・・あなた、誰?」 【EVA風2】 case3.自己紹介 相手「恐れ入りますがお名前を伺ってもよろしいですか?」 自分「僕は・・・エヴァンゲリオン初号機のパイ

    mid_knight
    mid_knight 2006/03/02
    でもコメント欄のを含めて実践すると…
  • 大須ブログ協会設立および会長就任のお知らせ

    私impreza98は、日大須ブログ協会の会長に就任致しました。 1.名 称 大須ブログ協会 2.目 的 大須に関する啓蒙、表彰、研究、調査、交流、支援、提言等を行うことを通じて、我が国における大須の地位向上を図る。 3.活動内容 1) 啓蒙活動:会員を対象とした大須に関する講演会やシンポジウムの開催等 2) 表彰活動:会員投票による大須メイド喫茶の表彰等 3) 研究活動:会員有志による大須の役割・市場動向・将来予測等の理論的分析等 4) 調査活動:会員の協力による大須のエロゲ売れ筋アンケートの実施・集計・公表等 5) 交流活動:各大須関連団体との総合リンクサイトの構築等 6) 支援活動:会員を対象とした大須に関する相談や情報提供の実施等 7) 提言活動:大須の利用者やメイド喫茶・エロゲ提供事業者に対する提言等 4.入会資格 1)他人のブログへのコメント(はてブ含む)の冒頭に、必ず『やっ

    mid_knight
    mid_knight 2006/03/02
    大須もあります
  • 「関連仲間文化圏」の増殖

    またまたトラックバック(TB)関連のネタなんですが。前回書いたエントリで2つの参考エントリを紹介させていただいたんですけれど、TB関係のエントリといえば「むだづかいにっき♂」のえっけんさんは外せないですよねw 最近のエントリでこのようなモノがありました。 関連仲間文化圏が多数派になると、ブログは死滅する そういえば前回のエントリ、えっけんさんにブックマークされていたけどなんか関係があるんでしょうか!?まあ、考え過ぎかなw それはともかく、このエントリでは「関連仲間文化圏」の勢力拡充について非常に強い懸念が示されているワケなんですが、確かにそういう危惧を抱く気持ちも理解できますね。 結局なんで「関連仲間文化圏」の人が増えていくか、というと、余程の有名ブログで無い限り自分のブログに「言及ありTB」が来る可能性って結構低いから、という気がします。ブログを始めて最初に来るTBといえば大抵「言及なし

    mid_knight
    mid_knight 2006/01/26
    「ブログ普及委員会」には困ったもんです
  • トラックバックの悩み。

    トラックバック(TB)のマナーを巡る問題ってのは、未だに解決しないもののようです。結局それは、個々人によってTBに対する考え方がかなり異なってくるからに他ならないワケですが。TBを送った当人は、至極真っ当な感覚でTBを送ったにも関わらず、TBの受け手はそれをスパムと判断するなんてケースもザラにありますね。ちょっと前に、その辺の事情についてまとめられていたエントリがありました。 トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか(絵文録ことのは) これ、かなり話題になったエントリですのでご存じの方も多いかと思いますが。読んでないBloggerさんは是非読んでみてください。マジで。結局、それぞれの文化圏に属する人達の前提条件がそれぞれ全く違うため、いつまで経ってもその溝が埋まらないワケです。ここまではっきりと認識が割れてしまうと、「TBのマナーはこれ

  • 国旗をPSPの壁紙に。

    mid_knight
    mid_knight 2005/12/04
    電子政府のページ(http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi)が開けなくて、著作権法を調べてないので、中途半端なコメントになっちゃった
  • ZIPファイルのパスワードをもう少しマシにする

    mid_knight
    mid_knight 2005/11/28
    Lhapulusは日本語・英数字混在でも可(なにがだ)
  • あなたのブログ、いくら?

    mid_knight
    mid_knight 2005/10/29
    ブロクの価値≠機械的なアクセス数
  • 1