2017年10月24日のブックマーク (6件)

  • ウォール街のランダム・ウォーカーも50%ポイント還元! Kindleストアで「【全品50%ポイント還元】日本経済新聞出版キャンペーン」実施中

    現在、AmazonKindleストアで、「【全品50%ポイント還元】日経済新聞出版キャンペーン」を実施しています。 キャンペーンページ掲載の対象タイトルが50%ポイント還元です。期間は、2017年10月20日(金)00時00分~2017年10月26日(木)23時59分まで。そこで、当ブログの読者の皆さまにおすすめのをセレクトしてみました。

    ウォール街のランダム・ウォーカーも50%ポイント還元! Kindleストアで「【全品50%ポイント還元】日本経済新聞出版キャンペーン」実施中
    midonon
    midonon 2017/10/24
    迷うな。でもランダム・ウォーカーは紙でほしいしな。
  • 夢や目標の話をしてみる - 落ちこぼれ神社

    皆さんこんばんわ。あらゆる才能が欠如していることでお馴染みの私こと負け犬です。 いやー今日の仕事はなかなかしんどかったぜ。 汗だくになりました。 こういう肉体労働をしているとたまに事務職に憧れることがあります。 私、PCは全然駄目ですけど。 WordやExcelなんかは全く出来ないです。 出来る人が羨ましいです。 突然ですが、この記事を読んでくれている皆さん 夢や目標はありますか? うん?夢なんか無い? いけませんな~ あ、いや別に悪いと言いたいわけではないんです調子のってすみません。 常に後悔だらけの人生を歩んでいることで有名な私こと負け犬ですが、特に後悔していることがあります。 それは学生時代に将来の夢を持たなかったことです。 今でもたまに 『学生時代に何かしら夢があれば今みたいに落ちこぼれずに済んだんだろうか』 と思う時があります。 特に夢も目標も無くなんとなく生きてきた結果、私は自

    夢や目標の話をしてみる - 落ちこぼれ神社
    midonon
    midonon 2017/10/24
    夢も目標もないかなー。仕事できちんとしたものを設計して、数十年間動き続けるものにしたいってのはあるけどあくまで仕事だし……
  • 【コミュ障】なぜみんな私より先に仲良くなれるんだろう - 黒トイプードルのぶろぐ

    こんにちは。たぐちです 私は自他ともに認めるコミュ障です。数年間、同じ職場に勤めていますが携帯番号を交換したのなんて4,5人レベルのコミュ障です。しかも業務用を含んでこれです。 世の中の人たちは私より後に入ってきたのにもかかわらず、先に携帯番号やLINEを交換して友達をつくっていきます。なぜ彼、彼女らはそんないとも簡単に仲良くなれるのか不思議です。 コミュ障あるある リアル編 学校や職場にずっといるのに友だちができない あとから来た人は初日で携帯番号やLINE交換をしている 知らない間に仲良しグループができている ほとんどの人が参加している飲み会や事会に誘われない 私が会話に入ると一瞬シーンとする 職場で「挨拶」「ありがとうございます」「すみません」「了解です」しか喋らない 美容師は気で話しかけてきて欲しくない 友達の知り合いを連れてこられても会話できない 飲み会やBBQに参加してもた

    【コミュ障】なぜみんな私より先に仲良くなれるんだろう - 黒トイプードルのぶろぐ
    midonon
    midonon 2017/10/24
    わかりみ
  • ミッドナイト・(機械)トラブル - 今日のウオズミ

    どうもウオズミです。 只今午前4時すぎ。そう。夜勤明けです。ほんとは夜中の12時にはあがりだったんだけどね。タイトル通り機械がトラブってさ。ミッドナイト・トラブルなんてちょっとおしゃれな言い回し。いつか書いたかもですがこういう英単語を片仮名で書くタイトル大好き。フルメタルパニックとか世界の終わりのハードボイルドワンダーランドとか。どうでもいいか。 てか16時~24時って夕勤っていうべきか?知らん知らん日勤以外は全部夜勤や。 まあそんなわけで3時間くらい残業してきたわけです。ねみい。だったら寝ろって?まあまあ一杯飲ませてくれや。明日(もう今日か)も夕方から勤務だからお寝坊できるのよ。 現場仕事における機械のトラブルは避けられない。 今日も突然機械から異音がしたかと思うとその瞬間サーマルトリップ。サーマルトリップって字面だけ見るとなんか常夏の島に旅行的な雰囲気あって嫌いじゃないけどただ過負荷で

    ミッドナイト・(機械)トラブル - 今日のウオズミ
    midonon
    midonon 2017/10/24
    ついさっきまで定常運転してた機械が急に止まるのはよくあることだけど、本当にやめてほしい。
  • 「すいません」ではなくて「ありがとう」と言える日本人になりたい - なめこちゃんじる!!

    どうも!なめこちゃん(@namekochanjiru)です! 昔から思っていることがあるんだけど、なんで日人は他人に良いことをしてもらって「すいません」と言ってしまうんでしょう? 良いことをしてもらったんだから「ありがとう」で良いと思いませんか? 新宿駅でこんなことがあった 先日、新宿駅でこんな光景をみたんだ 時刻は帰路に立つ人が増えてくる17時過ぎの出来事 その日は雨が降っていて、みんな傘を持っていた 階段を登る途中、ひとりの女性が手から傘を滑らせてしまって、まるで滑り台を滑るかのように傘が下の段へと落ちていってしまっていた その後方を歩いていた男性が、滑り落ちていく傘を拾ってあげていたんだ 親切で見ていて気持ちが良い光景だったんだけど、違和感が1つ 傘を拾ってもらった女性が親切な男性に言った言葉が引っかかった 「すいません。」 あれ? なんで親切にしてもらってこの女性は誤っているんだ

    「すいません」ではなくて「ありがとう」と言える日本人になりたい - なめこちゃんじる!!
    midonon
    midonon 2017/10/24
    ネットだと何かしてもらって「ありがとう」って言えるのに、現実だた「すみません」になっちゃうんだよな。
  • やる気を見せても損しかしない社会は衰退する気がする - 底辺サラリーマンのほのぼの社蓄生活

    どうも、ほのぼの社蓄くんです。 (※このマンガはフィクションです) 今日のしゃちく川柳は、 「できるだけ 早くやります その仕事」 です! 仕事をせかされて、無謀な約束をしてしまい、自分を追いこんでしまう社蓄をイメージしてつくりました! それはそうと、仕事をしても報われない会社というのをよく聞きます。 年功序列の会社がそのような傾向が強いのではないかな、と個人的には考えています。 若手(20代から30代)の社員は、40代50代の社員の3倍ぐらいの仕事量をこなしているのに、年収は3分の1しかない、というような会社です。 50代の社員の人で、 「若いとき(20代から30代)は、今の若い人と同じぐらいの量の仕事をしていた、いや、俺のときはもっと多かった、バブルのときで、仕事は腐るほどあったから、寝るヒマを惜しんで働いたものだ、今の若者は甘えている!・・・」 なんておもっている人もいるかもしれませ

    やる気を見せても損しかしない社会は衰退する気がする - 底辺サラリーマンのほのぼの社蓄生活
    midonon
    midonon 2017/10/24