タグ

神社に関するmidorineko_cutter_matのブックマーク (98)

  • 志氐神社 - Cutter Mat's Blog

    (2024年4月19日・金曜日) 志氐神社にやってきました。 東側入口の工事が終わっていました。 東側の水路が暗渠になり、歩道になっています。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 東側入口・工事中の様子。 東側入口・工事前の様子

    志氐神社 - Cutter Mat's Blog
  • 諏訪神社・鵜森神社 - Cutter Mat's Blog

    (2024年1月5日・金曜日) 諏訪神社に行ってきました。 すわ公園交流館 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ グリーンモール商店街にいる中入道。首が伸び縮みします。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 中央通り 近鉄百貨店のエレベーターから中央通りを見てみました。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 鵜森神社にやってきました。 鳥居越しに、四日市あすなろう鉄道が見えました。 冠木門 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇

    諏訪神社・鵜森神社 - Cutter Mat's Blog
  • 鈴鹿市 現調(2023年12月31日) - Cutter Mat's Blog

    2023年12月31日・日曜日) 鈴鹿市の現調(1件)に行ってきました。昨年度は志摩市と明和町に行きましたが、今年度は名張市と鈴鹿市に行きます。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 午前中に調査を終えてから、鞍馬サンドにやってきました。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 南部丘陵公園に向かう途中、菅原神社に立ち寄りました。 ■菅原神社(四日市市菅原町) 連理の賢木 勝運の狛牛 撫牛 稲荷社 龍神社 磐長姫碑 明神社・熊野社 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ つづいて、南部丘陵公園 南ゾーンにやってきました。 ■南部丘陵公園 南ゾーン(四日市市波木町・貝家町) ビオトープ コブハクチョウ 第2ヤギの放牧場 シチメンチョウ ヒツジ ヤギ ウサギ(ホーランドロップイヤー)

    鈴鹿市 現調(2023年12月31日) - Cutter Mat's Blog
  • 名張市 現調(2回目・2023年12月28日) - Cutter Mat's Blog

    2023年12月28日・木曜日) 昨日に続き、名張市の現調(5件)に行ってきました。昨年度は志摩市と明和町に行きましたが、今年度は名張市と鈴鹿市に行きます。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 午前中に2件の調査を終えてから、つぐみcafeにやってきました。12:40に到着。 ■つぐみcafe(名張市下小波田) 2階席もあります。 11時からの「つぐみのお昼ごはん」は直前で売り切れました。 「つぐみのロコモコ」 「ナシゴレン」 「紅茶と洋梨のロールケーキ」「ヘーゼルナッツラテ」 「苺のガトーショコラ」「カフェラテ」 お店の前の道あった、名張市農業集落排水マンホール。市の花・キキョウ、市の木・モミジ、市の鳥・ウグイスと市章がデザインされています。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 午後から3件の調査を終えて、

    名張市 現調(2回目・2023年12月28日) - Cutter Mat's Blog
  • 第20回ファイナル 四郷まちなみ写生大会&フォトコンテスト - Cutter Mat's Blog

    2023年10月15日・日曜日) あすなろう四日市駅から四日市あすなろう鉄道に乗って、「第20回ファイナル 四郷まちなみ写生大会&フォトコンテスト」が行われている四郷地区に向かいます。 鉄道むすめ・追分あすな あすなろう四日市駅から、西日野駅に向かいます。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 西日野駅に到着しました。 ■四日市あすなろう鉄道・西日野駅(四日市市西日野町) 写生大会&フォトコンテストの受付場所・四郷郷土資料館まで、西日野駅から歩いて向かいます。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 「第20回ファイナル 四郷まちなみ写生大会&フォトコンテスト」の受付場所、四郷郷土資料館に到着しました。 ■四郷郷土資料館(四日市市西日野町) 受付を済ませます。 14時すぎに到着したので、写生大会に参加した人が作品を描き上げ

    第20回ファイナル 四郷まちなみ写生大会&フォトコンテスト - Cutter Mat's Blog
    midorineko_cutter_mat
    midorineko_cutter_mat 2023/10/19
    第20回ファイナル 四郷まちなみ写生大会&フォトコンテスト
  • 四日市祭 - Cutter Mat's Blog

    2023年10月1日・日曜日) 9月30日、10月1日に諏訪神社とその周辺で開催された、四日市祭に行ってきました。 日曜日だけのかき氷「氷ん」でかき氷をべてから、15時頃に諏訪神社に到着しました。(16:54 撮影) ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ■岩戸山(町通り商店街) ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 諏訪新道に移動して、鯨船を見ました。 ■鯨船 明神丸(南納屋町) ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 諏訪神社に戻りました。 ■甕破り(四日市商店連合会) ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ■菅公(旧 新丁) ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ■鯨船 明神丸(南納屋町) ◇

    四日市祭 - Cutter Mat's Blog
  • 東海道歩き(海蔵川~四日市) - Cutter Mat's Blog

    2023年2月12日・日曜日) 1月29日に富田から四日市まで東海道を歩こうと思ったのですが、寒くなってきたので海蔵川の手前で断念しました。 今日は、海蔵川から四日市まで歩くことにしました。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 近鉄・阿倉川駅に到着。駅から海蔵川まで歩きます。 ■阿倉川駅(四日市市阿倉川町) ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 海蔵川にやってきました。海蔵川に架かる海蔵橋を渡ります。 下流方向を見ます。 上流方向を見ます。 海蔵橋を渡ったら、左折します。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 東海道は右の道を進みます。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 右手に、法泉寺が見えてきました。 ■祥雲山 法泉寺(浄土真宗

    東海道歩き(海蔵川~四日市) - Cutter Mat's Blog
  • 東海道歩き(富田~海蔵川) - Cutter Mat's Blog

    2023年1月29日・日曜日) 富洲原で行われている29marketに行ってから、東海道を歩いて四日市に向かうことにしました。富洲原から歩いて、JR富田駅に向かいました。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ■富田駅(四日市市富田3丁目) ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ JR富田駅から南に歩いて、東海道に向かいます。途中、ネコのしんちゃんがいました。(画像正面がJR富田駅) しんちゃんがお家に入るところでした。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ しんちゃん家の前の道を進むと、東海道に突き当たります。左折して、東海道歩きをスタートします。 ここから東海道歩きをスタートします。四日市に向かって歩きます。 東海道はここで右折します。 東海道を南に進みます。(直進) 右手

    東海道歩き(富田~海蔵川) - Cutter Mat's Blog
  • 窪田神社 - Cutter Mat's Blog

    市立四日市病院に行く用事があったので、病院から歩いて窪田神社に行ってきました。 ■窪田神社(四日市市久保田2丁目) 国道477号線と柳通りが合流する箇所の近くにあります。 三滝川「石垣井堰」からの取水口 農業用水に供するため、三滝川に堰を造り、そこから左岸の野田側と右岸の久保田側に水を取り入れている。ここで取水した水は、久保田と芝田の田を灌漑している。 この堰は「石垣井堰」と呼ばれ、河川改修に伴う井堰を造り替える工事が、平成12年(2000)から始まり、平成15年(2003)に完成した。現在久保田、野田の自治会が維持管理している。 堰はゴム堰で、いわば風船を膨らませた形で川に堰を造り取水している。表面水、伏流水両方の水を取り入れているが、きれいな水が流れ込んでおり、上流部では源氏ボタルのえさにもなるカワニナが生息している。 この川の流末は阿瀬知川になっている。(現地説明板より)

    窪田神社 - Cutter Mat's Blog
  • 諏訪神社・スワサロン - Cutter Mat's Blog

    2023年1月8日・日曜日) 諏訪神社に初詣に行ってきました。表参道スワマエ(東海道)を通ります。 諏訪神社にやってきました。 ■諏訪神社(四日市市諏訪栄町) 御神馬像 おみくじをひいたら、吉でした。 堅磐橋 山津見神社 伊勢神宮遙拝所 政成稲荷社 戎祠、天神社 明治神宮遙拝所 西の鳥居 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 諏訪神社西側にある、諏訪公園にやってきました。 ■すわ公園交流館(四日市市諏訪栄町)【登録有形文化財】1929年建築 「誓の御柱」 五箇条の御誓文が刻まれています。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 続いて、スワサロンにやってきました。 「鉄板イタリアン」 ランチタイムはドリンク付 「プリンローヤル」 この後、四日市あすなろう鉄道で追分駅に向かい、日永の追分から東海道を歩きます。 ◇ ◇

    諏訪神社・スワサロン - Cutter Mat's Blog
  • 東海道歩き(日永の追分~国道1号線・国分町交差点) - Cutter Mat's Blog

    2023年1月8日・日曜日) 昨年11月に富田から四日市、四日市から日永の追分まで東海道を歩いたので、今日は日永の追分から先を歩くことにしました。 諏訪神社に参拝してから、四日市あすなろう鉄道に乗って追分駅に向かいます。 ■四日市あすなろう鉄道・あすなろう四日市駅(四日市市安島1丁目) ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 追分駅に到着しました。 ■四日市あすなろう鉄道・追分駅(四日市市追分3丁目) ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 追分駅から歩いて、今日のスタート地点・日永の追分にやってきました。 「みえの歴史街道 ウォーキングマップ」を参考にして歩きます。 ■日永の追分(四日市市追分3丁目) 嘉永2年(1849)の道標。「左いせ参宮道」 「右京大坂道」 「すぐ江戸道」 東海道は県道407号を右に進みます。

    東海道歩き(日永の追分~国道1号線・国分町交差点) - Cutter Mat's Blog
    midorineko_cutter_mat
    midorineko_cutter_mat 2023/01/09
    東海道歩き(日永の追分~国道1号線・国分町交差点)
  • 櫻神社・石部神社・太神社 ~初詣~ - Cutter Mat's Blog

    1月1日、櫻神社と石部神社に参拝しました。 ■櫻神社 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ■石部(いそべ)神社 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 1月2日、太神社に参拝しました。 ■太(おおの)神社

    櫻神社・石部神社・太神社 ~初詣~ - Cutter Mat's Blog
    midorineko_cutter_mat
    midorineko_cutter_mat 2023/01/06
    櫻神社・石部神社・太神社 ~初詣~
  • 御在所ロープウエイ - Cutter Mat's Blog

    2022年12月9日・金曜日) 御在所ロープウエイに乗って、御在所岳山頂に行ってきました。近鉄四日市駅から湯の山線に乗って、湯の山温泉駅に向かいます。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 湯の山温泉駅に到着しました。 ■近鉄・湯の山温泉駅(三重郡菰野町菰野) 三重交通・近鉄湯の山温泉駅バス停からバスに乗って、御在所ロープウエイのりばに向かいます。 バスが湯の山かもしか大橋を渡るときに見た、御在所岳。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 湯の山温泉・御在所ロープウエイ前バス停に到着しました。 ロープウエイのゴンドラ 菰野町観光協会公式PRキャラクター「こもしか」のチェーンソーアート 御在所ロープウエイ・湯の山温泉駅 年内有効の御在所ロープウエイ割引券をいただいていたので、利用しました。(通常往復料金大人2450

    御在所ロープウエイ - Cutter Mat's Blog
  • 志氐神社 - Cutter Mat's Blog

    2022年11月30日・水曜日) 志氐神社に行ってきました。 神馬舎 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 四泥の御神木「スダジイ」 万葉歌碑(丹比屋主真人) 万葉旧跡四泥能埼 皇大神宮遙拝所 橿原神宮遙拝所 明治神宮遙拝所 戦艦陸奥砲塔破片 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 恋稲荷神社 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 角觝碑 傍示碑「従是北桑名領」 村田青麥歌碑 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 長谷神社社名碑 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 11月6日 志氐神社に行った時のブログ↓

    志氐神社 - Cutter Mat's Blog
  • 東海道歩き(四日市~日永の追分) - Cutter Mat's Blog

    2022年11月16日・火曜日) 四日市から日永の追分まで、東海道を歩きました。 11月6日に富田から四日市まで歩いているので、その続きを歩きました。「みえの歴史街道」の地図を見ながら歩きます。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 今日のスタート地点。中央通りを横断して南に進みます。(四日市市諏訪栄町) 横断歩道がないので、約50m東にある国道1号線の諏訪栄町交差点を横断します。 後ろを振り返ると商店街です。11月6日に富田からここまで歩いています。 中央通りには東海道に横断歩道がないので、約50m東にある国道1号線の諏訪栄町交差点を横断します。 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 東海道を南に進みます 東海道を歩き始めてすぐに、たいやき伊藤商店があります。 11月6日に東海道を富田から四日市まで歩いて、次回

    東海道歩き(四日市~日永の追分) - Cutter Mat's Blog
  • 聖武天皇社 - Cutter Mat's Blog

    2022年10月26日・水曜日) セボン丸三に行ってから、聖武天皇社にやってきました。 力石 手水舎 白玉龍神社 聖武天皇の御製和歌 歌碑 妹(いも)に恋ひ 吾(あが)の松原見わたせば 潮干(しほひ)の潟(かた)に鶴(たづ)鳴き渡る 【訳】あの方を恋しく思い 逢える日を 我(あ)が待つと言う 吾(あが)の松原、この松原を見渡すと 潮が引いた干潟に向かって、鶴(つる)が鳴き渡っている 新たに、インスタスポット「縁結びと夫婦円満」の看板が立っていました。 (写真がボケていますが…)神社の公式ホームページもできています。 石喰松 造営基金芳名碑 石取祭の祭車庫 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 6月10日 聖武天皇社に行った時のブログは、こちら↓

    聖武天皇社 - Cutter Mat's Blog
  • 石部神社 - Cutter Mat's Blog

    2022年10月10日・月曜日(スポーツの日)) 石部神社に行ってきました。 ■石部(いそべ)神社(四日市市朝明町) ご祭神は、主祭神の天児屋根命の他、天照大神・応神天皇・保神・素戔嗚尊・大山祇命・天目一筒命である。 創祀年代は詳らかではないが、「延喜式神名帳」(延長5年・927年)に記載されていることから、約千年以前にはすでに祀られていた。 当社は明治の合祀令により、朝明町・北山町・西大鐘町・札場町(山城町・大鐘町の氏神は戦後の分祀)の氏神として現代に至っている。 「石部」の由来は、下野の歴史の中で「新宮御領荘園目録」に下野御園(岩田御厨)の名がみられ、新宮との関係がたいへん深く、当時新宮の神主で勢力を持った「石部一族」が統括そして繁栄し、氏族と由縁の深い神々をお祀りされたものと考察される。(現地説明板より) 水神社 2021年4月25日 石部神社に行った時のブログは、こちら↓

    石部神社 - Cutter Mat's Blog
  • 御厨神明社・殖栗連神社跡、殖栗連の墓 - Cutter Mat's Blog

    2022年10月10日・月曜日(スポーツの日)) 御厨神明社・殖栗連神社跡と、殖栗連の墓に行ってきました。 新名神高速道路の下をくぐります。 左の方を見ると国道365号線の新小牧橋と朝明川の上を越える、新名神高速道路の橋梁が見えます。 新名神高速道路の下をくぐって、右に進みます。 坂道を上がっていきます。 真っ直ぐ進むと国道365号線に出ます。左の道を進んで、国道365号線の下を通ります。 国道365号線の下をくぐります。 突き当たりを左折します。右折すると国道365号線に出ます。 正面に見える道路が、国道365号線。 ここで右折します。 しばらく道なりに(北に)進みます。 案内板があります。 「→保々御厨神明社」の案内に従って進んでみます。 森の縁を進んでいきます。 数十m進んで左手の森の中に、石積みの上に石碑が建っているのが見えました。 ■御厨神明社・殖栗連(えぐりむらじ)神社跡 (

    御厨神明社・殖栗連神社跡、殖栗連の墓 - Cutter Mat's Blog
    midorineko_cutter_mat
    midorineko_cutter_mat 2022/10/18
    御厨神明社・殖栗連神社跡、殖栗連の墓
  • 八幡神社 ~八幡町~ - Cutter Mat's Blog

    2022年10月9日・日曜日) 9月22日(木曜日)から10月16日(日曜日)まで、中央通り(国道1号線~三滝通り間)の歩道・緑地帯、市役所東広場で行われている、中央通り賑わい創出社会実験・「はじまりのいち」に行く前に、八幡町にある八幡神社に行ってみることにしました。 近鉄四日市駅東口から歩きます。(画像は近鉄四日市駅東口から、中央通り東方向を見ています。) 諏訪公園の西側の道を、北(画像右)に向かって進みます。(四日市市西新地) 柳通りを横断して、さらに北に進みます。銭湯がありました。 ■住吉湯(四日市市西新地) 住吉湯から少し北に進むと、写真館がありました。 ■古庄写真館(四日市市元町) この十字路で東に進み、突き当たりで左折して北に進みます。 以前一度来たことがある、パティスリーキャラメリゼがあります(今日はお休みでした)。 さらに北に進み十字路で左折して、菰野道を西(画像左)に進

    八幡神社 ~八幡町~ - Cutter Mat's Blog
  • 海蔵神社 - Cutter Mat's Blog

    2022年10月4日・火曜日) ぱんカフェ ブルーミングから徒歩約9分、海蔵神社に行ってきました。 10月4日 ぱんカフェ ブルーミングに行った時のブログは、こちら↓

    海蔵神社 - Cutter Mat's Blog