2017年12月6日のブックマーク (9件)

  • テレビCM放送回数ランキング:女性は上戸彩、男性は濱田岳が首位 2位にあの“トリバゴ美女” - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    テレビ番組・CM調査分析会社の「エム・データ」は5日、「2017年TV-CM放送回数ランキング」を発表、女優の上戸彩さんが女性部門の1位だったことが明らかになった。上戸さんはソフトバンク、VISAなど10社に起用され、上半期では2位だったが、年間では1位に輝いた。男性部門は、年間を通して俳優の濱田岳さんが1位となった。 女性部門の2位は、上半期で4位だった、国内外の宿泊施設の料金比較サイト「トリバゴ」に出演し、流ちょうな日語で話題を呼んでいるナタリー・エモンズさん。3位は、ワイモバイルなどのCMに起用されている桐谷美玲さん。男性部門は、auのCM「三太郎」シリーズなどに出演している桐谷健太さんが2位、松田翔太さんが3位にランクインした。 また、同日に発表された「2017年TV-CM会社数ランキング」では、14社に起用されたローラさんと広瀬すずさんが同数で女性1位に。2位は11社のCMに出

    テレビCM放送回数ランキング:女性は上戸彩、男性は濱田岳が首位 2位にあの“トリバゴ美女” - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/12/06
    トリバコすごい
  • ルパン三世:人気投票2位は宮崎駿監督の「死の翼アルバトロス」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    人気アニメ「ルパン三世」からファン投票で選ばれた上位24エピソードを放送している「ルパン三世ベストセレクション」(日テレビ、毎週火曜深夜2時29分)で、宮崎駿監督が照樹務(てれこむ)名義で手がけた第2シリーズの第145話「死の翼アルバトロス」が2位に輝いた。 「ルパン三世ベストセレクション」は、故・山田康雄さんがルパンを演じている第1~3シリーズの合計228話を対象に、5月までウェブ上でファン投票を実施。7月から日テレビの深夜アニメ枠「AnichU(アニチュウ)」で、カウントダウン形式でファンが選んだ24作品を放送している。 「死の翼アルバトロス」は、原子爆弾の製造プラントを翼に持つ超大型飛行艇「アルバトロス」と小型原爆のプラグをめぐり、ルパン一味が死の商人ロンバッハと大立ち回りを繰り広げる第2シリーズ後期の人気作。 ◇3位までは以下の通り3位 十三代五ヱ門登場(第1シリーズ第5話)

    ルパン三世:人気投票2位は宮崎駿監督の「死の翼アルバトロス」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/12/06
    納得
  • 【漫画】ツキイチ! 生理ちゃん7 | オモコロ

    頭痛、貧血、吐き気、むくみ、イライラ。「男はぜんぜん生理痛のつらさを分かってない!とお怒りの方、こちらの漫画をぜひ彼氏や周りの男性にすすめてあげてください。

    【漫画】ツキイチ! 生理ちゃん7 | オモコロ
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/12/06
    ゆるい!でもおもしろい!
  • 子どもに読んでほしくない絵本 - 日々雑録

    昨日、園に子どもを迎えに行くと、3歳児クラスで読んだ絵として『ママがおばけになっちゃった!』が紹介されていて、よりによってお母さんを亡くした子どもがいるクラスだったこと、普段とてもよい保育をしてくださっていると信頼していたこともあり、失望と怒りで震えた。 だいたいのことには賛否両論ありえる。なんでも善悪二元論に落とし込むのは好きじゃない。けれども、ものには限度がある。『ママがおばけになっちゃった!』は、以下のような理由でまったくおすすめできない絵だと、私は思う。 ①分離不安を引き起こす可能性が高いから 幼児が愛着関係にある保護者から離れるのを不安に思うのは当然で、それでも安心感を取り込みながら少しずつ離れられるようになっていく。これが自立への第一歩なのに、まったく意味もなく「お母さんが死ぬかもしれない」という不安を抱かせることは、子どもの育ちを邪魔することにしかならない。 うちの子は5

    子どもに読んでほしくない絵本 - 日々雑録
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/12/06
    これはみじかな人を、亡くしたことない人なら笑いで楽しめるのかも
  • メルカリの分析チームとは?その全ての疑問にひとつひとつ答えます | メルカリエンジニアリング

    この記事はMercari Advent Calendar 6日目の記事です。 メルカリのBIチームのアナリスト/マネジャーの @hikaru が、メルカリの分析チームの事情についてお送りします。 ※ BIチーム…メルカリ内の分析を一手に担うチーム。Business Intelligenceチーム。 この記事について イベントやカジュアル面談などでメルカリの分析チームの内幕についてよく聞かれる質問があります。 いえ、それどころか場合によっては社内であまり一緒に仕事する機会がない方々からも、チームに関して質問されることがあります。 ※ カジュアル面談…メルカリでは、社内のポジションに興味ある方にオフィスに来ていただいて1on1でざっくばらんに話す会を頻繁に行っています。 正直、分析チームというのは外部から何をやっているか見えづらい面もあるため、理解できます。 よく頂く質問としては、 組織的なこ

    メルカリの分析チームとは?その全ての疑問にひとつひとつ答えます | メルカリエンジニアリング
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/12/06
    なるほどです
  • 漢数字をアラビア数字に代えると何もかも台無しになる

    3000世界の烏を殺し、主と朝寝がしてみたい 40010川 8000000の神

    漢数字をアラビア数字に代えると何もかも台無しになる
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/12/06
    ほんとだ
  • グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ

    で深刻化している「長時間労働問題」。 もしこの問題があの「Google」で起こったとしたら、同社はどう対処し、解決するでしょうか。Googleで人材育成やリーダーシップ開発に携わってこられたピョートル・フェリクス・グジバチさんにお話を伺いました。 Googleの社員が「労働時間」を問われない理由 ーピョートルさんの在籍中、Googleで「長時間労働」が問題として挙がったことはありましたか? 少なくとも、単に「長時間働いているから」というだけで「あの人は仕事を頑張っている」と評価が上がるということはありませんでした。 そもそも「労働時間で管理する」というのは、工場やレストランで働く人など、アウトプットが定型化している仕事に就く人をマネジメントする際に使われる考え方。 そうではない、例えば、営業職、企画職、あるいは管理職もそうですが、いわゆるホワイトカラーの職業に就く人を「時間で管理する」

    グーグル社員が「労働時間」を問われない理由 —— 「時間で管理は愚かな考え方」だ
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/12/06
    素晴らしい
  • きょうだいリスク化社会 新たな「世代内格差」が生まれる - Yahoo!ニュース

    無職の弟、非婚の姉......。 雇用不安や非婚化で、自立できない大人たちが増えている。高齢の親に代わって彼らのセーフティーネットになるのは、同世代のきょうだいだ。だが、きょうだいを支え続けることで、自分や子どもの将来が危うくなる恐れもある。 (ライター 古川雅子/Yahoo!ニュース編集部・AERA編集部) 埼玉県に住む男性(49)は、4歳年下の弟への仕送りを続けてきた。ともに独身で、それぞれ別のところで一人暮らしをしている。男性は、非正規で週3日働く弟に、「光熱費」という名目で月1万円の仕送りを続け、ボーナスの時期にはさらに上乗せした金額を送ってきた。 だが、男性自身が厳しい状況にさらされている。ここにきて、自分が勤めている会社の体制が二転三転して、正社員から契約社員に切り替わってしまったのだ。さらに、事業再編により勤務先の子会社が閉鎖されるため、今後は退職して派遣のエンジニアとして働

    きょうだいリスク化社会 新たな「世代内格差」が生まれる - Yahoo!ニュース
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/12/06
    そうですね、
  • 新聞で見た「15歳の女の子」へ――椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの - Yahoo!ニュース

    「おとなの掟」「華麗なる逆襲」……いずれも椎名林檎が提供した近年のヒット曲、話題曲だ。楽曲提供の他にも、CMソングにアニメの主題歌、リオ五輪閉会式では演出と音楽監督と、音楽に関することならなんでもござれとばかりに活動の場を広げる。音楽活動の原点には、「あの時の女の子」がいるという。(ライター・内田正樹/撮影・笠井爾示/Yahoo!ニュース 特集編集部) 椎名林檎がシンガー・ソングライターの活動の一方で手掛けてきたのが作家業だ。自らがデビューした1998年には広末涼子に、翌1999年にはともさかりえに楽曲を提供していた。デビュー当初から作家としての才能を買われていたことがわかる。阿久悠や都倉俊一といった、歌謡曲黄金期の作家や、バート・バカラックに憧れるという。

    新聞で見た「15歳の女の子」へ――椎名林檎、ものづくりの根底にあるもの - Yahoo!ニュース
    mieltrefle
    mieltrefle 2017/12/06
    ますます曲に、深みを感じます