タグ

2012年6月8日のブックマーク (16件)

  • この「旅」の本がスゴい

    オススメを持ち寄って、まったり熱く語り合うスゴオフ。 今回のテーマは「旅」、様々な解釈ができるので面白い。地理的な移動をまとめた紀行文から選んでもいいし空想の旅もあり、「○○の旅」とタイトルから攻めても出てくる出てくる。まずは見てくれ、この旅の収穫。 鉄道 「旅マン」ほりのぶゆき(小学館) 「トラベル」横山裕一(Cue comics) チャリ・バイク・クルマ 「モーターサイクルダイヤリーズ」チェ・ゲバラ(角川文庫) 「がむしゃら1500キローわが青春の門出」浮谷東次郎(ちくま文庫) 「ああ、人生グランド・ツーリング」徳大寺有恒(NAVI BOOKS) 「スズキさんの休息と遍歴またはかくも誇らかなるドーシーボーの騎行」矢作俊彦 「行かずに死ねるか!―世界9万5000km自転車ひとり旅」石田ゆうすけ(幻冬舎文庫) 船旅 「星の航海師 ナイノア・トンプソンの肖像」星川淳(幻冬舎) 「KAZ

    この「旅」の本がスゴい
    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    あとで
  • 著作権法に「パロディー」規定検討へ 文化審小委 - 日本経済新聞

    著作権にまつわる法制度を検討する文化審議会(文化庁長官の諮問機関)の小委員会が7日、今期の初会合を開き、既存の著作物をパロディーとして改変・2次創作する行為について、今期の検討課題として取り上げることを決めた。現行の著作権法にはパロディーに関する規定がないが、インターネット上の動画共有サイトなどでの2次創作が活発に行われていることから法整備を目指す。ただし、パロディー作品に対する関係者の認識は一

    著作権法に「パロディー」規定検討へ 文化審小委 - 日本経済新聞
    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    あとで
  • スペイン国債入札に強い需要、利回りは前回から上昇

    6月7日、スペイン政府は中長期国債の入札を実施し、総額約21億ユーロを調達。利回りは前回から上昇したものの、依然として強い需要が見られた。写真は6日撮影(2012年 ロイター/Paul Hanna) [マドリード 7日 ロイター] スペイン政府は7日、中長期国債の入札を実施し、総額約21億ユーロ(26億2000万ドル)を調達した。利回りは上昇したものの、堅調な需要を集め、スペインが市場から締め出されつつあるとの不安が後退した。 10年債は、平均利回りが6.044%(前回:5.743%)と、ユーロ導入前の1998年以来の高水準となった。だが入札前の流通市場の水準である6.14%は下回っており、アナリストはこの点を前向きにとらえている。応札倍率は3.3倍(前回2.4倍)だった。

    スペイン国債入札に強い需要、利回りは前回から上昇
    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    あとで
  • 中国、リーマン危機以来の利下げ 8日から0.25% - 日本経済新聞

    【北京=大越匡洋】中国人民銀行(中央銀行)は7日、商業銀行の貸出基準金利と預金基準金利をともに0.25%引き下げると発表した。貸出基準金利は期間1年物で6.31%になる。8日から実施する。利下げはリーマン・ショック後の2008年12月以来、3年6カ月ぶり。長引く欧州危機などを背景に減速が鮮明な景気を下支えする。インドやブラジルも利下げに動いており、新興国がそろって積極的な金融緩和に踏み出した。

    中国、リーマン危機以来の利下げ 8日から0.25% - 日本経済新聞
    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    あとで
  • 市場を支える「信頼」を考えよう――野口悠紀雄×ちきりん白熱対論「数の突破力を教えよう」番外編・その2 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    市場を支える「信頼」を考えよう――野口悠紀雄×ちきりん白熱対論「数の突破力を教えよう」番外編・その2 東洋経済オンライン 6月7日(木)13時19分配信 データを駆使して鋭い議論を提起し続ける経済学者・野口悠紀雄氏。数字を手掛かりに、常識を鮮やかに覆すカリスマブロガー、ちきりんさん。初対面ながら対談は白熱し、2時間近くに及んだ。『週刊東洋経済』6月9日号特集「数字脳を鍛える」では載せきれなかった部分を「番外編」として再構成。そのパート2。雑誌と合わせて読めば、数に強くなること間違いなし!  * * * ■市場原理はこんなにパワフルだ! ちきりん 先生の仮説から数字への結びつけ方を見て、いつも「スゴイ!」と感動しています。この矛盾にはなにか理由があるはずだという疑問があって、その理由はきっとこうに違いないっていう仮説を立てる。最初にユニークな仮説が立てられているので、証明できたときには

    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    あとで
  • http://bukupe.com/summary/4991

    http://bukupe.com/summary/4991
    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    人妻の深夜バイトは実際多いよ
  • All episodes of ‘Madoka Magica’ now available on conventional and Android phones – アニメ!アニメ!ビズ

    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    これからは東映にただ貢ぐだけじゃなくてリターンもいただくか
  • 組織を守って、国を滅ぼす - 書評 - 東電国有化の罠 : 404 Blog Not Found

    2012年06月07日13:00 カテゴリ書評/画評/品評東日大震災 組織を守って、国を滅ぼす - 書評 - 東電国有化の罠 出版社より献御礼。 東電国有化の罠 町田徹 東京電力をめぐる「どうしてこうなった」を知る、現時点における最良のまとめ。 それだけに、「これからどうする」かに対して、もう一言欲しかった。 変えられるのは、未来なだけなのだから。 書「東電国有化の罠」は、現在提示されている東京電力国有化のスキームが カバーより …「東電国有化」は、事故を起こして賠償責任を背負い込んだ当の東電に自腹をきらせていることなく、おカネの問題を丸ごと国家の公的資金で肩代わりする政策にほかならない。…ステークホルダーは当然負うべき経済的責任を免れる。その分かりに国民が真っ先に負担を強いられるという負担義務の順位の大逆転が起こるのだ。… というものであることを示すと同時に、なぜそうなってしまった

    組織を守って、国を滅ぼす - 書評 - 東電国有化の罠 : 404 Blog Not Found
    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    「組織にしがみついて一番損をするのは、組織の中の人々であるということ」
  • 霞ヶ関は東電から電気を買わない|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    霞ヶ関の各省が、どこからいくらで電力を買っているか、ようやく資料が出てきた。驚いたのは、東京電力から買っている役所は一つもない。東電の値上げは役所にとっては他人事だ。 それだけ東京電力の電気が高いということか。 各省の電力料金は以下のとおり。 『役所名 2010年度基料金/kW 電力量料金(夏季)/kWh その他季/kWh 電力使用量kWh 契約企業 2011年度基料金/kW 電力量料金(夏季)/kWh その他季/kWh 電力使用量kWh 契約企業』 農水省 1000.00 12.24 11.28 8,815,096 エネット 1585.50 12.04 11.08 7,460,944 エネット 経産省 1575.00 10.920 9.975 11,858,552 丸紅 1008.531 12.243 11.277

    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    ( ・´ー・`)
  • コラム|株式会社日立ソリューションズ

    コラム 日立ソリューションズでは、お客様のビジネスにお役立ていただけるよう、さまざまなコンテンツを用意しています。 ぜひご覧ください。

    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    この病を一番こじらせてるのは「作り込みすぎ、話しすぎ」の人
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「いやらしい子」問題|田房永子の女印良品

    「いやらしい子」問題 2012年6月 7日 3月、私は初めての出産をした。その数ヶ月前、おなかの中の“何か”が「女の子」だと分かったとき、すごくうれしかった。診察室で「えへっ あはっ 女の子? うへっへっへっ」と笑いがとまらなかった。それまで「絶対女の子がいい!」と意識していたわけではなかったし、もしかして「男の子」でも同じようにうれしかったかもしれないけど、スキップしながら帰る勢いで喜んでいる自分に「私はこんなに『女の子』を望んでいたんだな」と思った。 3月末、私の単行「母がしんどい」が発売された。「母がしんどい」は、両親との決別に至るまでを描いたコミックエッセイ。「母といるとなんだか息苦しい」女の子、エイコが主人公で、幼少期からのエピソードをまとめた。その中で、「お母さんがブラジャーを買ってくれない」という項がある。 《学校の周りの子はもうみんな、スポーツブラじゃなくて格的なブラ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    樹を絞れば甘い樹液が出てくるだろ?じゃねーよwwww
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    本の中で出てくる本を買うのはやるわ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    わかってるんですけどね…ということばかりで結局やってない
  • 就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。

    海が当に綺麗。 太陽の光りが綺麗で、まぶしすぎて、気を失いそうになる。 就活失敗し自殺する若者急増…4年で2・5倍に(リンク切れ) 上記のリンクは先月のニュース。これを見て思うことがあって、少し書いてみる。 僕はいわゆる就活をしっかりやっている身ではないため、そういった心境を体験したわけじゃない。ただ、決して他人ごとではないと思った。現に僕の友人も、就活で悩み、ノイローゼになるくらいに苦しんでいた。多くの企業の試験で落ちていく中で、自分という人間が真っ向に否定されていく感覚や、回りからのプレッシャーで心が疲弊していく様は想像に難くない。 僕の一つ下の後輩も徐々に内定が決まったりと、色んな話を聞いてきた。そんな中で、企業の面接で落ちていって、留年という道を選んだり、悩み苦しんでいる人も少なからずいた。そこで僕がいつもアドバイスをするのは、1ヶ月でも海外でのんびりしてみたら?ということだ。特

    就活に失敗して死にたくなるくらい悩んだら、エジプトのダハブに行ってみるのもいいと思う。
    miezaemon
    miezaemon 2012/06/08
    一時期「何もしない」という時期が私にもあったのだけど決して負の遺産ではなかったよ