タグ

2014年12月18日のブックマーク (4件)

  • 【商用利用可】意外と知られていない無料写真素材サイト「BEIZ Graphics」をデザイナーに伝えたい

    どうも、やなぎさわです。デザインや提案資料などに使用する写真素材を探すのって、正直めんどうだなぁなんて思ったことありませんか? 今回は、無料で商用可の写真素材を提供している「BEIZ Graphics」というサイトをご紹介します。 素材のカテゴリーは全部で18種類あり、ストック枚数は約5,000枚あります。主に、風景などの自然写真が多いのですが、デザイナーの方ならよく使うであろう、ペイントや壁、鉄などの合成で使えそうなものまで豊富に揃っています。 これを知ったら、社長からもう有料のやつ使うなって言われるかも…。それぐらい素敵なサイトです! 商用可・無料写真素材サイト「BEIZ Graphics」 また素材を探しに来たくなるような、とにかく使える素材が沢山あります。ブックマークしておけば便利だと思います! 「BEIZ Graphics」 サイズも3種類あるので、使い勝手がいいですね。 それで

    【商用利用可】意外と知られていない無料写真素材サイト「BEIZ Graphics」をデザイナーに伝えたい
    mifio
    mifio 2014/12/18
  • フォントの選び方の参考になる!世界で活躍している有名デザイナーたちが選んだフォントのランキング -Typographer’s Typefaces | コリス

    8 Faces magazineで特集されたリードデザイナー8人、世界で活躍している有名なデザイナー64人に4年に渡りアンケートを実施。「もしも8つしか書体を使えないなら、どれを選びますか?」で選ばれたTop25、27書体をランキング形式で紹介します。 正しい書体を選ぶことは、デザインとコミュニケーションにおいて非常に重要な役割となります。タイポグラフィのデザイナーが厳選した書体のリストから選ぶのも素晴らしい一つの方法です。 ランキングも面白いですが、タイプフェイスを使ったグラフィックもかっこいい!

    フォントの選び方の参考になる!世界で活躍している有名デザイナーたちが選んだフォントのランキング -Typographer’s Typefaces | コリス
    mifio
    mifio 2014/12/18
    デザイナーの立場でHelvetica勧めるのって、日本人ならヒラギノ角ゴシックいいよー的な恥ずかしさがあるイメージだなぁ。
  • パペットピンツールでキャラクターを動かす

    After Effectsの標準機能である【パペットピンツール】を使ったアニメーションの解説です。 レイヤー分けされた1枚絵のキャラクターをそれぞれアニメーションさせてみました。 人物に回り込むような動きは難しいですが、一般的なアニメーションで言う“中割り”は必要ありません。 高いフレームレートでもたくさん枚数がいらないため、工数がかからないメリットがあります。 以下、【パペットピンツール】の基的な使い方を説明していきます。 STEP1.動きを意識してキャラクターを描く 今回は、線画はSAIを使用、細かいレイヤー分けと着色はPhotoshopを使いました。 最終的にアニメーションさせることを想定し、パーツ分けしていきます。ここでは、13パーツにレイヤー分けしました。 また、「ここは大きく動きそうだ」というレイヤーの下のレイヤーは、絵を余分に持っておくと良いです。 (より見た目に違和感なく

    パペットピンツールでキャラクターを動かす
  • Firefoxアドオンをアップデートしました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、はてなブックマークのFirefoxアドオンをアップデートしました。このアップデートでは、Firefox29以降の新しいUIに対応し、ブックマークの追加ボタンやブックマークコメントの表示ボタンなどを、Firefoxのツールバーに表示させることができるようになりました。 アドオンのアップデート後、各種ボタンのツールバーへの配置など調整をお願いいたします。ブックマークツールバーボタンをツールバーに表示させる場合、「カスタマイズ」にて、「はてなパネル」をツールバーにドラッグ&ドロップしてください。 新しいFirefoxアドオンへの対応が遅れ、ご利用のユーザー様にはご不便をおかけし申し訳ございませんでした。なお、今回 id:teramako 様より改善のコードをいただきました。誠にありがとうございました。 はてなブックマークFirefox拡張は下記にてソースコードを公開しております。 http

    Firefoxアドオンをアップデートしました - はてなブックマーク開発ブログ
    mifio
    mifio 2014/12/18
    firefoxのUIが変わってから対応不可なのかと思ってあきらめてたので嬉しい。