タグ

2010年10月12日のブックマーク (3件)

  • 進学高か高専か? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    中3の二男の高校進学で迷っています。県内で2番か3番の進学高へ進むか、将来の就職を手堅く狙う高専に進むか? もちろん、人の希望に賛成するつもりです。 が、正直、人もよくわかっておりません。さらに、私たち親にも、高専の知識がありません。 高専に進めば、将来、技術者にならざるを得ないコースを選択することになるとおもい、希望が変わった時は、大変だなぁと思っております。 二男は、数学英語が得意で県内で50番程度の実力ですが、あとはかんばしくありません。幼稚園のころから、折り紙が好きで、いまでは、大きな紙で、恐竜とか折っています。 高専出身者の方、もしくは近い方おりましたら、ご教示お願い申し上げます。

    進学高か高専か? | 生活・身近な話題 | 発言小町
  • フェイスブックが面白い - IT戦記

    フェイスブック楽しい! はじめに みなさんこんにちは!フェイスブックしてますか? ゆうすけべーが書いているように、最近当にフェイスブックがおもしろいなーと感じます。 ゆーすけべー日記 というわけで、一人で使っていたときから人が増えてきたときまでの雰囲気を思い出しつつ、僕が感じているフェイスブックのおもしろさ、特徴、楽しみ方などを紹介していけたらと思います。 ちょっと長くなっちゃいますけど、よろしくお願いします! フェイスブックの一番の面白さは「速さ」 僕が感じているフェイスブックの良さは、一言で言ってしまえば「コミュニケーションの速さ」なんだと思います。 速さと言っても、システム的な速さだけではなくって「コミュニケーション」の速さです。 フェイスブックの「コミュニケーションの速さ」は主に以下の3点にあると思っています。 「左下」の通知が素早い 書き込むより早く「いいね!」が伝わる 「一緒

    フェイスブックが面白い - IT戦記
  • 30歳ですが、大学受験をします。 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    小町のみなさま、こんにちは。 今までずっとなりたいと思っていた仕事につくために、大学受験をすることに決めました。 決意を固めるために、とても時間がかかりました。 私にできるか?という疑問。今の生活を維持した方がいいのではないかという疑問。経済力の問題。 この歳で、6年もかけて、大変すぎないか?等々。 でも、何年もかけて考えて、出した結論です。 どうしても、やりたいのです。 国立なので、センター試験と、二次試験があります。 数学を基礎から少しずつやっているのですが、何しろ忘れていることが多く、他の科目の勉強までなかなか手がまわりません。 数学がある程度固めつつ、センターのみ必要な科目の勉強(忘れきっているのでほぼゼロからのスタートです)をして、 二次試験でいる科目の勉強(こちらは他ほど労力はいらないと予想しています)をするつもりです。 また、家で独学していても、はずみがつかないかもと思い、

    30歳ですが、大学受験をします。 | 生活・身近な話題 | 発言小町